2025年04月08日

メガ豚パンチ 新発田店 たっぷりの野菜がのったデカ盛り系

新発田市の「メガ豚パンチ 新発田店」へと行ってきました。

megatonpanchi_shibata_1.jpg


メガ豚パンチといえば昨年1号店が新潟市東区にオープンし濃厚スープのデカ盛り系が話題となっていました。
新発田のこちらのお店は2号店となります。


今回は定番の一杯を頂く事にしました。

ラーメン(野菜マシマシ)

megatonpanchi_shibata_2.jpg


野菜の量は普通、マシ、マシマシから選択可能だったので一番多いマシマシにチャレンジしました。
やはりかなりのボリューム感ですね。


スープ

megatonpanchi_shibata_3.jpg


だいぶ濃厚な動物系スープです。
二郎インスパイア系は比較的ライトな動物系であるケースも多いですが、こちらはかなり濃厚な部類に入るかと思います。
上に浮く脂も含め、かなりコッテリとしたバランス、そして、旨味の強いスープでした。




megatonpanchi_shibata_4.jpg

濃厚なスープのインパクトに負けない噛み応えが強い太麺です。
たっぷりの野菜がのっているので、麺を食べるのにも若干の時間がかかってしまいますが、そうした間にも麺がのびるといった事はありませんでした。


チャーシューはかなり分厚く、どでかいものがのっており食べ応え満点ですね。
味付けられた背脂ものっており、野菜とともに頂くと美味しいですね。


麺、スープ、チャーシューとそれぞれのパーツが強い存在感を放ち、全体的の迫力が強烈な一杯でした。


メガ豚パンチ 新発田店の詳細
posted by BBSHIN at 01:54| Comment(0) | 新発田市

2025年03月16日

いっとうや CoCoLo新潟店 新潟駅で食べられる濃厚スープの「かさね醤油」

新潟市中央区、新潟駅内の「いっとうや CoCoLo新潟店」へと行ってきました。

ittoya_cocolo_1.jpg


いっとうやといえば、新潟市中央区の行列が出来る人気店です。
紫竹山インター近くにあり、車で行く場合には行きやすいですが、電車をメインに移動する方、遠方から新幹線でくる方などは徒歩で行くのはなかなか厳しかったりします。
そうした中、新潟駅内にもお店が出来たという事で、いっとうやの味をより多くの人に味わってもらえる様になりました。

今回注文したのは定番のこちら

かさね醤油

ittoya_cocolo_2.jpg

ittoya_cocolo_3.jpg

ittoya_cocolo_4.jpg


豚骨と魚介の味を「かさね」た濃厚スープの一品です。
濃厚な動物系に魚介の出汁感、タレの旨味が見事に調和しています。

しっかりとした歯応えの麺とスープの相性も良いですね。

そして、丼の直径ほどの長さの大きなチャーシューが食べ応え抜群です。
普通のラーメンでもかなりの量のお肉を頂けますが、チャーシューメンにすると更に強烈なボリューム感となります。

新潟駅で食べられる濃厚スープのかさね醤油
とても美味しい一杯でした。


いっとうや CoCoLo新潟店の詳細
posted by BBSHIN at 11:39| Comment(0) | 日記

2025年01月26日

キング ヌードル 出汁感たっぷりな煮干しまぜそば

新潟市中央区、本町周辺にある「キング ヌードル」へと行ってきました。

king-noodle_1.jpg

海老寿DELUXや笑美寿亭の姉妹店となります。


今回はこちらの一杯を注文してみました。

煮干しまぜそば

king-noodle_2.jpg

king-noodle_3.jpg


品名の通りに煮干しの出汁感満点なタレの味が麺にしっかりと絡みます。
濃い味でインパクトがありますね。

麺の歯ごたえも良いですね。

具材の食感やタレの味など色々な変化を楽しめると思います。

とても美味しいまぜそばでした。

キング ヌードルの詳細
posted by BBSHIN at 23:19| Comment(0) | 新潟市中央区

2025年01月13日

心一家 家系定番店で食べる細麺使用の豚骨塩ラーメン

新潟市西区の「心一家」へと行ってきました。

shinitiya_shio_1.jpg


こちらは、新潟市で家系ラーメンを食べられる数少ないお店です。
新潟市で一番最初に本場の家系ラーメンを提供した事で、約20年前、豚骨系が少なかった当時の新潟ラーメン界にとってかなり大きな役割を果たしてきました。

定番は豚骨醤油スープのラーメンですが、今回は変化系の一杯を注文してみました。

とんこつ塩らーめん(味玉)

shinitiya_shio_2.jpg

shinitiya_shio_3.jpg

shinitiya_shio_4.jpg

濃厚な豚骨塩スープです。
定番の豚骨醤油とはまた違ったバランスとなります。
濃厚感や豚の旨味をよりストレートに味わえる様に思えます。

豚骨醤油が中太麺を使用しているのに対し、こちらは細麺を使用していました。
濃厚系には太い麺の方が合いそうですが、意外にも多加水細麺も悪くはありません。

初めてこちらのお店に行くのではあれば、定番の豚骨醤油をお勧めしますが、2度目以降、変化を味わいたい時にはこちらの塩も良いかもしれませんね。

心一家の詳細
posted by BBSHIN at 00:52| Comment(0) | 新潟市西区

2025年01月05日

町田商店 近江店 手軽に食べられる濃厚豚骨醤油

新潟市中央区の「町田商店 近江店」へと行ってきました。

machidasyoten_oumi_1.jpg

こちらのお店は笹出線沿いにあり、元々は幸楽苑近江店が営業していた店舗です。

町田商店といえば竹尾インター近くのお店を皮切りに、県内各地に店舗が少しずつ増えています。
そうした中、新潟市中央区にもこちらのお店がオープンとなりました。

大通り沿いで駐車場も広く、また、通し営業で夜遅くまで営業している事もあり、訪問しやすく便利なお店といえるでしょう。

今回はこちらのお店は初訪問という事もあり定番の一杯にしてみました。

ラーメン

machidasyoten_oumi_2.jpg

machidasyoten_oumi_3.jpg

machidasyoten_oumi_4.jpg

濃厚でコッテリ、そして旨味たっぷりな豚骨醤油スープです。

豚骨白湯の濃厚さを醤油ダレ等の強い旨味がしっかりと受け止めています。

麺の噛み応えの強さとスープの濃厚感もマッチしていました。

定番スタイルの豚骨醤油ラーメンは、安定した美味しさの一杯でした。


町田商店 近江店の詳細
posted by BBSHIN at 22:31| Comment(0) | 新潟市中央区