2010年01月31日

麺屋 極一(ごくいち)

休日だったのでワーナーマイカルで「アバター(3D吹き替え)」を観に行きました。

かなり混んでて仕方なく最前列で観ることになりました。
近すぎで観にくくてきつかったですが、吹き替えだったのはまだマシでした。(字幕を追うのは無理です)
しかし3Dを間近で観てたら気持ち悪くなり40分程でリタイアとなりました…
ちなみに私の他にも2人退場していました。。
途中までですが内容は面白かったので残念です。


こんな気持ちを吹き飛ばすにはラーメンしかありません!
ただ、夕方4時位だったの開いてるお店は結構少ないです。

あてもなくお店を探しさまよい、選んだお店は女池愛宕の紫鳥線沿いにある「麺屋 極一」です。

gokuiti_1.jpg


以前がんこ屋があった位置のお店のオープン当初、一度だけ食べてイマイチだなと思ってそれから行ってませんでしたが、あれから時が経ち変化があったかもと思い入ってみることにしました。

メニューを見ると背脂醤油ラーメン、琥珀中華そば、背脂とんこつラーメン、味噌とんこつラーメン、つけ麺、黒とんこつラーメンとたくさんの種類のラーメンがありました。
確かな記憶ではないですが、メニューがだいぶ変わった気がします。

色々迷いましたが、映画の影響で3D酔い状態(車酔いの様な状態)だったのであっさりの「琥珀中華そば」にすることにしました。
飲んだ後の締めのラーメンと同じ発想とも言えます。

gokuiti_2.jpg

gokuiti_3.jpg


透き通ったスープに透明な油が少し浮いています。
麺は固めの縮れ細麺です。

味の方は、あら、びっくり
本格的なあっさりラーメンではないですか!
少し入ったほうれん草がとても良い感じです。


あっさりスープも飲みやすく完食です。

gokuiti_4.jpg


ちなみに常連っぽい若いお客さん達はだいたいこってり系を頼んでました。
こってり系も食べてみる価値ありですね。



麺屋極一についてはこちら
posted by BBSHIN at 22:10| Comment(6) | 新潟市中央区

奥村家(投稿情報)

奥村家についての投稿情報をもらいました。

奥村家は新潟では数少ない家系専門店です。

okumuraya_1.JPG


投稿者のつよしさんは当ブログで知り合ったラーメン仲間です。
何度か一緒に食べ歩いて、つよしさんのラーメン情報は信頼出来ると思ったので、新潟ラーメン.comに未掲載のお店であればお店一覧に掲載していこうかなと思います。

ただ、奥村家については既に2008年1月に掲載していたので、今回は投稿コーナーに掲載する事としました。


今回の奥村家の投稿で気付いた点でいえば、メニューが大幅に変わっていたことです。


投稿メールでもらった最近の奥村家のメニュー

okumuraya_menu2010.JPG


2008年1月時点の奥村家のメニュー

okumuraya_menu2008.JPG


2008年1月というとまだオープンして間もない頃です。
それから2年が経過しましたが、メニューを見ただけでも工夫と進歩が感じ取れます。

サイトを開設しここ数年、未掲載のお店を開拓しなくてはという思いで頑張ってきましたが、今回の件で同じお店に何度も通う事も重要だなと再認識しました。




と言いながら。。

私は今日2軒の未掲載店を食べに行ってきましたたらーっ(汗)

お腹いっぱいで苦しいので掲載はまた明日にでもダッシュ(走り出すさま)



奥村家の投稿情報についてはこちら
posted by BBSHIN at 01:09| Comment(0) | 投稿情報

2010年01月29日

楽久

新大前にある「楽久」に行って来ました。

rakkyu_1.jpg


頼んだのは美味しいと評判のラーメンチャーハンセットです。

rakkyu_2.jpg

rakkyu_3.jpg


ラーメンはあっさりしながらもダシの良くきいたスープに細麺です。
最近の私の好みのタイプです。
東華楼駅前に似てるかな?


rakkyu_4.jpg


チャーハンはパラパラとして良い味がついていました。

ラーメンとチャーハン共にしっかりとした味なので、交互に食べる必要が無い位です。


ラーメン、チャーハン共にかなりハイレベルです。

あっさり好きなら是非一度!


ちなみに一緒に行った友人は完食していました。

rakkyu_5.jpg


今回は初の試みとして、一緒に食べにいったつよしさんにも感想を書いてもらい、投稿コーナーに掲載しました。

友人が投稿してくれた楽久




楽久についてはこちら
posted by BBSHIN at 10:39| Comment(0) | 新潟市西区

2010年01月26日

ラーメン ポッポ

新津駅前にある「ラーメンポッポ」に行ってきました。

掲示板でのオープン情報を見て気になっていたお店です。

poppo_1.jpg


去年の12月にオープンしたばかりで、まだ知名度が低いのか店内にはお客さんがいませんでした。


最初という事もありいつもどおりのメニュー選択で「醤油ラーメン」を頼みました。

poppo_2.jpg

poppo_3.jpg


あっさりスープに縮れ細麺です。

個人的にはもう少しアクセントが欲しいところです。
大人向けの上品なラーメンという感じでしょうか。
でも普通に美味しい感じです。

さっぱりしてるのでサラリと食べれますね。
飲んだ後とかに良さそうですビール



ラーメンポッポについてはこちら
posted by BBSHIN at 01:45| Comment(3) | 新潟市秋葉区

大将ラーメン

唐揚げラーメンが有名な「大将ラーメン」に行ってきました。

taisyo_1.jpg


店内にはTENYの夕方ワイド新潟一番の「ラーメンの旅」の色紙がありました。

taisyo_2.jpg


日付を見ると結構前で2003年3月20日に当時の担当の武岡智子さんがきていたみたいです。



チキンラーメン、チーズラーメン、たこ焼ラーメンなどが気になりましたが、唐揚げラーメンを食べると決めてたので我慢です。

taisyo_3.jpg



唐揚げが乗ってるラーメンは「スタミナラーメン」というみたいです。
味は醤油、塩、味噌がありましたが、雑誌などでお勧めとして紹介されている「味噌」にすることにしました。


大将スタミナ野菜みそ(とり唐揚入り)

taisyo_4.jpg

taisyo_5.jpg


濃厚な味噌スープにモチモチした太麺です。
少しニンニクを入れて食べましたが、元々入ってた様な気がします。

唐揚げはカレー味で美味しいですね。
揚げたてなのか熱かったです。


刺激的なラーメンで人気が出るのも分かりますね。



大将ラーメンについてはこちら
posted by BBSHIN at 00:53| Comment(2) | 新潟市秋葉区

ラーメン後に嵐の湯秋葉店で岩盤浴

新津駅近くの「嵐の湯」に行ってきました。

arashinoyu_20100125.jpg


どうせ新津駅近くに行くなら、以前から気になっていた

大将ラーメン

ラーメンポッポ

に行きたいと思いました。

どちらにするか迷ったので、両方行くことにしました。

さすがに二杯はきついので、お店には失礼かとは思いましたが、二人で一杯を食べる「一杯のかけそば」ならぬ「一杯のラーメン」作戦を遂行することとなりました猫


あと悩んだのがラーメンを岩盤浴の前にするか後にするかです犬


岩盤浴後にラーメンだと、せっかく体の中の悪いものを出してるのにすぐラーメンを食べたら、いつも以上にラーメンを吸収してしまう気がするし、ラーメン後に岩盤浴だとお腹一杯できついし、、

まあ美味しく食べれるのは間違いなく岩盤浴後なんですけどね


迷った結果、先にラーメンを食べる事にしましたー(長音記号2)


しかし入浴中に考えたのですが、食べたラーメンをすぐ消化吸収してる訳ではないので、順番はあまり関係ないかなと思いました。


あえてどちらかと言うなら、美味しく食べれる入浴後のラーメンの方が良かったのではないかとふらふら



嵐の湯についてはこちら
posted by BBSHIN at 00:16| Comment(0) | 温泉銭湯等のお風呂

2010年01月22日

滋魂(じこん)

仕事後に一人でラーメンを食べてきました。

お店は掲示板にも多数書き込みがあり、オープンしたばかりで最近話題の滋魂にすることしました。

jikon_1.jpg


このお店、燕にある「潤」関係のお店らしいです。
ちなみに場所は以前珍竹林があったところです。


頼んだのは中華そばです。

jikon_2.jpg

jikon_3.jpg


かなり本格的な背油系ラーメンです。
まあ潤がらみのお店なら当然かもしれませんね。


岩のり中華

jikon_4.jpg



何故一人で行ったのに二杯? っと思う方もいるかもしれませんが、カラクリはこれですひらめき


jikon_5.jpg


岩のりを別皿トッピングにしただけですたらーっ(汗)

以前も使った手ですけどね(--;)



油っぽいスープはあまり飲まない様にしていますが、美味しさと飲みやすさから結構な量のスープを飲んでしまいました。

jikon_6.jpg


器には「潤」の文字があります。

潤関係だからこの器を使うのかと思ってましたが、聞いてみるとオープンしたてで器が間に合わず酒麺亭潤から借りているとの事です。

もうしばらくすると滋魂専用の器が完成し、切り替えるらしいです。


また今のところ定休日は決まっていなく、しばらくしたら定休日が決まるとか。


あと電話番号は調べても分からなかったので酒麺亭潤に聞いたら教えてくれました。
電話では
滋魂をよろしくお願いします
みたいな感じで、とても丁寧な応対でしたぴかぴか(新しい)

滋魂の店主は潤で店長をしていたとか。
経営は別らしいですけど。


味の方は好みはあるとは思いますが、新潟市にある背脂ラーメンの中ではトップクラスではないかなと思いましたグッド(上向き矢印)



滋魂についてはこちら
posted by BBSHIN at 22:24| Comment(0) | 新潟市東区

2010年01月21日

いっとうや(辛つけめん)の投稿情報

いっとうやの辛つけめんの写真を送ってもらいましたぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

ittouya_20100121.jpg


チャーシューとメンマが分厚いというのは他のメニューと一緒ですねひらめき

私の場合、きっと辛系を頼む事は無いのでこういう情報、写真提供は嬉しいですねグッド(上向き矢印)



いっとうや辛つけめんの投稿情報
posted by BBSHIN at 23:52| Comment(0) | 日記

ヴィネスパ

パソコン疲れと昨日の新年会の飲みすぎ食べすぎを汗として出す為に、西蒲区のヴィネスパに行ってきました。

20100120_vine_1.jpg

↑カーブドッチのワインが置いてありました。



館内は相変わらず綺麗です。

20100120_vine_2.jpg

20100120_vine_3.jpg



ここの駐車場には猫がたくさん住みついています。
猫達はかなり人に慣れていて、車のボンネットに座ってる猫もいる位です。

入浴後に外に出ると、一匹の猫が近寄ってきました。

20100120_vine_4.jpg


友人の足元にすり寄る猫
(良く見るとカメラ目線)

20100120_vine_5.jpg


顔をアップで撮ってやろうと思いカメラを構えると、はじめの一歩ばりの踏み込みで私の懐に飛び込んできました。

20100120_vine_6.JPG


こいつはきっとデンプシーロール∞の使い手です手(グー) 



ヴィネスパについてはこちら
posted by BBSHIN at 00:26| Comment(0) | 温泉銭湯等のお風呂

2010年01月20日

ラーメン専門店天一

昨日は会社の新年会ビール

終了後に酔っ払って一人寂しく駅前へと向かいましたダッシュ(走り出すさま)


何をしようか迷いましたが、いつも通りラーメンを食べることに手(チョキ)


こういう時でないとなかなか駅前のお店はトライ出来ないので行った事のないお店にしようと思い、「ラーメン専門店天一」に行ってみることにしました。

teniti_1.jpg


ラーメンは醤油、味噌、塩とありましたが、初めて食べるお店ではやはり「醤油」が基本でしょう。

teniti_2.jpg

teniti_3.jpg


あっさりスープにツルリとした中太麺でした。

個人的にはもう少しスープにクセがあったも良いかなとも思いましたが、飲んだ後はこの位の味の方がサラリと食べれるのでしょう。

新潟駅前という場所柄も考慮した味なのでしょうか。



ラーメン専門店天一についてはこちら
posted by BBSHIN at 16:41| Comment(0) | 新潟市中央区

リサイクルショップ新潟創庫で事務椅子を購入

新潟市中央区の近江にあるリサイクルショップ新潟創庫で事務椅子を買ってきました。

20100120.JPG


買ってきたのは写真の下の青い事務椅子です。

ちなみに上の椅子はだいぶ前に7万円近く出して買った椅子ですが、結局ほとんど座りませんでした。
私は長時間同じ姿勢でブログ更新とかするので車輪付の椅子だと不安定で疲れたりします。

リサイクルショップ新潟創庫では他にも良さそうな会議用の茶色で背もたれが倒れる椅子があったのですが、6脚15,000円でバラ売り不可ということであきらめました。
15,000円出しても良かったのですが、5脚余らすのもどうかと思いまして。。

その後、店内を周ってたらこの椅子が値段をつけずに置いてあったので、お店の人に話をしてみると「1500円で良い」と言われ買う事にしましたぴかぴか(新しい)


でもまだ6脚の茶色の椅子に若干未練があります。。

もし
「会議用の椅子が5脚欲しいけど6脚はいらないなぁ」
という方がいればご連絡下さい。
一緒に買いにいきましょう!
そしたら私が3000円出しますグッド(上向き矢印)

ってそんな都合の良い状況の人はきっといないでしょう爆弾


ではこの椅子に座って早速1記事更新したいと思いますダッシュ(走り出すさま)
posted by BBSHIN at 16:06| Comment(0) | 日記

2010年01月18日

あつもりつけ麺(魚介だしスープ)

行きつけの女池ウオロク前にあるセブンイレブンで「あつもりつけ麺(魚介だしスープ)」を買ってきました。

7-11_tukemen20100118_1.jpg


ちなみに少し行儀悪いですが、パソコン前で食べながらのブログ更新です。

つけ麺からしてみれば、活き造りの鯛が刺身にされてる自分を見ている様な気分でしょうかたらーっ(汗)


7-11_tukemen20100118_2.jpg

7-11_tukemen20100118_3.jpg


最近はゼラチン質でレンジでチンすると液状になるスープが流行ってるみたいですね。

スープは名前の通り魚介だしです。
ただしよくある様なドロっとしたスープではなく、サラっとしたゆるいスープです。
固形スープを加熱して液状にして更にドロドロに濃くするというのはやはり技術的に厳しいのでしょうか。

スープは結構しょっぱめです。
もっと濃厚な味にして、しょっぱさは抑えてた方が良かった気がします。


少し辛口に書いてしまいましたがコンビニで売ってるつけ麺という事を考えると、一昔前であれば絶対ありえないレベルの出来です。

このままいくと4,5年後にはお店で食べる様なレベルのラーメンが出てくるかもしれませんね。
posted by BBSHIN at 23:59| Comment(0) | カップラーメン

2010年01月16日

すばる屋

今回は掲示板のおーちゃんさん書き込みの情報を元にした食べ歩きです。

お店は東新潟駅近くキューピットの前の「すばる屋」です。

subaruya_1.jpg


中華そばと親子丼が名物らしいですが、頼むのは当然中華そばです。

ただ一緒に行った方が中華そばを頼んだので、私はチャーシューメンにしました。
味はこってりとあっさりが選べたので私はあっさりにしました。

subaruya_2.jpg

subaruya_3.jpg


おーちゃんさんの情報通り、昔ながらの中華そばというより、今風のラーメンという感じです。
豚骨、鶏がら、煮干、カツオ節、サバ節などを使ってるとか。

ぶつ切り(角切り?)の炙りチャーシューが美味しかったです。



中華そば(こってり)

subaruya_4.jpg

subaruya_5.jpg


こってりは背油入りみたいです。



餃子

subaruya_6.jpg



本格的な感じの良いお店ですねるんるん
薄暗い店内も良い雰囲気出てますぴかぴか(新しい)



中華そばと炙り親子丼すばる屋についてはこちら
posted by BBSHIN at 00:46| Comment(0) | 新潟市東区

2010年01月13日

暴風雪

今朝の暴風雪は凄かったですね雪ふらふら


自販機のごみ箱のふたが凄いスピードで私のすぐ近くを飛んでいきましたダッシュ(走り出すさま)
結局私には当たらず車に当たって止まりましたが

あんな物が10メートル位浮いた状態で自分に向かって飛んできたのは初めてですあせあせ(飛び散る汗)

もし当たってたらプラスチックとはいえ怪我してたかもですふらふら


今日は大変な1日でした
posted by BBSHIN at 18:04| Comment(2) | 日記

2010年01月12日

小千谷・川口 ラーメン食べ歩き

振り返ってみると昨日の小千谷・川口のラーメン、温泉巡りはかなりハードでした(^_^;)

1日でラーメン4軒、温泉2ヶ所はちょっと詰め込みすぎだったかなと思いました。

【1日の流れ】
麺やつるり新潟小千谷流
手打ち麺処暁天
ちぢみの里
手打らーめん勝龍
ラーメンつり吉
えちご川口温泉


あとは雪の凄さにびっくりです。
新潟市は12月に積もった雪が完全に溶けているのに対し、小千谷川口は2メートル近く積もっていました。

odiya_201001_1.jpg


越後川口温泉の露天風呂は雪で一部閉鎖になっていた位です。
露天風呂の小さい屋根の上に凄い量の雪があり、少し不安になりましたたらーっ(汗)


あと今回のラーメン、温泉巡りで役立ったのが、最近買ったカーナビです。

目的地を複数入力し、設定した順番で案内してくれるのでかなり助かりました。

odiya_201001_2.jpg

odiya_201001_3.jpg


ただ、本当は

@つるり
A勝龍
B暁天
Cちぢみの里
Dつり吉
E越後川口温泉

の順で巡るはずでしたが、117号線で勝龍の近く(お店の裏側)通ったことに気づかず、ナビは次の暁天を案内しだした為に順番が狂ってしまいました。

「ちぢみの里を先に設定したっけかな??」

と少し疑問に思いながらお風呂に入り、入浴後、ナビの合図に従い走るとナビが

「次の目的地まであと7キロです」

と案内をしました。

な 7キロ??

と勝龍に行っていないのにカーナビが川口に向かおうとしていることに気づき、引き返す事となりました。



いくら技術が進歩してきたとはいえ、さすがのカーナビもお店の近くを通ったけど私がラーメンを食べていない事までは分からなかったみたいですねふらふら
posted by BBSHIN at 00:26| Comment(2) | 日記

えちご川口温泉

ラーメン4杯を食べ終え、締めの温泉に入って帰ることにしました。

つり吉を食べに川口まで来ているので、近くにある「えちご川口温泉」に入ることにダッシュ(走り出すさま)


17号線沿いの「越後川口あぐりの里」を川と反対側の山を登るとあります。
写真はあぐりの里の向かえのローソンです。

echigokawaguti_1.jpg

特別豪雪地帯ということもあってか、ローソンの屋根が傾斜しています。
こういうのは初めて見ました。


山を少し登るとえちご川口温泉にたどり着きます。

echigokawaguti_2.jpg



ここも浴室内の写真を送って欲しいと電話でお願いしましたが、ダメということでしたもうやだ〜(悲しい顔)

広い浴室に様々なお風呂、そしてなんと言っても露天風呂の高温、高濃度の源泉浴が素晴らしいですいい気分(温泉)



えちご川口温泉についてはこちら
posted by BBSHIN at 00:03| Comment(0) | 温泉銭湯等のお風呂

2010年01月11日

ラーメン つり吉

小千谷・川口遠征のラスト四店目は、川口町の「つり吉」にしました。

turikiti_1.jpg

このお店は会社のコが美味しいと言ってたので行きたいと思っていました。
ログらーめん吉田亭もそのコの勧めだったので今回も期待は大きかったです。



上品でさっぱりとした「白」も可能と書いてありますが、初めてなので普通のラーメンにすることにしました。

turikiti_2.jpg


ラーメンは見るからに醤油味が強そうな感じです。

turikiti_3.jpg

turikiti_4.jpg


青島っぽい感じかなと思いましたが麺は細めでした。
スープは見た目通りしょっぱめです。

チャーシューが美味しかったですね。
本にチャーシューメンがオススメとありましたが納得です。


噂通り美味しいラーメンでしたぴかぴか(新しい)



ラーメンつり吉についてはこちら
posted by BBSHIN at 23:53| Comment(1) | 川口町

手打らーめん 勝龍

ちぢみの里でお風呂に入ったあと、勝龍に行くことにしました。


カーナビに慣れてないせいか、一度通った道に勝龍はありました。。
場所は麺やつるりと暁天の中間位の位置です。

syoryu_odiya_1.jpg


暁天に引き続き石神氏のサイン色紙が…

syoryu_odiya_2.jpg


このお店には2009年12月8日にきたみたいですね。

暁天とは1日違いなので、小千谷にきて泊まりで何軒か食べていった模様です☆


ラーメンは、スープの色からも、味が濃い目なことが予想出来ます。

syoryu_odiya_3.jpg

syoryu_odiya_4.jpg


麺は少し太めの縮れた中太麺、濃い目でダシが効いていながらもそんなにしつこくないスープです。
見た目からはもう少し濃厚でこってりしてるかと思いましたが、私にはこれ位がちょうど良い感じでした。


人気が出るのも分かりますねるんるん
店員さんの威勢も良いし。

空腹時に食べれなかったのは残念ですがたらーっ(汗)



手打らーめん勝龍についてはこちら
posted by BBSHIN at 23:33| Comment(6) | 小千谷市

ちぢみの里

2杯連続のボリュームたっぷりのつけ麺に満腹になってしまったので、温泉で汗をかきリフレッシュすることにしました。

小千谷で有名な温泉をと思い調べておいた「ちぢみの里」に入ることに。

tidiminosato_1.jpg


凄い雪ですね。
新潟市には全く雪が無いのに、、
さすがは小千谷です。

tidiminosato_2.jpg


雪対策に登山靴、トレッキングパンツできたのは正解でしたぴかぴか(新しい)



電話でお風呂の写真を送って欲しいとお願いしましたが、断られてしまいました。。

怪しい人だと思われたかもですあせあせ(飛び散る汗)

このやり方で結構もらってたので自信あったのですがもうやだ〜(悲しい顔)



お風呂のお湯は良くて、肌がスベスベになる感じです。


水風呂はかつて味わったことがないほどの冷たさでしたふらふら
きっと外の配管の温度がそのままなんだと思います。
氷水位の様な冷たさで、5秒入るともう限界って位でした。
でもなかなか入れない貴重な水風呂なので何度かトライしましたけど(^_^;)


タイタニックのラストで彼女を助ける為、極寒の海に自分が入るシーンでの愛の力の凄さを少し分かった気がします。
もし私が同じ状況だったら5秒位で
「ちょ、ちょっと代わってくれないかな??」
とか言ってしまうかもしれません。。


売店にはラーメンが売ってました。

tidiminosato_3.jpg


・東横の味噌ラーメン
・いち井の塩ラーメン
・新潟限定麺くらべ

が置いてありました。


良いリフレッシュになりましたぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

小千谷でのラーメンの旅はまだ終わりませんダッシュ(走り出すさま)




ちぢみの里についてはこちら
posted by BBSHIN at 18:57| Comment(0) | 温泉銭湯等のお風呂

手打ち麺処 暁天

小千谷遠征の二店目は最近つけ麺が美味しいと評判な「暁天」にしました。

kyoten_1.JPG


大きめ駐車場が満車、六畳位の風除室が並んでいる人で満員になっていました。

かなりの人気ですねあせあせ(飛び散る汗)



待合室には石神秀幸氏のサイン色紙がありました。
2009年12月9日に食べにきたみたいです。

kyoten_2.jpg


選んだのは会社の先輩に勧められた「肉つけ麺」です。

kyoten_3.jpg

kyoten_4.jpg

kyoten_5.jpg

kyoten_6.jpg


角煮とチャーシューがたくさんで麺も普通盛りで1.5玉と凄いボリュームです。。


スープはしょっぱめでした。
「濃いと感じたお客様にわりスープをお持ちいたします」と書いてあったので割りスープを頼みました。

kyoten_7.jpg


私の場合は、少しだけ薄めるとちょうど良い感じでした。


かなりのボリュームに満腹になりました☆




手打ち麺処暁天についてはこちら
posted by BBSHIN at 18:48| Comment(4) | 小千谷市