2010年03月29日

夷霧来(いむら)

以前から行きたいと思っていた夷霧来に行ってみました。

imura_1.jpg


姉妹店の西区にある「らぁめん優雅」でも美味しいと思っていた琥珀中華そばにしました。

imura_2.jpg

imura_3.jpg


以前食べた琥珀中華そばと同様、とても美味しいラーメンでした。
あっさりスープと細麺の相性ばっちりですねぴかぴか(新しい)


こちらは美味しいと評判の背脂醤油ラーメンに岩のりをトッピング
(背脂醤油岩のり)

imura_4.jpg


うぉたらーっ(汗)たらーっ(汗)



岩海苔しか見えんあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)



でもこんな事もあろうかと背脂が見えるカットも撮っておきましたカメラ
フフフぴかぴか(新しい)

imura_5.jpg


背脂入りの濃い目スープに平打ち中太麺です。
スープは燕三条っぽさがあります。

ちょっともらいましたが美味しいですねぇ
こっちにすれば良かったかな(^_^;)

油と岩のりの組み合わせも良いですし。


友人は完食でした。

imura_6.jpg


姉妹店の優雅同様ハイレベルなお店ですね。




夷霧来についてはこちら
posted by BBSHIN at 19:27| Comment(6) | 新潟市西区

2010年03月25日

月刊にいがたタウン情報「新潟で、今ウケてるラーメン店」

今コンビニなどには月刊にいがたタウン情報の4月号が売っています。

普段は買っていませんでしたが、今月は
「新潟で、今ウケてるラーメン店」
という特集をやっていたので買ってみました。

niigatatown_201004.JPG


この雑誌の表紙かなり凝っています。

お札のすかしの様に薄くラーメン店の名前が書かれているのが分かるでしょうか??
(写真では右下あたりに「濱之家本店」の文字が見えます)


ここ1、2年でオープンした話題になっているお店や、デカ盛り・汁なし系・端麗・魚粉・変化球・二毛作などがジャンル別に掲載されています。
なかなか面白い内容なので、買って車に常備しておくと役立つのではないかと思います。

WEEKの2週連続のラーメン特集は車に積んでて役立った事が結構ありますし車(セダン)ダッシュ(走り出すさま)
posted by BBSHIN at 06:00| Comment(0) | ラーメン話題

2010年03月24日

幸楽苑 新大前店

グランセナでの夜ざるフットサル大会に参加した後、まきおゆったりに入るとラーメンが食べたくなりました。

時間は夜の12時です。
近辺で遅くまでやってるお店で思い付くのは味濱家と幸楽苑です。
夜も遅いし、次の日の事を考えて幸楽苑にする事にしました。
10歳若ければ味濱家にしたでしょう。

kourakuen_shindai_1.jpg


私が頼んだのは塩ネギラーメンです。

kourakuen_shindai_2.jpg

kourakuen_shindai_3.jpg


あっさりスープにやわらかめの縮れた平打ち麺です。

店内には色んなところに「多加水麺」と書いてあります。
普段ほとんど食べませんが、喜多方や佐野は多加水らしいですね。
個人的には加水率が低く固めの麺が好きですが、これはこれで悪くないです。



味噌野菜らーめん

kourakuen_shindai_4.jpg

kourakuen_shindai_5.jpg


餃子

kourakuen_shindai_6.jpg


普段なら1皿を分けて食べますが、今回は1人1皿という太っ腹です。
これも安さがなせる技です!


値段も安くて夜遅くまでやってるので、便利なお店ですね手(パー)




幸楽苑新大前店についてはこちら
posted by BBSHIN at 19:13| Comment(6) | 新潟市西区

2010年03月22日

ラーメン響 吉田店

掲示板で話題に上がった「響」に早速行ってきましたダッシュ(走り出すさま)


hibiki_1.jpg


田村正和のサッポロビールの「麦とホップ」のポスター
「お店でも「麦とホップ」。間違いありません。」

hibiki_2.jpg


なおじのポスター
「なおじでも「麦とホップ」。間違いありません。」

hibiki_3.jpg


並べて置いてあるとなんか面白いですね(^_^;)




ここのお店は接客パフォーマンスが面白く

「チャーシュー!」「チャーシュー!」

「メンマ!」「メンマ!」

みたいにみんなで注文を復唱していて面白いです。


しかし、店員さんの威勢も良く活気があるのは良いのですが、雑談が過ぎるというか、呼んでもなかなか来てもきてくれませんでした。。

活気があるというのは良くも悪くも紙一重だなと感じました。


あと、頼んだのは醤油の中華そばと響の味噌(チャーシュー、角煮入り)のはずだったのですが、出てきたのは普通の味噌ラーメンと響の中華(醤油でチャーシュー、角煮入り)です。
まあ人間ですから間違い位たまにはあるでしょうたらーっ(汗)
どっちにせよチャーシューと角煮は二人で分ける予定だったので爆弾

でもホームページ掲載的には醤油はトッピングなしのノーマルが欲しかったです(^_^;)



響の中華(醤油)

hibiki_4.jpg

hibiki_5.jpg


背脂チャッチャ系で極太麺です。
かなり食べ応えある麺ですね。



味噌ラーメン

hibiki_6.jpg

hibiki_7.jpg



こってり濃厚スープに極太麺でした。


こってり好きにはたまらないお店だと思います。

二杯とも美味しかったですね。



自家製手打ち麺ラーメン響についてはこちら
posted by BBSHIN at 00:25| Comment(4) | 燕市

2010年03月21日

黄砂

一昨日、私は三年ぶり位に洗車をしました。

貧乏な私が日々ラーメンを食べる為には色んなものを切り詰めなければなりません。


そんな私が意を決して洗車をしました。
撥水コート1050円。
現金では払えなかったのでクレジット払いで

そしたら2日後の今日、朝起きたら凄まじい黄砂ですふらふら

黄砂混じりの雨を浴びてピカピカだった車は泥だらけとなりましたがく〜(落胆した顔)


ちくしょう。。。


私はそういう星のもとに生まれてきたと悟りました


今日の夜は綺麗な車でラーメン行けると少し楽しみにしてたのですが


でもまあ良いのですひらめき

少々車が汚かろうがラーメンさえ美味しければexclamation

ハハハ・・・
posted by BBSHIN at 13:15| Comment(2) | 日記

2010年03月20日

めん家 ぴか一

旧横越にある「ぴか一」に行ってみました。

pikaiti_1.jpg


私はしょうゆらーめんを頼みました。

pikaiti_2.jpg

pikaiti_3.jpg


鶏と魚介ダシらしいスープはあっさりしていて魚介ダシが強かったです。


ぴかいちめん

pikaiti_4.jpg

pikaiti_5.jpg


背脂入りのとんこつスープです。

普通背油入りのスープの背油は柔かくてスープと一緒に飲むだけですが、ここの背油は粗引きらしく大きめで噛むと歯応えがあります。

かなり珍しい味ですね(^_^;)
初めて食べました。


今回食べた二杯は両方共個性的な味でしたねるんるん




めん家ぴか一についてはこちら
posted by BBSHIN at 00:47| Comment(0) | 新潟市江南区

2010年03月19日

東横 駅南店

駅南の東横に行きました。
女池や紫竹に出来てからは行ってなかったので駅南はかなり久しぶりです。

touyoko_ekinan_1.jpg


私は定番の野菜味噌ラーメンにしました。

touyoko_ekinan_2.jpg

touyoko_ekinan_3.jpg


前回女池で食べた時は割りスープを入れすぎて薄くなり東横の良さを消してしまったので今回は少しずつ入れて調節しました。

少ししょっぱ過ぎる位の方が美味しいですね。



醤油ラーメン

touyoko_ekinan_4.jpg

touyoko_ekinan_5.jpg



塩ラーメンはしょっぱさだけが際立っていた記憶がありますが、醤油はスープが良い感じにダシが効いてて美味しかったです。

味噌メインのお店ですが、醤油だけでも勝負出来る味ですね手(チョキ)



店内には有名アーティストのサイン色紙がたくさんあります。

touyoko_ekinan_6.jpg

・ELLEGARDEN(エルレガーデン)
・スキマスイッチ
・SHAKALABBITS(シャカラビッツ)
・SOPHIA(ソフィア)
などがありました。
(あとは読み取れず。。)

全国的にも有名なお店なんですねグッド(上向き矢印)




東横駅南店についてはこちら
posted by BBSHIN at 16:30| Comment(0) | 新潟市中央区

2010年03月18日

麺処 たまや

一回夜に訪れたが遅くて閉店していた「たまや」。

今度は昼間に行ってみましたダッシュ(走り出すさま)

tamaya_1.jpg


心一家からの開店祝いの花輪がきています。

tamaya_2.jpg



私が頼んだのはスペシャルラーメンです。

tamaya_3.jpg

tamaya_4.jpg


普通のラーメンにチャーシュー、味玉、メンマ、ネギが増量されています。


たまやラーメン

tamaya_5.jpg



家系に似た感じではありますが、心一家とかと比べると薄味です。

一緒に行った家系を食べた事がない人は

「こってりしてるけど薄味だ」

と言ってました。
言われてみると確かにその通りだと思いました。


他のお客さんとお店の人の注文のやり取りを聞いてると、醤油味を濃く出来るらしいです。

お店としては意図を持って今の味にしてるのだと思いますが、デフォルトを今より濃い目の味にしてメニューに「薄味も可」と書いたりした方が、より多くの人の満足度を高める事が出来るのではないかなと思いました。
店員さんに味の注文をしていた人は「もっとこってりにして下さい」とお願いしていたので、以前も食べにきてちょっと薄いと感じたのでしょう。


濃い目にして食べた訳ではないのであくまで想像ですが、味を濃くするだけでだいぶ良くなる可能性があるラーメンだと感じました。



麺処たまやにについてはこちら
posted by BBSHIN at 14:41| Comment(2) | 新潟市秋葉区

2010年03月17日

ラーメン友平

仕事帰りに新しくオープンした麺処たまやを目指し秋葉区に行きましたが、8時で閉店していました。。

もうラーメン以外は食べれない心境だったので、周辺を巡ると「ラーメン友平」というお店を見つけました。

tomohei_1.jpg


メニューには醤油、味噌、塩が並列で記載されていたのでお勧めをお店の人に聞いてみると

「味噌、塩、醤油の順で出るけど初めてなら醤油にしてみてはどうでしょう?」

と言われたので醤油にすることにしました。

tomohei_2.jpg

tomohei_3.jpg


あっさりスープに柔らかめの細麺です。
ほのぼのとした味ですね。

この麺ならお勧め通り味噌の方が良かったかなと思いました。
写真を見るとサッポロラーメン風で良さそうな感じですし。


餃子

tomohei_4.jpg


落ち着いた雰囲気のお店で、近所にあったなら、たまに何気なく食べに行きたくなる様なお店です。




ラーメン友平についてはこちら




コメントでも味噌がお勧めという話だったので、メニューの写真を掲載しときます。

tomohei_menu.jpg
posted by BBSHIN at 00:35| Comment(4) | 新潟市秋葉区

2010年03月10日

吉相イオン新潟南SC店

亀田エフスリーでのフットサル前にラーメンを食べる事にしましたサッカー

当初予定していたスーパーセンタームサシ内のあおきやは七時半で閉店していたので、比較的近い位置にあるイオン南の吉相に行くことにしました。
吉相は結構行ってますが、この支店に行くのは今回が初めてです。

kissou_aeon_1.jpg



私が注文したのはネギラーメンのあっさりです。

kissou_aeon_2.jpg

kissou_aeon_3.jpg


あっさり醤油スープに細麺です。



友人はラーメン大盛をたのんでました。

kissou_aeon_4.jpg


味は他の吉相と同じですね。

食べ慣れた吉相の味は新鮮な感じはしませんが、当たり外れの無い安定感がありますグッド(上向き矢印)




吉相イオン新潟南SC店についてはこちら
posted by BBSHIN at 23:00| Comment(2) | 新潟市江南区

第2回新潟メンメンスタンプラリー

menmen2.jpg


情報が遅れてしまいましたが、現在「第2回新潟メンメンスタンプラリー」が開催されてるみたいですね。

吉相に食べに行ったらポスターが貼ってあって気付きました。

ちなみに参加店は

古稀櫻
めん屋いなば
らーめん吉兆丸
らーめんとやの
麺屋 一本気
ラーメン膳
孔明
大舎厘
岡村家
がんこ屋
こころ
松浜ラーメン奥次郎
風の味 麺や勝
麺ちん
ちゃーしゅうや武蔵
麺や武吉兆パート2
ラーメン亭吉相
ラーメン亭我聞
ラーメンきたさん
我々屋

の20店らしいです。


期間は3月28日までなのでまだ間に合いそうです。

しかも前回みたいに厳しい条件ではなく、5店舗以上のスタンプでオッケーみたいです。

全店制覇した人の中から抽選でペア1組に韓国旅行が当たるとか。
さすがに今から20店はきついかもですけど。

他の景品は
・参加店舗食事券  40名
・BSNグッズ   20名
・ニンテンドーWII 1名
です。

お食事券とか当たると嬉しいかもですぴかぴか(新しい)
(ちなみに今「お食事券」と入力したら「汚職事件」と変換され一人でウケてましたたらーっ(汗)
posted by BBSHIN at 22:32| Comment(2) | ラーメン話題

2010年03月08日

和蔵(かずくら) 神奈川県川崎市

Jリーグの開幕戦、アルビレックス新潟対川崎フロンターレの試合を観に川崎市まで行ってきました。

結果は1−2の惜敗と残念でしたが、後半の猛追撃やチョ・ヨンチョルの大活躍など見所がたくさんあり面白い試合でした。

kazukura_9.jpg

写真は内田潤選手のフリーキック前
とても珍しい光景です。


試合後は川崎に住む友人お勧めの「和蔵」というラーメン屋に行く事にしました。
場所は、等々力陸上競技場から環八と逆側に5キロ程戻った溝の口駅の前にあります。

kazukura_1.jpg


ラーメンは家系的な感じでした。
といっても味の濃さ、麺の固さ、油の量などは聞かれません。

kazukura_2.jpg

kazukura_3.jpg


麺はかなり固めでした。
心一家で「固め」と頼むよりも固いです。


ちなみにお店では半分位食べてから備え付けの魚粉を入れて食べる事を推奨しています。

kazukura_4.jpg



私の食べかけに魚粉を入れた写真をブログに掲載したら、見る人も気分が悪いと思うので最初に魚粉を入れて撮影する事にしました。

kazukura_5.jpg


そしてスープに混ざる前にレンゲで救出し飲むことで、味を変えずにお店のお勧めどおりの食べ方をしようと思いました。

しかしスープに混ぜていない粉のままの魚粉とスープを一緒に飲むのは気管に入りムセてしまう危険性があります。


私はかつてない程にムセてしまいました。。

一緒に食べてた観戦仲間達は爆笑です(-_-;)



とりあえず私のなさけない話はおいといて・・・

らーめんはとても美味しかったのですが、気になる点といえばチャーシューが固い上に冷たく脂身が多かった事です。
柔らかく脂身が少ないチャーシューだったらもっと美味しくなると思うのですがあせあせ(飛び散る汗)


それだけにチャーシューメンを頼んだ友人は後半苦しそうでした。

kazukura_6.jpg



店内にある「美味しい食べ方」の説明

らーめん

kazukura_7.jpg


魚粉の次はライスを頼み「おじや」にするみたいですね。
私も家系だと良くやりますが、今回は体力的にしませんでした。
節が入ったおじやも食べとくべきでしたね。



カレーつけめん

kazukura_8.jpg



カレーつけめんにご飯を入れるって、それはほとんどもう「カレーライス」ですよね(^_^;)


色んな面で斬新なアイデア一杯なお店でした。
たまに県外で食べると刺激的に良いですねグッド(上向き矢印)




和蔵についてはこちら
posted by BBSHIN at 00:39| Comment(2) | 神奈川県

2010年03月05日

ごん蔵らーめん

新潟大学近くにあるごん蔵ラーメンに行ってみました。

gonzou_1.jpg

gonzou_6.JPG


お店の前に「豚骨」と書いてあるので九州系のラーメンを想像し醤油ラーメンを頼みました。

gonzou_2.jpg

gonzou_3.jpg


しかし醤油ラーメンは博多豚骨ではなく、あっさりながらもコクのあるスープに固めの細麺でした。

今風のあっさりラーメンですね。
美味しかったです。



友人が頼んだ白味噌ラーメン

gonzou_4.jpg

gonzou_5.jpg


ドロっとした味噌ではなく、ゆるめの味噌スープです。
麺は醤油ラーメンよりは少し太い平打ち細麺です。


どこかで食べた味に似てると思い、思い返してみると東横に少し似てるかなと思いました。
東横の野菜味噌ラーメンに割りスープをたくさん入れて、極太麺のかわりに細麺にした感じです。

相違点を列挙しただけでもだいぶ違いますが、友人にも「東横に…」と話をしたら「確かに!」と言ってくれました(^_^;)


目立つお店なので新潟大学近くを通る度に気になってましたが、行ってみて正解です。
なかなか当たりのお店でしたぴかぴか(新しい)

けやき通りにも支店があるみたいなので近いうちにそっちも行ってみたいです。



ごん蔵ラーメンについてはこちら
posted by BBSHIN at 00:57| Comment(4) | 新潟市西区

3/15 ワインの会 ジョイアミーア

3月15日(月)に東堀通にあるジョイアミーアで「ワインの会」というイベントがあります。

ワイン全品30%OFFらしいです。

オープンは19:00でチャージが500円。
お通しにチーズが付きます。

ちなみにその日は「BLACK STONE BLUES BAND」というバンドで21時前位に演奏させてもらうことになっています。


美味しい料理に美味しいワイン、そして締めに古町でラーメン。
いかがでしょうか??


【ジョイアミーア】
新潟市中央区東堀通7番町1016-1
TEL .025-224-2588
posted by BBSHIN at 00:41| Comment(0) | 日記