2010年09月30日

二味重叉焼麺

二味重叉焼麺(ふたあじかさねちゃーしゅーめん)というのを買ってみました。
パッケージを見るからに濃厚そうな感じです。

hutaajikasane_1.jpg


かやく等

hutaajikasane_2.jpg


出来あがり

hutaajikasane_3.jpg

hutaajikasane_4.jpg

hutaajikasane_5.jpg


生タイプのレトルト具のチャーシューはなかなか本格的です。

しかし、パーケージ画像の器を覆いつくさんばかりのチャーシューは誇大広告もいいとこです(^_^;)
まあ、カップ麺であんなにたくさんのっけられても困りますけどね。。

かなり濃厚なスープな割に麺が細く、なかなか刺激的な味ですね。
posted by BBSHIN at 20:00| Comment(0) | カップラーメン

2010年09月29日

ラーメンくまや

燕(旧吉田)にある「ラーメンくまや」行ってみました。

kumaya_1.jpg


ラーメン

kumaya_2.jpg

kumaya_3.jpg


本格派の燕三条系ラーメンです。
スープ、麺ともに旨いexclamation×2

刻みたまねぎがスープに合います手(パー)
トッピングの「生玉葱みじん切り」を追加してタマネギ中華にしても美味しそう。
生玉葱みじん切りは200円もするのが難点ではありますが。。


かなり美味しかったですねグッド(上向き矢印)


しかしこちらのお店のご主人は若そうな感じですが、なんともいえないダークなオーラを放っていますあせあせ(飛び散る汗)


あえて表現するなら切れたナイフ、、


間違った!

良く切れるナイフの様なちっ(怒った顔)


きっと職人気質の頑固者だからこそ、こういう昔からの味を守り続ける事が出来るのかもしれませんねひらめき



ラーメンくまやの詳細
posted by BBSHIN at 12:43| Comment(2) | 燕市

2010年09月28日

寺泊 こまどり

「こまどり」といえば巻ですが、寺泊にもこまどりがあると聞いていたので以前から行ってみたいと思っていたのでトライしてみましたダッシュ(走り出すさま)

せっかく寺泊まで行くので、きんぱちの湯太古の湯で温泉に入ってから食べることにしました。
両方ともお湯がしょっぱかったですね。


寺泊こまどりに到着。

komadori_1.jpg


入り口は裏側にあります。

komadori_2.jpg


注文したのは味噌らーめんです。

komadori_3.jpg

komadori_4.jpg


野菜たっぷりでするんるん
挽き肉も良い味出てます。

スープは濃厚な味噌で、極太麺もスープに負けていません手(グー)

基本的には巻のこまどりと同じ感じですが、違う点もいくつかあります。
暖簾分けして長い時間が経つと少しずつ独自色が生まれてくるのかなと感じましたひらめき



寺泊 こまどりの詳細
posted by BBSHIN at 23:57| Comment(0) | 長岡市

東京葛西 ちばき屋

40才間近、独身一人暮らしの友人宅へ遊びに行きました。

お土産はカップラーメン。
サークルKで買った「東京葛西 ちばき屋」というカップ麺です。

tibakiya_1.jpg

tibakiya_2.jpg


古びた畳の上で食べるカップラーメンはなんだか哀愁漂いますがく〜(落胆した顔)

tibakiya_3.jpg

tibakiya_4.jpg


少しだけもらいましたが、あっさりだけど濃い目の醤油味で、昔ながらのらーめんです。

友人も

「なかなか美味しい。お腹空いてたから助かったよ」

と言っていました。



しかし、私も人の事言えませんが、彼もなかなか生活厳しそうでした(-_-;)

一般庶民が職や食に困らない、そんな豊かな社会となって欲しいものですふらふら
posted by BBSHIN at 22:07| Comment(0) | カップラーメン

ラ王 旨味豚コク味噌

復活した「ラ王」

前回は醤油を食べたので、2個目の「ラ王 旨味豚コク味噌」にトライです!

cup_raou_miso_1.jpg

cup_raou_miso_2.jpg

cup_raou_miso_3.jpg

cup_raou_miso_4.jpg


醤油と同じ麺で中太の3層ストレート麺です。
スープは生姜とニンニクでアクセントがつけてあり、こってり濃厚です。
たくさんの野菜と細かい肉ミンチが入っています。

個人的には醤油の方が好みですが、こちらも人気が出そうな味でした。
posted by BBSHIN at 15:34| Comment(0) | カップラーメン

サンマー麺

ラブラ万代のイオンで購入した横浜発祥「サンマー麺」です。

cup_sanma_1.jpg


かやく
野菜がいっぱいです。

cup_sanma_2.jpg


できあがりぴかぴか(新しい)

cup_sanma_3.jpg

cup_sanma_4.jpg


基本的にはあっさり醤油味ですが、液体スープが良く溶けてくるととろみが出てきます。
(私の混ぜ方が足りずに底に沈んでいました)

あんまり好きなタイプではないですが、たまにはこういうのも良いかなと思いましたわーい(嬉しい顔)
posted by BBSHIN at 11:52| Comment(0) | カップラーメン

2010年09月27日

かもめ亭

かなり久しぶりにラーメン屋以外を掲載します。
個人的な好みの味とか、満足度が高かった時は載せたい気分になります手(チョキ)



万代のドコモで携帯修理を待つ間、少し歩き「かもめ亭」に行ってみました。

kamome_1.jpg


とんかつが有名なお店なので、かもめ亭定食にしてみました。
(ヒレカツ、カニクリームコロッケ、魚フライが1つずつ)

kamome_2.jpg

ボリュームたっぷりですグッド(上向き矢印)

噂どおりの美味しさです!
色んなのを少しずつ食べれるのも嬉しいです。



ビーフシチューセット

kamome_3.jpg


じっくり煮込んであってお肉が柔らかいです。

洋食屋さん並みの美味しさです!
ヒレカツも美味しかったですが、意外にもこっちがお勧めかも??


このお店、かなり当たりですね。
程よくボリュームもありますしグッド(上向き矢印)



かもめ亭の詳細
posted by BBSHIN at 00:07| Comment(0) | ラーメン屋以外の飲食店

2010年09月26日

かも屋

東区のキューピット内に復活オープンした「かも屋」行ってきましたダッシュ(走り出すさま)


かも屋は今話題で行列出来まくりらしいですぴかぴか(新しい)
ちなみに私は2度トライして夕方の時点でスープが無くなり閉店となっていましたバッド(下向き矢印)

kamoya_1.jpg


そして3度目の正直パンチ

kamoya_2.jpg

のぼりが立ってますわーい(嬉しい顔)


40分待ちです。
名前を書いてスーパーで買い物してました。

kamoya_3.jpg


メンマらーめん

kamoya_4.jpg

kamoya_5.jpg


チャーシュー、メンマ、ゆで卵、刻みネギが別皿で出てきます。

味玉じゃなくゆで卵ってとこが昔ながらの感じですね。

スープはあっさりですが、少ししょっぱめで良い味出てます。
あっさり好きにはたまらん味なのではないかと。

飲んだ後のラーメンにぴったりな感じですが、場所柄そういう訳にもいきませんね。
(東新潟駅を利用する人なら話は別ですが)


普通のらーめん

kamoya_6.jpg



かも屋の詳細(パソコン版)
posted by BBSHIN at 19:27| Comment(4) | 新潟市東区

2010年09月23日

ラーメン 風我

胎内市でらーめん麺楽西方の湯に行った帰り道、新発田市にあるなおじ系列のお店「風我」に寄ってみました。

huga_1.jpg

お店の外観はほぼシェと同じですね。
(メニューの書き方も)

いつも通り醤油にすることにしましたが、こってりとあっさりが選べるとか??
県庁前では昔らーめんが美味しかった記憶はありますが、なおじ系はこってりの方が美味しいイメージが強いので、こってりにすることにしました。


huga_2.jpg

店内に
「風我らーめんが新しくうまれ変わりました。今までの角煮から炙りちゅーしゅーに」
と書いてあったのですが、カウンターには

huga_3.jpg


「期間限定!!風我ラーメンが角煮になります!!」

と貼ってあります。


一体どっちなんだ??!

はっきりしてくれ〜!!!モバQ


仕方ない。
この疑問を晴らすには注文するしかない手(グー)


そしてやってきました。
「風我の中華」

huga_4.jpg

huga_5.jpg

huga_6.jpg


入ってるのはカウンターに書いてある角煮でした(^_^;)

炙りチャーシューに生まれ変わったけど、今は期間限定で角煮に戻ってるということかな??

麺はモチモチとした太麺、背脂がたっぷり入ってます。
ちなみに背脂はなし、普通、多め、大油が選べるらしいですが、これは「普通」です。
シェもそうだったのですが、少しクドく感じるのは液状の油が多いせいでしょうか?

しかし、風呂上りでたくさん汗をかいた体にはこのボリューム感は良かったです。
美味しかったですね。



ラーメン風我(パソコン版)
posted by BBSHIN at 20:59| Comment(2) | 新発田市

2010年09月22日

らーめん麺楽

胎内にある黒いお湯で全国的に有名な西方の湯に入りに行きました。

せっかく胎内にきたのだから、、、

胎内でラーメン食べないなんてもったいない


そして訪れたお店は「らーめん麺楽」です。

中条あたりで、7号線と海との間くらいにあるお店です。

menraku_1.jpg


お店に入るとまず、「ニラとなんばんの効用」と書いてあります。

menraku_2.jpg

まずはニラ
・ビタミンAとCの宝庫
・βカロチン、ビタミンCで風邪や眼精疲労に効果有り
・食欲増進、消化促進、制菌作用、発汗解熱、スタミナ不足・夏バテ防止

そしてなんばん
・体を温め血行促進
・胃液を分泌、食欲増進、消化促進

と健康効果いっぱいですねるんるん


メニューには麺楽らーめんというお店の名前のラーメンもありましたが、やはり「ニラなんばんらーめん」にします。

ニラキムチと白菜キムチがトッピングし放題

menraku_3.jpg


テーブル備え付けの調味料

menraku_4.jpg



ニラなんばんらーめん

menraku_5.jpg

menraku_6.jpg


白濁したとんこつスープです。
キムチを入れないで食べるととんこつスープの割にはあっさりですね。
麺は縮れ細麺です。

キムチが美味しく入れすぎてしまいました。
しかし、これはスタミナがつきそうです!
夏バテも吹き飛びそうです。もう秋ですが。

もうちょっと早く来たいお店でしたね。
今年の夏の暑さはハンパではなく、日々ぐったりと仕事していたので。。



らーめん麺楽(パソコン用)

らーめん麺楽(携帯用)
posted by BBSHIN at 18:20| Comment(4) | 胎内市

新潟ラーメン名鑑

2010092212200000.jpg

コマチの11月号は「新潟ラーメン名鑑」という特集をやっています
一通り見ましたが、情報豊富でこれ一冊あればしばらくは楽しめそうな内容です。

去年もやったスタンプラリーもまた実施されるみたいです

車に常備して食べ歩きに役立てようと思います

早速今日も食べに行きますダッシュ(走り出すさま)
スタンプラリー対象外のお店ですが


しかし最近ラーメン食べまくりで更新が追い付きませんあせあせ(飛び散る汗)
posted by BBSHIN at 12:27| Comment(0) | 日記

2010年09月21日

麺食堂まる七

ずっと行きたいと思っていたちょうさんお勧めの新発田のまる七に行ってみました。

marushiti_1.jpg


写真を背脂らーめんが美味しそうだったのですが、初回だったので普通の中華そばにしました。

marushiti_2.jpg

marushiti_3.jpg


あっさりながらもしっかりとした味のついたスープです。
麺は少し縮れた細麺でした。

大人向けの味ですね。
こういうラーメン好きですID

次回くるときは背脂らーめん試してみたいですひらめき



まる七の詳細
posted by BBSHIN at 22:00| Comment(4) | 新発田市

2010年09月19日

ラ王 背脂濃コク醤油

一旦発売が終了し、再び復活し話題となった「ラ王」買ってみました。

2種類あったので両方買いましたが、まずは「背脂濃コク醤油」からです。

cup_raou_syouyu_1.jpg

cup_raou_syouyu_2.jpg

cup_raou_syouyu_3.jpg

cup_raou_syouyu_4.jpg


麺が中太麺です。
最近は細麺ばっかりだったので、久々にカップの中太見ました。
ちなみに調べてみるとこの麺は日清食品が新開発した3層太ストレート麺というやつらしいです。
生麺の食感に近づけるべく開発したとか?


そしてスープが旨い!
あっさりながらもコクがあります。

カップ麺のレベルはどんどん上がっていってますねグッド(上向き矢印)
posted by BBSHIN at 11:15| Comment(2) | カップラーメン

2010年09月17日

めん亭

加茂の美人の湯に行ったついでに、掲示板でタンメンがお勧めという情報があった「めん亭」に行ってみました。

mentei_1.jpg

看板の右には「タンメン マーボーメン」と書いてあります。
きっとこの2つがお店のお勧めなのでしょう。


一緒に行った人がタンメンを食べたいというので、私はもう一つの看板メニューのマーボーメンにしました。

mentei_2.jpg

mentei_3.jpg

まず最初に思ったのが、量が多いという事です。
器が大きめということもありますが、スープがなみなみと入っています。
(麺の量は普通です)

マーボーメンでスープが多いという事は必然的に麻婆豆腐の量が多くなります。
豆腐を全部すくって食べるのが大変な位でした。

あと、この麻婆豆腐、とろみが強いドロドロした部分があります。
このドロドロした部分が意外にも美味しいので、レンゲですくって飲んでるうちに結構スープを飲んでしまいます。



噂のタンメン

mentei_4.jpg

mentei_5.jpg


こちらもスープの量が多く、マーボーメンと同様に具が多くなっています。
かなり野菜がたっぷり入っていて、全部食べるのが大変な位です。

スープはあっさり、麺は細麺です。


ちなみにこのタンメンとマーボーメン、食べ始めは同じ位の熱さと麺の固さでしたが、食べ終わる頃にはタンメンのスープは普通にぬるくなっていたのに対し、マーボーメンは熱いままで、麺は結構柔らかくなっていました。
これはとろみの強い麻婆豆腐がフタのかわりになったからかなと思います。
油が浮いたラーメンと同じ原理ですね!



ちなみにカウンターの上を見ると「太めん」「細めん」と書いてあります。

mentei_6.jpg


聞いてみると、元々は味噌ラーメン用に用意してある太麺ですが、好みによっては全メニュー太麺、細麺を選べるとか?



めん亭についてはこちら
posted by BBSHIN at 22:12| Comment(4) | 加茂市

2010年09月16日

行列のできる店のラーメン 京都 特濃鶏トロスープ

行列のできる店シリーズの「京都」をローソンで発見しました。

cup_gyoretu_kyoto_1.jpg


かやく等

cup_gyoretu_kyoto_2.jpg

cup_gyoretu_kyoto_3.jpg

cup_gyoretu_kyoto_4.jpg


名前の通りかなり濃厚でこってりしています。
写真だと濃厚豚骨醤油の様に見えますが、ほぼ味噌ラーメンですね。
(醤油も入ってるみたいですが)

鶏ダシスープ美味しいですね。
麺は細麺です。

行列シリーズはこってりで強烈なのが多いですねあせあせ(飛び散る汗)
posted by BBSHIN at 19:37| Comment(0) | カップラーメン

三宝新通店 こってり和風豚骨麺

三宝新通店行ってきました!

sanpou_shindori_201009_1.jpg



ちょっと前に発売された新メニュー「こってり和風豚骨麺」を食べてみることに。

sanpou_shindori_201009_2.jpg

sanpou_shindori_201009_3.jpg


野菜400gという割りにはそこまで多くないです。
というか、なおじろうとかが多すぎるだけかな?

ニンニクがきいたスープに細麺は意外な感じです。

想像では○郎みたいな感じかと思ってましたが、イメージと違いました。
しかし、これはこれで美味しいかなと思います。



三宝新通店についてはこちら
posted by BBSHIN at 13:20| Comment(0) | 新潟市西区

2010年09月14日

龍華亭

ふと燕在住の方と三条でラーメンを食べる事になり、高速を使い出かけてきました車(セダン)ダッシュ(走り出すさま)

目当ては「じろ吉」だったのですが残念ながら定休日でしたふらふら

色々考えた結果サティ近くの「龍華亭」にする事にしましたexclamation

待ち合わせは8時ですが、私の到着は6時です。
実は一人でもう一杯食べてお風呂に入ってから8時を向かえようと思っていました。

狙いのお店は「バス長ラーメン」
しかし、こちらも定休日(ToT)

ではお風呂にと思い以前より行きたいと思ってた「ポエム」へ。
しかしこちらも営業していません。。
噂によってはここしばらく営業してないとか??

そこからは雑誌と携帯を駆使し温泉、銭湯を探しまくりです。
しかし三条にはあまりお風呂無いみたいですよね。
ゆったりえんみたいなのがサティあたりに進出してきたら流行ると思いますがねぇ


前ふり長すぎでしたあせあせ(飛び散る汗)

龍華亭に到着!!

ryukatei_201009_1.jpg


私は中華そばを脂普通で注文したら、背脂ラーメン大好きの一緒に行った人が「えっ!?」って顔をしてきますたらーっ(汗)

出来れば今後の活動の為にも油はあまり摂取したくない事もあり、大油にするかどうか躊躇してる私に店員さんが

「大抵の方が大油をたのまれますよ。油でまろやかになるので」

よしパンチ

そこまで言うなら大油にします!!


中華そば(大油)

ryukatei_201009_2.jpg

ryukatei_201009_3.jpg


もっと真っ白になるかと思ってましたが、見た目的にはそれほどではありません。
平打ち極太麺に濃い目の醤油味、煮干もきいてます。

大油といっても油ギトギトではなく食べやすいです。
むしろスープを飲みすぎてしまうほどにまろやかだ。。

いやぇ
これうまいですねぇ!ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)



たまねぎ中華

ryukatei_201009_4.jpg


たまねぎとスープの相性が良いんですよね。
たまねぎをれんげで探すうちにスープがほとんどなくなっているというか(^_^;)


噂どおりの名店でした!



龍華亭についてはこちら
posted by BBSHIN at 18:36| Comment(4) | 三条市

リフィル カップヌードル カレー

リフィルのカレーヌードルです。
カレーヌードルは一番好きなので最後にとっておきました。

fefill_curry_1.jpg

fefill_curry_2.jpg

fefill_curry_3.jpg

いつもどおり美味しいです!

せっかくリフィルの容器買ったので今後もカップヌードルを買うならリフィルを選ぼうかと思います。
とりあえずどんべえ買ってきましたダッシュ(走り出すさま)
posted by BBSHIN at 07:25| Comment(0) | カップラーメン

リフィル シーフードヌードル

リフィルのシーフードヌードルを食べました。

refill_sea_1.jpg

refill_sea_2.jpg

refill_sea_3.jpg


味は普通のシーフードヌードルです。
シーフード好きなので美味しかったです(^.^)

リフィルは食後に容器洗ったりしなきゃいけなかったりしますが、ゴミが出ないのと、保管のスペースがあまりいらないのがメリットですねわーい(嬉しい顔)
posted by BBSHIN at 07:20| Comment(4) | カップラーメン

2010年09月10日

酸辣湯麺(スーラータンメン)

カップラーメンの酸辣湯麺(スーラータンメン)です。
「サンラータンメン」とも読むみたいですね。

cup_sura_1.jpg


かやく等

cup_sura_2.jpg


できあがり

cup_sura_3.jpg

cup_sura_4.jpg



パッケージに「酸味、辛味、とろみ」と書いてある通りの味です。


というか「辛い!」ふらふら


いきなりラー油がいっぱいついてる部分を食べてしまいました。。



残りは意外と普通でしたね。
結構美味しいと思いますわーい(嬉しい顔)

少し涼しくなってはきましたが、まだまだ暑い日は続くかもしれないので、夏バテ防止にたまにはこういう辛いのも食べないとですねグッド(上向き矢印)
posted by BBSHIN at 22:41| Comment(0) | カップラーメン