2010年10月31日

古稀櫻(こきろう)

今日はアルビレックス新潟対鹿島アントラーズの試合がありました。

結果は。。

2���1の勝利るんるんるんるん


得点者は

【新潟】
マルシオ リシャルデス
本間 勲

【鹿島】
新井場 徹


ヒーローインタビューは決勝ゴールを決めた我らがキャプテン「本間勲」 ぴかぴか(新しい)

20101031.jpg


気分を良くした私はいつも通りラーメンを食べに向かいましたダッシュ(走り出すさま)


お店はアルビ観戦仲間が職場の人から美味しいと勧められた東区にある「古稀櫻」という中華料理屋さんです。

kokirou_1.jpg


料理の鉄人で有名な「陳建一」からのメッセージがあります。

kokirou_2.jpg


あとこの右には
「古稀櫻の由来 東京プリンスホテル、高輪プリンスホテルで20年間にわたり、中国料理界の重鎮・藩継祖氏に師事した店主五十嵐雄介が都内プリンスホテルの料理長に就いた中国料理高峰「古稀殿(こきでん)」に由来。2000年、地元新潟で本場の味を伝えるため「古稀櫻」を開業しました。」

と書いてあります。

ちなみに陳建一氏とは一緒に働いていたとか??



では食べたラーメンについてです。

私が注文したのは五目あんかけ麺です。

kokirou_3.jpg

kokirou_4.jpg


ラーメン屋さんによくある五目ラーメンとは全然違います。

まず、とろみたっぷりの五目あんとかではありません。
とろみはありますが、そんなに多くはなく比較的薄味です。
野菜は火はしっかり通っていながらもシャキシャキ感が残っています。
なんというか、素材の味が活かす、というか。うまく言えませんがそんな感じです。
麺は固めに茹でられていました。

私はこういうのを食べ慣れていないので、「大人の五目麺」だなと思いました(^_^;)



坦々麺

kokirou_5.jpg


結構辛いです。
私の場合、辛い時点でダメなのですが、これは辛い割に食べれました。

友人は

「かなり旨い!」

と言ってましたぴかぴか(新しい)


そして、アルビが勝ったこともあり、豪勢な注文をしました。
こんな日は出費やカロリー、肝機能障害とかは関係ありません爆弾


普通のしゅうまいをたのもうとしたら店主が

「新発売の焼きしゅうまいもありますがどうしますか??」

ときたので、そりゃもう焼きしゅうまいです!

kokirou_6.jpg

東京プリンスホテルの味だというしゅうまいは美味しいですねるんるん


しかし、私はこっちの方が好きでした。

餃子ダッシュ(走り出すさま)

kokirou_7.jpg


肉汁やニンニクなどジューシーな餃子は美味しかったです手(チョキ)

そしてその餃子を引き立てているのがタレです。
パッと見大根おろしでも入ってるのかなと思ったのですが、食べてみるとそんな感じでもありません。
色々考えてても分からなかったので店主に聞いてみたところ、

「このタレはうちの売りです。 20種類の野菜で作っています」

と言っていました。



「20種類って何ですか??」

と聞こうとも思いましたが、やめておきましたたらーっ(汗)
私の場合、メモって秘伝のタレをここで公開しかねないので(^_^;)


ラーメンと餃子にしゅうまいで腹いっぱいですあせあせ(飛び散る汗)



古稀櫻の詳細
posted by BBSHIN at 23:12| Comment(2) | 新潟市東区

越後秘蔵麺 無尽蔵 にいつ家

無尽蔵の「にいつ家」行ってみました。

mujinzou_niitu_1.jpg


前回、魚介豚骨醤油らーめんを食べてなかなか美味しかったので、今回は魚介鶏がら醤油らーめんにしてみました。

mujinzou_niitu_2.jpg


mujinzou_niitu_3.jpg



前回の記憶もそれほど定かではありませんが、魚介豚骨醤油らーめんと魚介鶏がら醤油らーめんは結構似てる気がします。
どっちも美味しかったです。
魚介が良い感じですねるんるん



越後秘蔵麺 無尽蔵 にいつ家の詳細
posted by BBSHIN at 11:14| Comment(0) | 新潟市秋葉区

2010年10月30日

らーめん さんた

巻駅近くを通ったときに見慣れないラーメン屋さんがあったので入ってみました。

santa_1.jpg


夜の11時位でしたが、店内は居酒屋の様な雰囲気です。
実際、夜の1時(金土は2時まで)やってて、ラーメン居酒屋の様なスタイルみたいです。

麻婆そばや五目うま煮そばなど魅力的なメニューがありましたが、とりあえず初回なのでノーマルな中華そばにしました。

santa_2.jpg


santa_3.jpg


あっさりした醤油味のスープに細麺です。
飲んだ後のラーメンに良さそうです。

巻駅近くですし、飲んだ後のお客さんも多いのかもしれませんね。


ついでに注文してみた野菜炒め

santa_4.jpg


ちょっと油が多い感じですが、美味しく味付けられています。
ご飯が食べたくなりましたね。

夜遅くまでやってて、自宅近くにあったら軽く飲み行ったり夕飯食べ行ったりと便利なお店ですねわーい(嬉しい顔)



らーめん さんたの詳細
posted by BBSHIN at 12:27| Comment(2) | 新潟市西蒲区

横浜とんこつ醤油ラーメン

セブンイレブンで「横浜とんこつ醤油ラーメン」というカップラーメン買ってみました。
ちょっと前に食べた家系カップ麺が厳しかったので、すぐリベンジ出来て嬉しいでするんるん

cup_yokohamatonkotusyoyu_1.jpg

cup_yokohamatonkotusyoyu_2.jpg


液体スープ付きです。

cup_yokohamatonkotusyoyu_3.jpg


完成!

cup_yokohamatonkotusyoyu_4.jpg


cup_yokohamatonkotusyoyu_5.jpg


これはなかなか旨い!!

スープがかなり良い線いってます(^^♪

麺は乾燥麺だけあって、似ているとまではいきませんが、このスープに良く合う太麺ですぴかぴか(新しい)


また、食べたいと思わせるカップラーメンでしたわーい(嬉しい顔)
posted by BBSHIN at 11:33| Comment(0) | カップラーメン

2010年10月29日

肉拉麺SEN

オープンしたばかりの「ピアBandai」の中にある「肉拉麺SEN」に行ってみました。
このお店、弥彦村にある「たかみち」系のお店です。
(この日は厨房にたかみち氏がいました)

この日はあいにくの雨でしたが、平日だというのに駐車場は満車状態です。
入って左の魚屋や肉拉麺SENがある方の駐車場は車が列になっていたので、お店とは逆の右側の駐車場の方にサクっと停めて走ってお店まで行きましたダッシュ(走り出すさま)

sen_1.jpg

この写真には写ってませんが、撮影のちょっと前には傘をさした人の列が出来ていました。

ちなみに店内はカウンターだけです。
10席位でしょうか。

座りきれない人達は席の後ろの幅7,80センチ位のところに人がギュウギュウ詰めになっています。
食べてる人は後ろから見られている感じがするでしょうね。
(ちなみに私は待ってる間じっくり何種類かのラーメンやトッピングを観察させて頂きました手(パー)


カウンターには一風変わったものが置いてあります。

まずは「たぬき」猫

sen_2.jpg

ラーメンスープに入れたら、昔からあるあれみたいになりますねぴかぴか(新しい)

店内の張り紙では伏せ字になってましたがここではあえて。。

そう「緑のたぬき」exclamation



そして「黒七味」

sen_3.jpg

「たぬきに七味ってまるでうどんみたいだな」と思いましたが、この黒七味には山椒が入ってるらしく、七味唐辛子というよりはこれはもうほぼ山椒です。
鰻丼にかけるようなやつですモバQ


今回、注文したのは肉拉麺です。
普段なら普通のラーメンにするところですが、お店の名前がつけられたメニューなのでこちらにしました。

sen_4.jpg


sen_5.jpg


チラシとかに特徴が書いてあったのを忘れていて、お店の名前とたかみち系という事とガッツリこってり系をイメージして食べに行きましたが、イメージとは違うものが出てきました。

いわし、煮干し、カツオ・宗田節を使ったという魚介系和風だしスープは、強烈なインパクトがある訳ではないですが良い味の出たスープです。
魚達がそこまで主張している訳ではないので、つい1杯2杯とレンゲにすくってスープを飲んでしまいます。(あとから旨みがじわじわとくるような)


麺の方は細めの平打ち麺です。
表面はツルツルしています。

個人的にはあまり好みの麺ではありませんでしたが、最近の私の食べ歩きの中では珍しいタイプの麺でした。
中太でもう少し低加水の麺にすると、良くみかけるタイプの和風魚介醤油ラーメンになって万人受けする美味しさになる気がします。
あっさりとまとまったスープなだけに、麺に良く絡んだほうが美味しくなりそうな予感が。。
しかし、様々な新しいラーメンを作り出している「たかみち」にとっては、それでは物足りないのかも??



そしてお店がイチオシで売り出している「肉」についてですが、チラシを見ると

「とろとろ豚バラ」
「豚ロース」

と書いてありましたが、両方歯ごたえのあるチャーシューで、いかにも「肉」食べている様な感じです手(グー)手(グー)
肉拉麺には結構な量のチャーシューが入っていましたが、横の人が食べていた普通のラーメンを見ると、チャーシューが3枚位入ってたので、普通のラーメンでも十分だったかなと。


ちなみに食べてはいませんが、他に食べに行った人の情報によると、つけ麺の方は魚介が前面に出ていて、麺はつけ麺にしては細め(ラーメンと一緒なのかな??)、スープには角切りチャーシューがゴロゴロと入っているらしいです。
またスープの器の底には柚子が入っていて後半その柚子が絡んできてまた違った味が楽しめるとか??
この話を聞くと私はつけ麺の方が好みな気がしますねぴかぴか(新しい)


「たぬき」や「山椒」、そして今回食べたラーメンにしても新たなスタイルを生み出そうという工夫が感じられるお店でした手(パー)



肉拉麺SENの詳細
posted by BBSHIN at 21:48| Comment(2) | 新潟市中央区

2010年10月28日

ピリ辛スープの濃厚味噌つけ麺(あつもり)

セブンイレブンの「ピリ辛スープの濃厚味噌つけ麺(あつもり)」食べてみることにしました。

cup_misotuke_1.jpg


レンジでチンすると出来上がりです。

cup_misotuke_2.jpg


濃厚な味噌味のつけだれにはチャーシューと玉子が入っています。

麺はモチモチとした太麺でした。


つけ麺は豚骨魚介醤油が好きなのですが、これもなかなか美味しいですねぇ(^^♪
posted by BBSHIN at 20:25| Comment(0) | カップラーメン

新潟濃厚背脂しょうゆ

コンビニやスーパーなど色んなところで売られている「新潟背脂しょうゆ」。
気になっていたので、試してみることにしました。
(買ったのは結構前なので今も売ってるかな??)

cup_niigataseaburasyouyu_1.jpg


cup_niigataseaburasyouyu_2.jpg


cup_niigataseaburasyouyu_3.jpg


麺は縮れた平打ちの中太麺です。

小袋には背脂が入っています。
スープはなかなか雰囲気出てますね。
メンマも結構良い感じですぴかぴか(新しい)

液体スープじゃなく、カップヌードルみたいなタイプながらなかなか良い線いってます。
美味しかったですねわーい(嬉しい顔)
posted by BBSHIN at 09:49| Comment(0) | 新潟カップラーメン

2010年10月27日

濃厚魚介醤油ラーメン

コンビニで良く売ってる「濃厚魚介醤油ラーメン」買ってみました。

cup_gyokaisyouyu_1.jpg

cup_gyokaisyouyu_2.jpg

「魚介系×動物系の旨みを合わせた濃厚なWスープが最後の一滴まで飲み干したくなる一杯です」

凄い紹介文ですね!
ここまで言うからにはよっぽど美味しいのでしょう!
期待しないわけにはいきません



後入れの調味油

cup_gyokaisyouyu_3.jpg


出来上がり
果たして味の方は??

cup_gyokaisyouyu_4.jpg


中太麺と濃厚な魚介が際立つスープが良いですね。

さすがに最後の一滴までは飲みませんでしたが、宣伝文に負けない味です。
美味しかったでするんるん
posted by BBSHIN at 22:23| Comment(0) | カップラーメン

2010年10月26日

RA−MEN OGIKAWA

10月4日にオープンしたばかりの「RA−MEN OGIKAWA」に行ってきました。
すぐ近くに新華拉麺があります。

ogikawa_1.jpg


豚骨醤油らーめん、魚豚(ぎょとん)Wスープらーめん、つけ麺の3種類がありましたが、私は豚骨醤油らーめんを注文する事にしました。(一緒に行った人が魚豚Wスープらーめんを注文)

ogikawa_2.jpg

ogikawa_3.jpg

スープは濃厚な豚骨醤油で家系っぽい感じで美味しいですね。
麺は家系っぽいのではなく、ツルツルモチモチした中太麺です。

全体的にバランスが良く食べやすいかったですが、食べ始める前からスープの表面に油の膜がはってたのはちょっと残念でしたね。

ちなみにトッピングとして「魚粉」というのがあります。
どちらのラーメン用という訳ではありませんが、「豚骨醤油らーめん」に使用するのが一番合うかなと思いました。

以前、神奈川の和蔵というお店でも豚骨醤油に魚粉というのを食べていて、美味しいと思っていたので頼んでみました。

ogikawa_4.jpg


あとから混ぜて食べると2度楽しめて良いですねるんるん


魚豚Wスープらーめん

ogikawa_5.jpg

ogikawa_6.jpg


こちらは濃厚な豚骨魚介スープに中太麺です。
麺は恐らく豚骨醤油と同じですが、こちらのスープの方が合いますね。

豚骨醤油より好みの味でした。
美味しかったです(^^♪るんるん
こっちにすれば良かった。。。

既にかなり魚っぽいので、こちらは魚粉を混ぜる必要は無いかなと思います。
ちなみに豚骨醤油らーめんに魚粉を全部入れても、魚豚Wスープらーめん程魚っぽくはなりません。


麺は細麺に変更可能なので、そちらもいずれトライしてみたいですねグッド(上向き矢印)
あとつけ麺も気になります。
美味しいお店がオープンして良かったです。



RA−MEN OGIKAWAの詳細
posted by BBSHIN at 18:53| Comment(2) | 新潟市江南区

2010年10月25日

手仕事らぁめん八(はち)

10月初旬にオープンしたばかりの「手仕事らぁめん八」行ってみました。
こちらのお店は三条市と北越高校の近くにある「ののや」系列のお店です。

hati_1.jpg


噂では大人気だという話を聞いていたので、お昼時を避けて夕方4時頃に行ったらガラガラでした(^_^;)
さすがにこの時間帯にラーメンを食べようという人はいないみたいですね。
作戦勝ちした気分です手(チョキ)

hati_2.jpg

新しいだけあって店内は綺麗な感じですねぴかぴか(新しい)

お店に入った途端、煮干の香りが漂ってきましたあせあせ(飛び散る汗)

「これは期待出来るかな?? 」

と思い「煮干し中華」を注文しました。

hati_3.jpg

hati_4.jpg


強烈に漂う煮干の香りが凄いです爆弾

スープを飲んでみると、、

「煮干し!!」

かなり煮干強烈ですねあせあせ(飛び散る汗)

そして油が多めです。
個人的にはコクが増して良い感じですが、人によっては「油っこい」と感じる人もいるでしょう。
油少なくして十分美味しそうな気もしますが、そういう注文は可能なのでしょうかね??


つけめん

hati_5.jpg


麺は煮干し中華より少し太い麺です。
スープはつけ麺ということもあり、煮干し中華より更に煮干が強烈で濃厚です。

友人からつけめんを少しもらって食べた後に煮干し中華に戻ると、ちょっと前に「煮干が凄い!」と感じた煮干し中華が物足りなく感じました(^_^;)

そして、つけめんを食べてた友人に煮干中華を食べさせると
「こっちはそうでもないね」
と言ってました(^_^;)

煮干し中華は単独で食べた方が美味しいので、一緒に行った人がつけめんを食べてたとしても、少しもらったりしない方が良いかもしれません(-_-;)


友人は食後に割りスープを頼んでいました。
お店側は想定をしていなかったのか、少し時間がかかった後、お茶碗位の取り皿に入ってスープが出てきました。

hati_6.jpg


このスープだけを飲むと煮干ダシの効きっぷりが良く分かりますひらめき



「魚臭いラーメンが苦手」
という人にはあまりお勧め出来ないかもしれませんが、魚介系ラーメン好きの人ならきっと楽しめるんじゃないかと思います手(パー)

いやぁ、美味しかった(^^♪るんるん



手仕事らぁめん八の詳細
posted by BBSHIN at 20:18| Comment(2) | 新潟市中央区

2010年10月24日

心一家

更新が遅くなりましたが、アルビレックス新潟が名古屋グランパスに4−1で快勝した日のことです。
久しぶりに心一家行ってきましたダッシュ(走り出すさま)

しかし、昨日のFC東京戦は惜しかったたらーっ(汗)
最後のPK、外したのがマルシオなら、もうこれは仕方ないふらふら
誰も何も言えませんあせあせ(飛び散る汗)
フリーキック凄かったですぴかぴか(新しい)
(年間6本はJリーグ記録だとか??)


あっ
話それました。


心一家です!

shinitiya_1.jpg


キャベチャー丼(大400円、小300円)というのが気になりましたが、ごはんはいらない気分だったのでキャベチャー(100円)を頼みました。

shinitiya_2.jpg

shinitiya_3.jpg


アルビが勝った事で気が大きくなっていたのか、キャベチャーの他にもほうれん草と心一家スペシャル(海苔、味付け玉子、メンマ)をトッピングしました。

ほうれん草は別皿でやってきます。

shinitiya_4.jpg


ラーメン+ほうれん草+心一家スペシャル

shinitiya_5.jpg


shinitiya_6.jpg


期待通りの美味しさ!グッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)

やはり心一家に行っとけば間違いないですね(^^♪

ある程度は何も入れないで食べて、途中からニンニク、おろし生姜、すりゴマを入れました。
おろし生姜は混ざり切ると結構味変わるので、レンゲに入れてスープとブレンドして飲みます。


友人の食べたチャーシューメン大盛り

shinitiya_7.jpg


友人も私も大満足でするんるん

またしばらくしたら食べに行きたいと思いますダッシュ(走り出すさま)



心一家の詳細
posted by BBSHIN at 23:00| Comment(2) | 新潟市江南区

2010年10月23日

らーめん処潤 中華そば「一麺入魂」

セブンイレブンで売られている潤監修の中華そば買ってみました。

cup_jun_tyuka_1.jpg


お湯は必要なく、レンジでチンすればスープが出てくるタイプです。

完成右斜め上

cup_jun_tyuka_2.jpg

cup_jun_tyuka_3.jpg


極太麺が迫力ありますね!

スープは醤油のインパクトが強いですが、背脂たっぷりという訳ではなく意外な感じでした。
背脂がたくさん入ってたらもっと美味しそうな気もしますが、これはこれでまた美味しいでするんるん

のっかってるチャーシュー、メンマ、岩海苔、玉ねぎも良い感じです。
カップラーメンではこうはいきませんしね。

美味しかったでするんるん
posted by BBSHIN at 17:05| Comment(0) | 新潟カップラーメン

2010年10月22日

しゃがら

9月末に東区の旧7号線沿いにオープンしたばかりの「しゃがら」に行ってみました。

syagara_1.jpg


何故か「ラーメン」の文字が逆さになっていますひらめき

syagara_2.jpg


レジの裏には自家製麺を作る製麺室があります。

syagara_3.jpg



開店特典として12月中頃まで
大盛 10円増し
特盛 20円増し
餃子1人前 10個
のサービスをやっていましたが、大盛にはせずに普通盛の「醤油らーめん」を頼みました。

syagara_4.jpg

syagara_5.jpg


背脂がたっぷり浮いたスープに、もやしがのっててスープは背脂のせいかそんなにしょっぱく感じない醤油味です。

私の好みを言うと、、
モチモチとした麺が迫力あるのでスープにもう少しインパクトがあると良いかなと。
スープは良い味出てるとは思いますが、少し薄い感じがします。
あと私にはちょっと背脂が多すぎるかな(^_^;)
麺は凄く美味しかったですグッド(上向き矢印)



味噌らーめん

syagara_6.jpg


辛し味噌を溶かさずにスープを飲むと、美味しいのですがもう少しこってり感としょっぱさがあると良いかなと感じました。
きっと辛し味噌を溶かすと良いバランスになるのでしょうわーい(嬉しい顔)


醤油はだるまやに似た感じでした。
つけ麺もちょっと気になりますね。



しゃがらの詳細
posted by BBSHIN at 13:24| Comment(2) | 新潟市東区

新潟長岡系 生姜醤油ラーメン

NSTまつりでは残念ながら手に入れる事が出来なかった「新潟長岡系 生姜醤油ラーメン」。
今ではどこでも買える品となってしまいました(^_^;)

cup_syougajoyu_1.jpg


かやく等

cup_syougajoyu_2.jpg


出来上がり

cup_syougajoyu_3.jpg

cup_syougajoyu_4.jpg


「新潟長岡系 生姜醤油」というには、生姜の効きが甘いと思います。
麺も乾燥麺ではあの感じを出すのはなかなか難しいのかなとたらーっ(汗)

せめて、生姜だけでもたっぷりと入れてくれれば、雰囲気が出たと思うのですが。

といっても、結構美味しい醤油カップラーメンでしたけどねわーい(嬉しい顔)
posted by BBSHIN at 01:12| Comment(0) | 新潟カップラーメン

2010年10月21日

ピアBandaiが明日オープン 肉拉麺SEN

今日の新聞のチラシに「ピアBandaiが明日オープン」のチラシが入ってました。

栗の木バイパス突き当たりから万代方面に左折するとあります

鮮魚センターや産直市場など色んなお店がありますが、注目はやはり「肉拉麺SEN」です

写真を見ると美味しそうな感じです! 期待大かな?



※チラシを写メ撮って載せようと思いましたが、昨日のさくらブログサーバーメンテナンスの障害なのかメールでのアップロードが出来ません

詳細を書くと

営業時間10〜21時

とろとろの豚バラと香ばしくあぶった肩ロース。
二種類のチャーシューが楽しめる、魚介系の和風だしがベースの醤油らーめん、肉拉麺。

いわし煮干し、カツオ、宗田節などの魚介系和風だしがベースの醤油らーめん!
食感と香りが違うWチャーシュー入り!

10月20 23 24日 の三日間

ラーメン630円→500円
posted by BBSHIN at 13:11| Comment(2) | 新規オープン店情報

新潟一麺 エビ味噌ラーメン (夕方ワイド新潟一番)

諸橋 碧アナウンサーが美味しそうに食べてるパッケージが印象的な「新潟一麺 エビ味噌ラーメン」
発売日にサークルKで買ってみました手(パー)

niigataitimen_1.jpg

パッケージを見ると三宝亭もかかわっているみたいですね。

あと、とかち麺工房の麺みたいです。
ここのカップ麺は大体美味しいので好きです。


かやく等

niigataitimen_2.jpg


お湯を入れて待つこと4分。
レトルト具と特製スープを入れて出来上がりですぴかぴか(新しい)

niigataitimen_3.jpg

niigataitimen_4.jpg

フタを開けると漂うエビの香り!
なかなか強烈ですあせあせ(飛び散る汗)

スープはこってり味噌ですね。
でも味噌よりも海老の印象が強いです。

レトルト具のチャーシューも美味しいですねグッド(上向き矢印)


発売している間に食べておく価値ありかと思いますひらめき
posted by BBSHIN at 09:26| Comment(2) | 新潟カップラーメン

2010年10月19日

ジャッキーラーメン

10月6日にオープンしたばかりの「ジャッキーラーメン」行ってみました。
このお店はGOGO宝来軒で修行した方が開いたみたいです。

お店の壁には「JAPANESE SOUL FOOD」と書いてあります。

jackie_1.jpg


店内はバーの様なお洒落な雰囲気です。

jackie_6.jpg


そんな中、「麺のクリタ」と書かれたタオルが浮いてて目立ちます(^_^;)
あえて狙って置いてある様な感じがしますね。

jackie_7.jpg


私が注文したのは「ド醤油ラーメン」です。

jackie_2.jpg

jackie_3.jpg


GOGO宝来軒の「トクラーメン」に似た感じの雰囲気はありますが、こちらの方が醤油の味がより強調されていると感じます。
麺は加水率が低いのか、スープがかなり染み込んでいます。

チャーシューと鶏の2種類が入ってて、飽きずに楽しめます。

バランスが良く、またコテコテでも無いので締めのラーメンとしても楽しめそうです。
ただ、せっかく古町にあるのに営業時間は9時までみたいです。
11時位までやってると飲んだあとに行けて良さそうなのですが(^_^;)


初代海老そばゆうすけ

jackie_4.jpg

jackie_5.jpg


こちらは運ばれてきた瞬間、海老の香りが広がりました。

スープは海老の香り、味がかなり強いです。

麺は、ド醤油ラーメンとは違う麺かなとも思ったのですが、一緒に行った人は「同じ麺だ」と言います。
きっとスープによって麺の味わいが変わるのでしょう。
言われてみれば確かに太さや食感などは同じ様な感じです。


個人的にはド醤油ラーメンの方が分かりやすくて好きな味でした。
初代海老そばゆうすけは女性向けな気がしますね。
さっぱりしてるのであっさり好きな人向けかなと。


店内でお店のフライヤーを配布しています。

jackie_8.jpg


こういうとこもこだわってる感じがしますねひらめき



古町に今まで無かったタイプのお店です。
こういうお店が出てきたのは嬉しいことですねるんるん

欲を言えば、トッピングかこってり系のラーメンがあれば何度も楽しめて良いかなと思います。



ジャッキーラーメンの詳細
posted by BBSHIN at 22:10| Comment(0) | 新潟市中央区

2010年10月18日

手打ちラーメン 大安亭

10月にオープンしたばかりの「手打ちラーメン 大安亭」行ってみました。
8号沿いできたぐにの近くにあります。
ホンダカーズ白根近くのセーブオンとなりです。

taiantei_1.jpg


お店の前には福来亭白山町店からの花輪があります。
聞いたところによると、このお店のご主人は福来亭白山町店のお弟子さんだとか?


私が注文したのはメンマラーメンです。
今回は背脂多めにしてみました。

taiantei_2.jpg

taiantei_3.jpg


煮干の効いた醤油の味が良く出ているスープです。
福来亭白山町店の味とやはり似ています。
麺は福来亭白山町店と比べると少し細い気がします。

玉ねぎと大脂のスープの組み合わせは最高ですね。
トッピングで玉ねぎ増しが欲しいところです。

メンマはかなりの量が入っています。
普通のラーメンが630円、メンマラーメンは900円ですので、270円分のメンマがどっさりとのっています。
まあ800円位にして、メンマの量半分位でも十分だとは思いますが(^_^;)

とても美味しい一杯でした!



ラーメン

taiantei_4.jpg


やはり背脂普通の方が結構しょっぱく感じます。



味の調節用にラーメンタレがテーブルに備え付けてあります。

taiantei_5.jpg


個人的には、デフォルトでちょうど良い味なので必要無いとは思いますが、好みは人それぞれですからね。
大脂にして、少ししょっぱさを感じたいなんて使い方も良いかもしれません。


最近燕系ラーメンにはまってて、その中でも福来亭は一番お気に入りのお店です。
そのお店の味が新潟市で食べれる様になったというのはとても嬉しい事です。

お勧めのお店ですので是非!



手打ちラーメン大安亭の詳細
posted by BBSHIN at 12:13| Comment(6) | 新潟市南区

2010年10月17日

麺屋 じろ吉

前回トライして定休日だった「麺屋 じろ吉」行ってきました。
月曜日が定休日と思い前回は火曜日に行ったのですが、月1回だけ火曜日が休みになるらしいです。

jirokiti_1.jpg


らー麺

jirokiti_2.jpg

jirokiti_3.jpg


背脂の浮いた燕系ラーメンの感じがしますが、食べてみるとちょっと違う感じです。
あっさりしょっぱめ醤油ラーメン背脂入りという感じでしょうか。

いかにもな背脂チャッチャを期待していたので物足りない気もしますが、そういう事を意識しなければ結構美味しいのかも??

大油、中油、小油が可能らしいので、大油にするとだいぶ変わってくるかもしれませんね。



海老半チャーハン

jirokiti_4.jpg


ちょっとしょっぱい感じもしますが、美味しいですねるんるん
半チャーハンというには量が多いです。
この3分の2位の量でらー麺チャーハンセットとかあったら良さそうな気がします。

スープはらー麺のスープの背脂抜きなのかな?
中華飯店とかで出てきそうなスープです。


次にくる時は大油かな?
でも、他にもメニューがたくさんあるので、色々楽しめそうなお店です。



麺屋 じろ吉の詳細
posted by BBSHIN at 09:39| Comment(2) | 三条市

2010年10月16日

バス長ラーメン「とろかれーらーめん」

バス長ラーメンでメニューを見たら「とろかれーらーめん」というのがあったので、一緒に行った友人に食べてもらうことにしましたひらめき

この日は色々食べ歩きをしていたので、こちらはハーフにしてもらいました。


半とろかれーらーめん(580円)

buscho_4.jpg

buscho_5.jpg


私の食べたらーめんにカレーと具がのったものみたいです。
確か、こちらも背脂の量を聞かれた気がします。
普通にしたと思いますが。

福神漬け、鶏肉、玉ねぎがのっています。

鶏肉の旨さがハンパじゃない!グッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)
福神漬けはなくてもいいかな?


かなり斬新な味ですねるんるん

友人は

「「半」にしなきゃ良かった。。」

と後悔していました(^_^;)



※カレーラーメンコーナーを別に作っていたので、普通のラーメンと分けて掲載しました。
同じお店はまとめた方が見やすいかとも思いましたが、とりあえずはこの形で。。


バス長ラーメンカレーの詳細
posted by BBSHIN at 21:14| Comment(0) | 三条カレーラーメン