2010年11月30日

中国料理 大将

栗ノ木バイパス沿いの「中国料理 大将」行ってみました。
このお店行くのは今回が初です。

taisho_1.jpg


いつもなら普通のラーメンをたのむところですが、お店の人に聞いたところお勧めは「五目あんかけそば」だったので、五目にしました。

taisho_2.jpg


taisho_3.jpg


とろみのある五目あんが美味しいですねぴかぴか(新しい)
下にあるスープは比較的薄味のあっさり醤油であんと合わさってちょうど良い感じ、麺は細麺でした。
いかにも中華料理屋さんのラーメンという感じですわーい(嬉しい顔)
「五目あんかけそば」にしたのは正解だったと思います手(チョキ)


もう1人はラーメンではなく中華丼にしてました。

taisho_4.jpg


丼というより中華飯的な盛り付けですね。
五目あんかけそばと似た感じで美味しいですグッド(上向き矢印)


ジャスミン茶が無料です。

taisho_5.jpg

食後に飲むとさっぱりして良いですね手(パー)


このお店、外観のイメージから、円卓があって何人かでいくと一人2〜3千円、みたいなイメージがあり敬遠していましたが、近づいて良く見てみると質素な造りで、実際入ってみると中は定食屋さんの様な雰囲気です。
値段も高くなく、むしろリーズナブルな感じで、野菜炒めライス700円、中華丼750円とかだったりしますひらめき

一品料理を何品か注文し、家族で取り分けても一人千円いかない位に抑える事が出来ると思います。

【一品料理メニュー】
八宝菜(五目煮)750円
乾焼蝦仁(小海老の辛しソース煮)800円
青椒牛肉絲(細切り牛肉とピーマンの炒め)800円
麻婆豆腐(挽肉と豆腐の煮込み)550円
酢豚(すぶた)650円
回豚肉(豚肉とキャベツの味噌炒め)650円
青椒鶏丁(豚肉とピーマンの炒め)650円



中国料理 大将の詳細
posted by BBSHIN at 16:39| Comment(0) | 新潟市中央区

掲載希望コーナーを追加

新潟ラーメン.comに掲載希望コーナーを追加しました。

色んなラーメン店の情報が載ってるデータベース的なサイトになれたらと思います。
(たくさん情報が集まって自分の食べ歩きの参考に出来たら最高です!)
posted by BBSHIN at 16:02| Comment(0) | 投稿情報

2010年11月29日

めん太郎

アルビレックス新潟対ベガルタ仙台の試合の後、新潟駅前の旧石丸電気近くにある「めん太郎」に行ってみました。

mentarou_1.jpg


注文したのは普通のラーメンです手(グー)

mentarou_2.jpg


mentarou_3.jpg


昔ながらの新潟ラーメン。
透き通ったスープは程よいしょっぱさでとても飲みやすいです。
三吉屋やいからしの様にあっさりながらも主張してくる様なスープではなく、
「もう少し味が強くても良いかな?」
と感じさせながらも、ついつい次から次へと飲んでしまう、そんなスープです。

この食べやすさから飲んだ後のシメの一杯に食べに行く人も多いみたいですねビールビール



友人が食べたワンタンメン。

mentarou_4.jpg


一つワンタンもらいましたが、美味しいかったです(^^♪

友人は完食してましたぴかぴか(新しい)

mentarou_5.jpg


ちなみにこちらのお店の店主はサッカー好きらしいです。
店主は、私の持ってたアルビタオルを見て、この日の結果や内容を聞いてきました。
しかも何故かマッチデープログラムを持ってて、
「ジョン・パウロがスタメンって書いてあったけど実際は誰がスタメンだったのか?」
とか
「仙台のメンバーは?」
とか聞いてきましたあせあせ(飛び散る汗)

よっぽどサッカーが好きらしく、私達が食べ終わるまでサッカーの話をしていました(^_^;)


そういえば店内を見渡すとアルビ選手のサインがあります。

mentarou_6.jpg


千葉選手と去年まで在籍してた北野選手かな??

アルビ好きの方も是非めん太郎行ってみて下さい(^^)



めん太郎の詳細
posted by BBSHIN at 01:06| Comment(0) | 新潟市中央区

2010年11月28日

ラーメン発見伝 6巻

最近、今更ながらに読み始めた「ラーメン発見伝」ダッシュ(走り出すさま)

かなり面白いですねぇぴかぴか(新しい)
お勧めのマンガです。


これから読もうという人はネタバレかもなので、スルーして下さい。



「ラーメン発見伝」読み始めたばかりですが、6巻に新潟が登場してきたのが嬉しかったです!




・新潟タウン情報誌「Omachi」

・新潟あっさりラーメン「八吉屋」

・巻の割りスープ付き味噌ラーメン「ひよどり」

・長岡流・ショウガ醤油らーめん「赤島食堂」

・燕三条流・背脂ラーメン「剛州飯店」


聞いたことある様な名前ばかりだあせあせ(飛び散る汗)


新潟がこんな風に取り上げられていたというのはなんか嬉しいですねぴかぴか(新しい)
そういえば良く見ると
「協力/石神秀幸」
とあります。


しかし、このマンガ、相当読み応えありますねたらーっ(汗)

最近同時期に読み始めた「カイジ」は一冊読むのに15分位しかかからないの対し、このマンガは一冊読むのに1時間近くかかります爆弾
まあ、カイジはドラゴンボールの気溜めのひっぱり的に、恐れおののく表情だけのページがたくさんあったりしますし、比較の対象としては間違ってるとは思いますがふらふら


ちなみに、、
作中にはネットの中だけで勝手気ままなことを言ってる気持ち悪い「ラーメンオタク」達がたくさん登場します。
彼等が出てくる度に、私の胸にグサリグサリと何かが突き刺さるふらふらもうやだ〜(悲しい顔)
posted by BBSHIN at 00:17| Comment(0) | 日記

2010年11月26日

チョッパヤ

コンビニで売ってた「チョッパヤ」買ってみました。

cup_chopaya_1.jpg

「1分ではやい!うまい!」
というキャッチフレーズが印象的でしたあせあせ(飛び散る汗)



お湯を入れて1分

できあがりグッド(上向き矢印)

cup_chopaya_2.jpg


cup_chopaya_3.jpg


極細麺をバリカタに仕上げるには「1分」がちょうど良いのですねひらめき
芯の残る固い麺と濃厚とんこつスープが美味しかったですぴかぴか(新しい)

すぐ出来上がるのも嬉しいですねるんるん
posted by BBSHIN at 00:07| Comment(0) | カップラーメン

2010年11月24日

仙台 おり久 みそラーメン

サークルKで売ってた「おり久」というカップラーメン買ってみました。

cup_orikyu_1.jpg

ちょっと小さめのカップ麺です。



かやく、麺

cup_orikyu_2.jpg


cup_orikyu_3.jpg


cup_orikyu_4.jpg


ピリ辛の味噌味です。
結構濃厚味噌ですねあせあせ(飛び散る汗)


サイズ的にも、ちょっと食べたい時にちょうど良いですねるんるん
程よい辛さのスープは体が温まりますしいい気分(温泉)

posted by BBSHIN at 14:28| Comment(0) | ご当地カップラーメン

2010年11月23日

しばっちさんどうも!

掲示板でお世話になっているしばっちさんより、五泉市のラーメン情報を頂きました。


目玉おやじ

medama.jpg


チャーシューメン美味しそうですねぇ
ネット情報ではあっさり系だとか??

最近はなかなか五泉に行く機会が無いですが、近いうちに行きたいと思いますダッシュ(走り出すさま)


目玉おやじの詳細



しばっちさんは数ヶ月前からラーメンブログをやっているので、

新潟ラーメンリンクのページからリンクしておきました。
興味のある方は是非見てみてくださいぴかぴか(新しい)
posted by BBSHIN at 22:03| Comment(2) | 投稿情報

万人家 中山店

万人家の中山店に行ってみました。
自宅とこのお店の間に紫竹山店があるので、こちらのお店にきたことはありませんでした。
ですので、今回が初です!

maninya_nakayama_1.jpg


注文したのは、、

「がっつりG麺」!

maninya_nakayama_2.jpg


見た目から凄いです。。
特にチャーシューが、、、

このチャーシュー、普通のラーメンについてくる柔らかいやつとは違い、かなり歯応えがあります。
ついでに食べ応えも・・・

野菜はキャベツ、モヤシがメインですが、山の頂上のニンニクがクセモノです。
うっかり結構な量のニンニクがのっていることに気付かず、普通の野菜と一緒に一気にいってしまいました。

かっ 辛い。。。


極太麺の迫力が凄いですねあせあせ(飛び散る汗)

maninya_nakayama_3.jpg


「そんなに多くない」みたいな話も聞いた時ありますが、私にとっては結構きつかったです。
大量の野菜は結構得意ですが、「肉」となると話は別です。
こりゃ結構腹にきますね(^_^;)

しかし、生ニンニクが強烈で翌日は胃もたれでした(-_-;)
ニンニクの量は減らしたり無しにしたりすることが可能らしいです。
ですので、ニンニクの量を減らすか、スープに混ぜて飲み干さない、とかにした方が無難かも??


色々と大変でしたが、味の方は美味しかったですね。
次回食べる時は「がっつり」じゃなく普通の「G麺」にしときます。


ちなみにG麺のGとは
・極太麺のG(GOKUBUTOMEN)
・ガッツリのG(GUTTSURI)
・ニンニクのG(GARLIC)
らしいです。



特製ラーメン

maninya_nakayama_4.jpg


こちらは普通の万人家のラーメンに色々トッピングされています。


チャーシュー少し交換しましたが、やはり全然違いますね。



万人家 中山店の詳細
posted by BBSHIN at 11:00| Comment(2) | 新潟市東区

2010年11月22日

らーめんや天金 北海道旭川

サークルKで買った「らーめんや天金」というカップ麺です。

cup_tenkin_1.jpg


かやく、レトルト具等

cup_tenkin_2.jpg

麺は氷結乾燥ノンフライ麺です。


出来上がり

cup_tenkin_3.jpg


cup_tenkin_4.jpg


旭川ラーメンというのをののや以外で食べた事が無い私にとって、実際の味に似ているかどうかは判別出来ません。

あえてののやと比べるとスープは似てるけど麺が違うかなと。
(麺は他のカップラーメンと共通な気がします)

ただ、再現出来ているかいないかは別として、このカップラーメン結構美味しいですぴかぴか(新しい)
こういう醤油は好みですね。
posted by BBSHIN at 20:46| Comment(0) | ご当地カップラーメン

2010年11月21日

ラーメンとん太

日帰り温泉ヴィネスパの帰り道、西川の醤丸を目指しましたが、水曜夜は休みだったので、巻駅の方に向かい「ラーメンとん太」に入ってみました。

tonta_1.jpg


水、おしぼりはセルフサービスです。
お茶やコーヒーが無料なのは嬉しいですねるんるん

tonta_2.jpg


チーズラーメンやカレーラーメンなど魅力的なメニューがたくさんありましたが、とりあえずオーソドックスな「中華ラーメン」にしました。

tonta_3.jpg


tonta_4.jpg


あっさり鶏がらをつかった醤油味スープに細麺です。
わかめが合う感じのスープですね。



友人はお店の名前がついたこってりの「とん太めん」にしてました。
お店のお勧めメニューらしいですひらめき

tonta_5.jpg


こちらは豚骨に細麺です。
色の割にはそこまで強烈な味ではありません。

もう少し濃い目かしょっぱめでも良い気もしますが、これはこれで美味しいですね手(パー)
ギトギトになってるよりは良いかもですわーい(嬉しい顔)
味的には良い感じでしたぴかぴか(新しい)


ちなみに、友人と私、二人の感想は同じで

「思ってたよりだいぶ美味しい」

でした。

お店の外観と店内の雰囲気から、かなりのチープさが漂っていましたもので。。
(お店に対し失礼な表現かもしれませんが、決して悪い意味ではないのです)


お店の中の張り紙には「味噌もお勧め」的なこともあり、そちらも気になりますねひらめき



ヴィネスパで長風呂してお腹が空いていたので、餃子を注文しました。
餃子はニンニク入りと無しがあり、ニンニク入りにすることに。

tonta_6.jpg


ニンニク無しは普通の形みたいですが、有りは三角形の面白い形をしています。
味の方は、、

こちらはちょっと厳しいですね。。
味が薄いというか、ジュワーとくる旨味が無いというかあせあせ(飛び散る汗)
ニンニクの辛味はあるんですけどね。



店内の様子

tonta_7.jpg


店内にあるマンガをじっくり2,3冊読んでいくのもアリな雰囲気です。
ちなみに今回読んだのは「ラーメン発見伝」です。




初めて読みましたが、面白いですねぇるんるん

ダメサラリーマンがラーメンを食べ歩き、会社に隠れてこっそりと屋台を営業しながらラーメン店の開業を目指す、という漫画です。
まだ1巻して読んでませんが、なんだか夢と希望を与えてくれるマンガな気がします手(チョキ)

全巻制覇してみたいと思いますダッシュ(走り出すさま)


メニューが豊富、かつ夜遅くまで営業していて、ゆっくりマンガを読んだりしながらくつろげるので、良いお店だなと思いました手(パー)
店内の雰囲気から女性とかより、夜更かしする学生、一人暮らしのサラリーマン、とかに向いてるかなと。



ラーメンとん太の詳細
posted by BBSHIN at 21:39| Comment(0) | 新潟市西蒲区

ブログメンテナンスで。。

2,3週間前にさくらのブログのメンテナンスで1日ブログの更新、閲覧が出来ない日がありました。

メンテナンス後にブログの管理画面が変わり、画像の一括アップロードや、記事の投稿スピード、全記事への再構築が不要になるなど改良点が多く良かったのですが、一つ穴がありました。

それはサムネイル(ブログ内の画像)のサイズです。

デフォルトでは「150」だったので、ブログ開設当時の写真はかなり小さくなっていますが、途中から見やすい様に「400」に変更しました。
それが今回のメンテナンスで「320」になっていたのです。

「画像が少し小さいな・・・」
と思い、ブログ更新設定を見たら変更されていました。

今までの投稿したものを直すと時間がかかるので、そのままにしときますが、数分前まで書いていた記事は一旦破棄しました爆弾
ソースだけいじって320→400としても何故か画像がボヤけるんですよね。
アップロードしなおしです。

ではまた記事書き直します!

お店は巻の「ラーメンとん太」ですダッシュ(走り出すさま)
このお店のおかげ(?)で気付きましたひらめき
posted by BBSHIN at 21:19| Comment(0) | 日記

横浜六角家 つけ麺

六角家のつけ麺を購入し食べてみることにしました。

ins_rokakuya_1.jpg


ちゃんとした器がなかったので、普段カレーとかを入れてるお皿と、味噌汁用のお椀を使いました。

ins_rokakuya_2.jpg


具が何も無いのは少し寂しいですね。
メンマと海苔位は用意しとけば良かった。。

ins_rokakuya_3.jpg


スープはかなり濃厚です。
もう少しお椀にして薄めても良い位ですね。

しかし、想像通り美味しいです!
買ったのは正解でしたね。
posted by BBSHIN at 00:12| Comment(2) | カップラーメン

2010年11月19日

ごはんチップス(新潟チップス姉妹品)

原信で新潟チップスの姉妹品の「ごはんチップス」というお菓子を買ってきました。


ごはんチップス(しお味、しょうゆ味)

gohan_chips_1.jpg


商品棚にあるしお味を買い占めてやりました手(チョキ)

gohan_chips_2.jpg

どちらかといえばしょうゆ味よりしお味の方が好きです。
しょうゆは並べて撮影したくて買いました。


袋から出すとこんな感じ

gohan_chips_3.jpg


見た目、味は新潟チップスとほぼ同じです。

食べ比べるとやっぱり新潟チップスの方が美味しいですけどね。
新潟チップスの方がちょっとしょっぱめというか。
ごはんチップスに少し塩をかけるといいかも??
でもわざわざ塩分を摂取する様な真似はしません手(パー)


一番のメリットはやはり値段です!

新潟チップスが100gで380円位なのに対し、こちらは46gで88円という安さなのです。
半額位ですね。

このごはんチップスは、美味しいけど高い新潟チップスの唯一の欠点を克服しているのです手(グー)


しかし、何故か人気はありません。。

色んなお店で探しましたが、今の所、原信の紫竹山店にしかおいてるのを見たことがありません。
原信の他のお店で

「ごはんチップスないですか?」

と質問すると分からない人が多かったです。


そんなこんなで今日久しぶりに原信に行き、まだ売ってるのを見て少しホっとしましたひらめき
posted by BBSHIN at 21:08| Comment(0) | 日記

黄金

以前、掲示板で「競馬場近くのお勧め店」として名前があがっていた、「黄金」に行ってみましたダッシュ(走り出すさま)

ougon_1.jpg



お店の前では柿や切干大根みたいなのが

「どうぞ ご自由に!」
と配っています。

ougon_2.jpg

柿を一つ頂きました(^^♪



美味しいと評判のラーメンを注文しました。

ougon_3.jpg


ougon_4.jpg


あっさりとした醤油味で、麺は細麺です。
自家製麺らしく、美味しい麺でした。
縮れじゃなくストレートで、食感も良かったですね手(チョキ)

チャーシューは小さかったですが、味を濃く染み込ませてあり美味しかったです。
これならチャーシューメンにしても良かったかな??



ラーメン屋さんではなく食堂なので、メニューは色々あります。

野菜炒めライス(880円)

ougon_5.jpg


ご飯がたっぷりで、野菜炒めも良い味付けでした。



皮から手作りという餃子

ougon_6.jpg


こちらは予想と違い特徴的な感じではなく、ほのぼのとした味で、家庭で手作りした様な餃子でした。



店内に「昭和18年」と書いてあったので、

「昭和18年からやってるんですか?」

と聞いたところ、お店のオープンではなく、ご主人の生まれた年らしいです(^_^;)
良く考えれば昭和18年からやってる訳ないですよね。。

ついでに聞いた話では昭和47年からやってるらしいので、創業38年ということになります。
かなりの老舗ですね!



黄金の詳細
posted by BBSHIN at 18:40| Comment(0) | 新潟市北区

醤丸

昨日、日帰り温泉ヴィネスパ帰りに夜遅くまで営業している醤丸に寄ってみました。

しかし、24時までやってるはずが営業していません。

お店に近づいてみると

「水曜日の夜は定休日になります」

と書いてあるではないですかあせあせ(飛び散る汗)


最近、自分自身、自分が作った携帯サイトで営業時間見たりしてるので、自分に騙された形です。。
前は違ったと思うのですがふらふら


他にもこういう間違いは結構あるかもです爆弾
情報は当時のものですので、変わっている可能性はたくさんあります。
あくまで参考程度ということで。。


醤丸については修正しておきました!


醤丸(パソコン)

醤丸(携帯)
posted by BBSHIN at 00:18| Comment(2) | 日記

2010年11月18日

石焼らーめん火山 弁天橋通店

石焼らーめん火山 弁天橋通店のラーメン情報投稿がありました。


白みそラーメン

kazan201011.jpg


だいぶ前に私が行ったときには「みそラーメン」というのしかなかったと思います。
「白みそラーメン」があるということは「赤みそラーメン」とかもあるのかな??

2,3年も行かないとメニューというのはだいぶ変わるものですね。


火山は弁天橋の方は何度かありますが、松崎の方は行った時ないので、そちらもいずれ行きたいと思います。


火山の投稿情報

※ラーメン情報随時お待ちしております!!!





石焼らーめん火山 弁天橋通店(パソコン)

石焼らーめん火山 弁天橋通店(携帯)

↑↑ 古い情報ですが。。。

posted by BBSHIN at 14:36| Comment(0) | 投稿情報

2010年11月16日

満里 女池店

アルビレックス新潟対ヴィッセル神戸の試合帰りにラーメンを食べることにしました。

この試合の前までは、

・試合前からラーメンを食べる予定でいると → 「勝ち」
・試合後の気分で行くか行かないか決めようと思っていると → 「引き分け」
・ラーメン食べに行かないつもりでいると → 「負け」

というジンクスがあったのですが、この試合は試合前からラーメン食べるつもりでいたのに引き分けてしまい、私のジンクスは終わってしまいましたバッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)


まあ、このジンクスが続けば、私がラーメン食べ続ければホーム全勝してしまうというムシが良すぎる様なジンクスでもあったのでしょうがないかなとあせあせ(飛び散る汗)
(全勝してくれても全く問題ないのですけれど)

でも、今後もこれに懲りずに試合後にラーメンを食べ続けようと思います手(パー)



で、今回選んだお店は女池インター近くの「満里 女池店」です。

manri_meike_1.jpg

5年ぶり位に行くお店です。
昔食べた時はそうでも無いなと思ってましたが、以前坂井店で食べた時、メニューが多くて美味しいお店なんだな思ったので、女池もいつか行こうと思っていました。


注文したのは「マーボーめん」です。

manri_meike_2.jpg


manri_meike_3.jpg


ほんの少しピリ辛のとろみのある麻婆豆腐がのっていて、縮れ細麺に良く絡んできます。

お腹が減っていたということもありますが、かなり美味しいと思いました。
「麻婆麺が美味しい」と評判のお店と比べても遜色ないクラスですぴかぴか(新しい)
穴開きレンゲの存在が嬉しいですねるんるん



友人はタンメンをたのみました。
坂井店で塩が美味しいと思っていたので、期待が膨らみますダッシュ(走り出すさま)

manri_meike_4.jpg


野菜たっぷりでボリュームがありますね。
スープは野菜の味が溶け込んでいて、あっさりとして美味しいです。
でも普通の塩ラーメンのスープの方が個人的には好みの味だったりします。



サッカーの試合はスカっとする内容ではありませんでしたが、ラーメンの美味しさで心が少し落ち着きました。

ホーム戦はあと2試合。
当然試合後にラーメンを食べたいと思います。
残り2試合、お暇な方はスタジアムに足を運びビッグスワンをいっぱいに埋めてやりましょう!手(グー)



満里 女池店の詳細
posted by BBSHIN at 23:06| Comment(0) | 新潟市中央区

2010年11月15日

ワンコイン食堂 食い処 わたぞう

掲示板でも話題に上がっていた「ワンコイン食堂 食い処 わたぞう」行ってみることにしました。

watazou_1.jpg


入り口の前では野菜を売っています。

watazou_2.jpg


メニューを見ると「ワンコイン食堂」という名前の通り、500円以下で食べる事が出来ます。

watazou_3.jpg


とてもお財布に優しい価格設定です。

しかし、一つ気になるのが「瓶ビール 550円」です。
どうせここまでやってるなら、50円なんとかならなかったもんですかね(^_^;)
または生ビールだけにするとか☆
ラーメン屋でお酒を飲むことのない私には関係ないことなのですが爆弾



私は普通のラーメンにしました。

watazou_4.jpg

watazou_5.jpg


あっさりスープに縮れ細麺で、味も悪くなく400円という値段を考えるとお得なラーメンですね。



野菜タンメン

watazou_6.jpg


野菜たっぷりです。
野菜がたくさんのってる分、普通のラーメンに比べボリュームがあります。


ラーメンの値段があまりに安かったので、追加で単品の野菜炒めもたのみました。

watazou_7.jpg


これも結構美味しいでするんるん


全体的に値段が安く、美味しいので近所にあったらきっと通いますねグッド(上向き矢印)
レバニラ炒め定食や野菜炒め定食、中華飯、天津飯もあるので、色々と楽しめそうです。



ワンコイン食堂 食い処 わたぞうの詳細
posted by BBSHIN at 22:13| Comment(0) | 新潟市東区

2010年11月14日

リフィル どん兵衛

万代のラブラ内のイオンで買っておいたリフィル。
今回は「どん兵衛」です。
(ラーメンではなくうどんですが)

refill_donbe_1.jpg


この容器は水を入れて電子レンジで作る事が出来ますが、以前うっかり沸騰させ過ぎて、伸びまくった記憶が残っているので、お湯を入れて作りました。

refill_donbe_2.jpg

refill_donbe_3.jpg


味は一緒なのですが、リフィルよりカップの方が美味しい気がするのは何故でしょう??

でもまた、リフィル商品見つけたら買ってこようかなと。
せっかくのリユース容器なので、何度も使わないと損ですしね。
posted by BBSHIN at 15:17| Comment(0) | カップラーメン

2010年11月13日

盛盛(もりもり)

鵜ノ子インター近くにある「盛盛」というお店に行ってきました。

morimori_1.jpg


今まで存在には気付いていましたが、あまり入ろうという気にはならなかったのですが、近くを通った時にふと夜中にラーメン食べたくなり入ってみることにしましたひらめき


注文したのは醤油ラーメンです。

morimori_2.jpg


morimori_3.jpg


あっさりスープに縮れ細麺です。
これといって特徴は無いですが、飲んだ後にサラっと食べるには良さそうな感じです。
居酒屋的な営業をしているみたいなので、飲んだ後にシメにラーメンって人もいそうです。



マーボーメン

morimori_4.jpg


かなりデカい器ですあせあせ(飛び散る汗)

醤油ラーメンと対比すると良く分かります。

morimori_5.jpg


普通盛りですが、スープの量がハンパじゃありませんあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)


morimori_6.jpg


上にかかってるマーボーは、良くある様なマーボーメンの麻婆豆腐とはちょっと違います。
色んな野菜がいっぱい入っていて、「五目野菜あんかけラーメン(マーボー味)」という感じでした。



店内には色んなメニュー紹介やPRの紙が貼ってあります。
見てると結構面白かったので写真撮っておきましたカメラ

morimori_7.jpg

右上の部分に

「これって得じゃない」
「安くあがるんじゃない」

と書いてありあります。


きっと

「これって得じゃない??」
「安くあがるんじゃない??」

という様な意味なのでしょうけど



文末に「?」が無いのでうっかりすると

「これって得じゃ無い」
「安くあがるんじゃ無い」

と見えそうで怖いです。。



そう思って見てると何でも面白く感じてしまいますたらーっ(汗)たらーっ(汗)

morimori_8.jpg


「他店ではどうなんでしょうか やすくないですかぁー」

普通のこと書いてるんでしょうけど、なんだか凄く気になってしまう文章です。



無料送迎バスやボトルセットが安く飲めたりとお得なお店みたいです。
気軽に飲み行くには良いお店かもしれませんね。



盛盛の詳細
posted by BBSHIN at 18:16| Comment(4) | 新潟市江南区