2010年12月31日

楽久(らっきゅう)

いつもラーメン食べ歩きに付き合ってくれてる友人が

「食べたことがなくて、どんな味か分からないお店だけでなく、たまにはお勧めのお店に連れていってくれ!」

と言ってきたので、過去を振り返り、美味しくてまた行きたいと思ってはいたけど行けてないお店を考えてみましたふらふら


そして導き出した答えが新大前の「楽久」です。

rakkyu_201012_1.jpg


閉店間際のお店はガランとしてました。

rakkyu_201012_2.jpg


私のお勧めで2人ともラーメンチャーハンセットを注文。

まずはチャーハンだけがやってきました。

rakkyu_201012_3.jpg


チャーハンを食べた友人は「これは旨い!」
と言っていました。

私もラーメン到着前に少し食べましたが、友人にもラーメンが出てくるまで全部食べない様に言っておきました。



ラーメンが到着

rakkyu_201012_4.jpg


チャーハンはある程度食べて裏側が無くなってますが、さも全部あるかの様に撮ることが出来ました(^^)v

rakkyu_201012_5.jpg

rakkyu_201012_6.jpg


あっさりしたラーメンは飲んだ後に食べたくなる様な味です手(チョキ)

満足した友人は完食です!!

rakkyu_201012_7.jpg


ラーメン、チャーハンとても美味しかったです手(チョキ)



楽久の詳細
posted by BBSHIN at 21:05| Comment(2) | 新潟市西区

らーめん膳 丸山店

亀田駅の裏をゆきよし跨線橋を渡ってしばらく行き、竹尾インターからの道との十字路にある「らーめん膳 丸山店」に行ってきました。

zen_maruyama_1.jpg


私はWEEKを見て美味しそうだと思った「自然塩らーめん」にしました。

zen_maruyama_2.jpg

zen_maruyama_3.jpg


あっさりながらも魚介のきいた深い味わいのスープがかなり美味しいです。
麺もスープに合ってますね。
これはかなり旨い!

水菜が入っていますが、こういう塩ラーメンに水菜が入ってると嬉しいですねぴかぴか(新しい)



お店の名前がついた「膳らーめん」

zen_maruyama_4.jpg

zen_maruyama_5.jpg


チャーシューたっぷりでボリュームがあります。
背脂が浮いてる割にはそんなにこってりとはしていません。
こちらも美味しかったです!


ジャンボ餃子

zen_maruyama_6.jpg

zen_maruyama_7.jpg


かなりデカイです!!
ジューシーで美味しいのですが、デカ過ぎて食べずらかったです(^_^;)



らーめん膳 丸山店の詳細
posted by BBSHIN at 19:58| Comment(2) | 新潟市江南区

中華そば 目玉おやじ

五泉市役所前に11月にオープンしたばかりの「目玉おやじ」に行ってみました目

medamaoyaji_1.jpg


ちなみに隣のお店の名前は「来多朗」で、ゲゲゲの鬼太郎親子が並んでいますぴかぴか(新しい)
「ゲゲゲの女房」が熱い年でしたしね。




私が注文したのは「こってりチャーシューメン」です。

medamaoyaji_2.jpg

medamaoyaji_3.jpg


鶏がらダシのスープにたくさんの背脂がのっていて、香りが良くコクがあって美味しいです。
ストレートな中細麺もちょうど良い固さに茹でられてあり、スープにも良く合います。


普通のラーメンも500円と安いですが、チャーシューメンにしても600円というのはかなりお得です手(パー)


あっさりラーメン

medamaoyaji_4.jpg


こちらは魚介がメインの醤油スープ。
麺はこちらもストレート麺です。

「こってり」を食べた後に少しもらうと、物足りない感じはしましたが、最初からこっちを食べてればきっと美味しく感じてたかと思いますひらめき
雑誌に「こってり」がデカデカと掲載されてたので「こってり」の方を選びましたが、普段だったらきっと「あっさり」をたのみそうです。


野菜ぎょうざ

medamaoyaji_5.jpg


中身は緑色になるほど野菜たっぷりで美味しかったでするんるん



中華そば 目玉おやじの詳細
posted by BBSHIN at 14:45| Comment(0) | 五泉市

2010年12月30日

2010年のお気に入りラーメン

ネット上でラーメンに順位を付けたり、点数や星をつけたりとかはあまりせずにサイト運営をしてきましたが、年末も近くなり、今年一年を振り返ってみようかと思いました。

今年一年で食べたラーメンは180杯ほどです。
その中で満足度の高かった10杯を挙げてみました。


更新履歴を見て思い返してみたところ、一番のお気に入りは

らーめん浦咲新潟駅前店の焼あごラーメンでした。

urasaki2010.jpg


残りの9件については管理人のベストラーメン2010


画像を縮小してないので、回線が遅いパソコンでは見れないかもしれません。
携帯ではまず見れないと思います。。



あくまで私の個人的好みですので、旨い不味いはご自身の判断であせあせ(飛び散る汗)


明日も未更新店の更新を頑張ろうと思いますダッシュ(走り出すさま)

今年のラーメン、今年のうちに!
posted by BBSHIN at 22:41| Comment(0) | ラーメン話題

俺たちのらー麺屋 ちょび吉

なおじ出身の方が亀貝インター近くにオープンした今話題の新店「ちょび吉」に行ってみましたダッシュ(走り出すさま)

tyobikiti_1.jpg


店内には昭和の漫画雑誌の様なものがたくさん貼ってあります。

tyobikiti_2.jpg


しょうゆらー麺

tyobikiti_3.jpg

tyobikiti_4.jpg


生姜が入っているという話を聞いていたので、長岡系を少し想像していましたが、食べてみると長岡系とは一線を画すラーメンです。
スープの表面に油(ラード?)が2〜3ミリの層を作り浮いていて、スープが冷めず最後まで熱々ですあせあせ(飛び散る汗)
そしてこの油がスープにコクを与え、引き上げた麺にスープと一緒に絡み美味しさを増してる様に思えます。

かなり美味しいラーメンでした(^^)


味が濃いと感じる人には「うすめスープ」がもらえます。
私は特にしょっぱ過ぎるとは思いませんでしたが、薄めるとどんな感じかなと気になりたのんでみました。

tyobikiti_5.jpg


最初から薄めるのはもったいないですが、薄めて飲んでみても美味しいですぴかぴか(新しい)


チャーシュー麺

tyobikiti_6.jpg


餃子

tyobikiti_7.jpg


今のところは醤油だけですが、今後新たなメニューも増やすとか?
また食べに行きたいお店ですぴかぴか(新しい)



俺たちのらー麺屋 ちょび吉の詳細
posted by BBSHIN at 20:39| Comment(0) | 新潟市西区

2010年12月28日

杭州飯店 カレーそば

三条市ではありませんが、カレーラーメン巡りの一環で燕市の老舗「杭州飯店」に行ってきました。


kosyuhanten_1.jpg


注文したのはカレー中華(900円)です。
(ブログカテゴリは追加せず「三条カレーラーメン」に入れようと思います。
「燕市」にしようかとも思いましたがとりあえずこちらに)

kosyuhanten_2.jpg

kosyuhanten_3.jpg


中華そばにカレーがかかったカレーかけタイプです。

麺は相変わらずの極太麺で迫力と食べ応えがあります。

背脂とカレーの相性が良く、凄く美味しいです。るんるんグッド(上向き矢印)
普通の中華そばより好きな味かも??




店内は特徴的なものがたくさんあります。

プリンの容器を使ったお冷

kosyuhanten_4.jpg


加島屋の瓶に入った胡椒

kosyuhanten_5.jpg


新潟県出身の俳優「渡辺謙」のサイン

kosyuhanten_6.jpg


「The Last Samurai(ラストサムライ)」と書いてあります。
平成16年といえば、ラストサムライがかなり熱かった時期ですね。
当時私も映画を観ましたが、面白かったですぴかぴか(新しい)



杭州飯店カレーの詳細
posted by BBSHIN at 23:35| Comment(0) | 三条カレーラーメン

2010年12月27日

お食事処 はらや

8号線沿い、ヤマダ電機近くにある「お食事処 はらや」にカレーラーメンを食べに行ってきました。

haraya_1.jpg


カレーラーメン

haraya_2.jpg

haraya_3.jpg


ミニライスがセットでやってきます。
最初からスープに混ぜるか、ライスにカレーをかける迷いましたが、ライスにカレーをかけ、ミニカレーライスにしました。

カレーは濃厚なカレースープタイプでとろみがあり美味しいですぴかぴか(新しい)


ご飯にかけると、カレーライスとしてはゆるめですが、これはこれで旨いexclamation

haraya_4.jpg


食後にプラス100円の「三条カレーラーメンの歌」のCDをセットにして欲しいと後からお願いして、CDをゲットしました!
通常価格500円のところ、カレーラーメンとセットだと100円なのでお得でするんるん



お食事処はらやの詳細
posted by BBSHIN at 12:30| Comment(2) | 三条カレーラーメン

2010年12月25日

大黒亭 居島店

三条市内に三店舗ある「大黒亭」。
「松屋小路店」に行くつもりが、間違えて「居島店」に行った様です。

以下の記事は「松屋小路店」に行ったと勘違いして書いています。

↓↓↓↓↓



またもカレーラーメン食べ歩き行ってきました。

お店は掲示板でもお勧め情報があった「大黒亭 松屋小路店」です。

daikokutei_1.jpg


カレーラーメン以外にも中華そばやワンタンメンなどたくさんのラーメンがあります。
今まで行った数軒のお店は食堂やそば屋、レストランがカレーラーメンを出してましたが、このお店は昔ながらのラーメン屋がカレーラーメンを出しているみたいです。


カレーそば 700円

daikokutei_2.jpg

daikokutei_3.jpg


濃厚なカレースープが美味しいです。

私はカレースープタイプの場合、ゆるめよりドロっと濃厚な方が好きみたいです。

使ってるのは自家製麺らしく、スープとも合い美味しかったですね手(チョキ)



ちなみに、、

こちらの大黒亭さんの情報を調べるにあたり、私ミスをしてしまいました。

検索したり、電話帳で「大黒亭」を調べると3軒(大黒亭、大黒亭本店、大黒亭松屋小路店)あるらしく、支店なのか暖簾分けなのかなどを聞こうと思い、お店に電話してみました。


「この前食べに行ったんですけど・・・」

と質問をすると

それぞれが親戚がやってる暖簾分けで本店と支店とかでない、と教えてもらいました。


そして、その後の一言は、

「電話帳にはうちが「本店」と書かれているみたいですが、そういう意味では全部が「本店」なんですよ」

でした。。。


そう、

私、食べに行ってない方のお店にかけてしまったんです爆弾


そのまま勘違いについては伝えられないまま、お礼を言い電話を切りましたたらーっ(汗)

間違ってすみませんでしたあせあせ(飛び散る汗)
すごく丁寧に教えてくれてありがとうございます!
今度食べに行きたいと思いますダッシュ(走り出すさま)





記事掲載後に通りすがりさん、勝丸さん、takechanmanさんのコメントにより、私が行ったお店は「松屋小路店」ではなく「居島店」だと気付きました。

電話したところを間違えただけでなく、行ったお店すら間違っていた様ですあせあせ(飛び散る汗)

2店を間違えただけではなく、3店を絡め間違えるという珍事あせあせ(飛び散る汗)

ナビが「目的地周辺です」と言った時に見つからず少しさまよったからか、間違って入力したのか、何にせよ下調べが足りなかったですバッド(下向き矢印)


教えて下さった方々ありがとうございます!

そして、近いうちに三条の残り2店舗、加茂のお店も行ってみようと思います手(グー)



大黒亭 居島店の詳細
posted by BBSHIN at 18:57| Comment(8) | 三条カレーラーメン

2010年12月24日

侍元 ちゃっちゃ麺

セーブオンで買った侍元監修「ちゃっちゃ麺」

cup_jigen_1.jpg


お湯を入れずにレンジでチンするとスープが出てくるタイプです。

cup_jigen_2.jpg

cup_jigen_3.jpg

麺は太麺、スープはそれほどこってりしていなく、少ししょっぱめです。
背脂は少し入ってる位です。
チャーシュー、ほうれん草、メンマ、刻み玉ねぎ、ナルトがトッピングされていました。

味の方は、悪くはないけど侍元監修という期待感の割にはちょっと物足りないかなと思いました。
近いうちにお店の方行ってきます!
posted by BBSHIN at 20:06| Comment(4) | 新潟カップラーメン

2010年12月23日

麺屋 楓

竹尾インター近くの赤道沿いにオープンしたばかりの「麺屋 楓」に行ってきました。

kaede_1.jpg


このお店以前はインドカレーのナイルがありましたが、和風にリフォームしたみたいです。

以前のナイル

kaede_3.jpg


リフォーム後の麺屋 楓

kaede_2.jpg




ナイルだった時の畳に和式の机、壁にはインド風タペストリーというなんともいえないミスマッチがもう見れないのは少し残念ですバッド(下向き矢印)


メニューとしては燕三条系の「大油中華そば」と長岡生姜醤油系の「黒醤中華そば」が2本柱みたいです。

少し前に燕のラーメンを食べたばかりだったので「黒醤中華そば」を注文しました。

kaede_4.jpg

kaede_5.jpg


生姜が入っていて黒めのスープの雰囲気は似ていますが、味は結構違います。
のっかってるのが炙りチャーシューと筍だったりと具も違うし、アレンジした長岡系という感じでしょうか。

感想としては、、、
なんとも表現しがたいですが、他のブロガーさんが「大油中華そば」は食べやすくて美味しかったと言ってたので、いずれそちらをトライしてみたいです。
ウィークの写真でもデカデカと取り上げられていたのは「大油中華そば」の方ですしね。


鶏皮ガーリック焼き

kaede_6.jpg


カリっとしてて美味しく、お酒のつまみとしても良さそうですビール



麺屋 楓の詳細
posted by BBSHIN at 17:58| Comment(3) | 新潟市東区

長浜屋協力 豚骨ラーメン

博多ラーメンのカップラーメン「長浜屋」買ってみました。

cup_nagahamaya_1.jpg


「麺に自信 NEW元祖 極細カタ麺ば食べてみらんね」

よし!

食べてみましょう!


かやく、紅生姜、白ゴマ、スープ

cup_nagahamaya_2.jpg


お湯を入れて少し待ちます。

cup_nagahamaya_3.jpg

cup_nagahamaya_4.jpg


カタ麺なので60秒で完成!
以前食べたチョッパヤの1分と同じですね。


撮影してる間に麺が伸びてしまってはカタ麺が台無しと思い、急ぐと写真は湯気だらけになってしまいました。

極細カタ麺は美味しいですね。
豚骨スープも良い感じです。

ゴマと紅生姜のトッピングも良かったです。
posted by BBSHIN at 11:18| Comment(0) | カップラーメン

2010年12月22日

ぼん蔵

東区のジャスコ向かいに新店がオープンしたという話を聞き、早速行ってきました。

bonzo_1.jpg


メニューは「しょうゆ」、「みそ」、「しお」と3種類あり一番迷うタイプです。
出来ればお店のイチオシメニューに「当店お勧め!」とか、お勧めにお店の名前を付けたラーメンとかになってると助かるのですが。

そういう時は大体醤油にすることにしています。
(またはお店の人に聞くか)

bonzo_2.jpg

bonzo_3.jpg


普通の醤油ラーメンをたのみましたが、やってきたのはまるで「野菜ラーメン」の様に野菜がたっぷりとのったラーメンです。

スープを飲んでみると、香ばしい炒め野菜の味香りでいっぱいです。
個人的好みではこういうタイプのスープはあまり好きではないのですが、これは結構美味しかったです。
炒め野菜の味付けが良いからかなと思いました。


掲示板や他のブロガーさん情報では、味噌が美味しく、お店のお勧めも味噌だとか??

確かに想像する限りでは、味噌の方が良さそうです。
炒め野菜の味に負けない濃厚味噌とかだったらかなり美味しそう!

すると気になるのが「しお」ですねひらめき



ついでに注文した水餃子

bonzo_4.jpg


これは旨いです!
中華料理屋さんで出てきそうな感じ。

しかし、水餃子をおいてるラーメン屋はたまにありますが、唯一のサイドメニューが何故に焼き餃子でなく水餃子??
デフォルトで野菜ラーメンだったりと、戦略なのかこだわりなのか、色んな意味で不思議なお店です手(グー)



ぼん蔵の詳細
posted by BBSHIN at 16:21| Comment(0) | 新潟市東区

2010年12月21日

ごん蔵 巻店

ウィークのラーメン特集で見た「ごん蔵 巻店」に行ってみることにしました。

一緒に行った友人が

「ラーメンだけではお腹が満足しないからご飯物のメニューがあるお店に行きたい」

と言っていたので、ウィークにセットメニューが充実していると書いてあったこちらのお店を選びました。


ごん蔵 巻店に到着

gonzou_maki_1.jpg


行ってみるとこちらのお店、ラーメン屋ではなく居酒屋です。。

車で行った私達は、飲み会に変更する訳にもいかず、店員さんに
「ラーメンだけ食べて行っても良いですか?」
と聞くと快くオッケーしてくれたのでお店に入りました。

この時の気持ちは「どうしてもラーメン」だったので、「ラーメンであれば良し」という気分でした。


メニューを見ると半ラーメンを含めた3品セットで1000円。
半ラーメンを普通のラーメンにすると1200円でした。


私は和風しょうゆらーめん(普通サイズ)+海鮮丼+黒胡麻ぷりんの3品セットにしました。

gonzou_maki_2.jpg

gonzou_maki_3.jpg


居酒屋の数あるメニューの一つということでそれ程期待していませんでしたが、食べてみると意外に、というか結構美味しいです。


とんこつ醤油らーめん(普通サイズ)+天丼+もつ煮の3品セット

gonzou_maki_4.jpg


こちらもなかなか美味しく、友人も満足していた様です。



野菜味噌らーめん(半)+ねぎとろ納豆丼+とり唐揚げの3品セット

gonzou_maki_5.jpg



3品セットは1000〜1200円と決して安くはないですが、お腹いっぱい食べたいという時には良さそうです。
居酒屋としてもメニューが充実していて、美味しそうなものがたくさんありました。
近所にあれば飲みに行きたいとこですが、さすがにここまで飲みにはこれません(^_^;)



ごん蔵 巻店の詳細
posted by BBSHIN at 23:56| Comment(0) | 新潟市西蒲区

2010年12月20日

三宝亭 亀田店

ばあちゃんを連れて三宝亭亀田店行ってきましたダッシュ(走り出すさま)

sanpou_kameda_1.jpg


私は珍しくラーメン以外を注文。
五目中華飯です。

sanpou_kameda_4.jpg


こういうとこの五目は大抵美味しいです(^^)



ばあちゃんが食べた「ごまだれらーめん」

sanpou_kameda_2.jpg

sanpou_kameda_3.jpg


少しもらいましたが、濃厚なごまだれスープはコクがあって美味しいでするんるん


ばあちゃんはこってり系ラーメンとかだと

「味がきつくて食えたもんじゃない!」

などと文句を言って残したりします。


今回のごまだれらーめんのスープも濃い目の味付けだったので厳しいかと思いましたが、予想外の反応で

「脂っこくなくて美味しい。スープが飲みやすい」

と言っていましたあせあせ(飛び散る汗)


うちのばあちゃんは味が濃くても脂ギトギトじゃなければいける、という事が分かりましたひらめき
今回の一件で、ばあちゃんに食わせる事が出来るラーメンの幅が広がり良かったです(^^)v



三宝亭 亀田店の詳細
posted by BBSHIN at 21:15| Comment(0) | 新潟市江南区

2010年12月19日

ウィークラーメン特集 新春スッキリ編

2,3日前に、2週連続のウィークのラーメン特集「新春スッキリ編」が売ってたので買ってきました。

week201012.JPG


前回のパワフル編より、軒数は少ないけど、内容的には充実してます。

早速こちらに掲載されてるお店に食べに行ったところ、当たりでした!
(更新滞りまくりなので、掲載は後日)

特に参考になったのが「しお編」と「新店チェック」です。


売り切れる前に是非手(パー)
posted by BBSHIN at 23:18| Comment(0) | ラーメン話題

「匠」清澄だし塩

「匠」の「清澄だし塩」を食べてみました。
以前、「芳醇旨味醤油」を食べて美味しかったので、期待が膨らみます。

cup_takumi_shio_1.jpg

cup_takumi_shio_2.jpg

cup_takumi_shio_3.jpg

cup_takumi_shio_4.jpg


あっさりしてますが、なかなかコクがあります。
塩は「赤穂のしお」を使っているとか??

さっぱりして食べやすく美味しかったですねるんるん

醤油より好みの味でしたグッド(上向き矢印)
posted by BBSHIN at 23:02| Comment(0) | カップラーメン

ののや 新潟駅南店

久しぶりに「ののや」行ってみました。

nonoya_201012_1.jpg


今までラーメンしか食べたことがなかったので、今回は「つけそば」にしてみました。

nonoya_201012_2.jpg

nonoya_201012_3.jpg


出てきて最初に思ったことは、ラーメンと麺が違う事です。
しおやしょうゆ、みそなどの低加水麺ではなく、ツルツルの麺です。
出来れば、「いかにもののや」的なつけ麺を期待していたので、肩透かしを食らった形となりましたが、これはこれで美味しいつけ麺でした。

つけ汁は濃い目だけどギトギトしている訳ではなく美味しかったです。
麺にも良く合いますし。


特製らー麺(しょうゆ)

nonoya_201012_4.jpg


こちらは海老ワンタンが入っています。




つけそば大盛無料に気付かず普通盛にしたので満腹にはならず、追加で「たまごかけごはん」を注文しました。

nonoya_201012_5.jpg


一見するとご飯に生玉子がかかってるだけです。
ちょっとがっかりして、いつも自宅で玉子ご飯を食べるのと同じ量の醤油をかけ食べ始めました。

すると、、
あ、味がする・・・??


甘酸っぱい味がします。

これは、かなり旨いexclamation×2
かなり旨いるんるん
というか、醤油かけたのは大失敗(-_-;)
ノーマルで食べてみたかったです。


「味はついてます」

とか書いといてくれ〜!!!


でも、良くみるとメニューには
「家庭で作れそうで作れない一品!一度はぜひお試し下さい」
と書いてあります。
ここまで書いといて、ごはんにたまごがかかってるだけな訳がない爆弾


単なる私の注意不足でした(^_^;)



ののや 新潟駅南店の詳細
posted by BBSHIN at 00:50| Comment(2) | 新潟市中央区

2010年12月18日

三条カレーラーメンの歌

カレーラーメンを食べに行ってきましたぴかぴか(新しい)

昨日はカレーラーメン3軒プラス新潟市で2軒行きましたが、そのうちの1軒「はらや」で買い物をしました。

買ったのは「三条カレーラーメンの歌」というCDです。
(カレーラーメンについては後日掲載します)

sanjouCD.JPG


カレーラーメン!

カレーラーメン!

カレー、ラ〜〜メン!


一度聴いたらしばらく脳に焼きつくフレーズですあせあせ(飛び散る汗)


うまく表現出来ませんが、あえて言うなら三条の「ボブマーリー」
そっちは詳しくないから違うかもですが、なんというかレゲエ的な感じあせあせ(飛び散る汗)
(今流行ってるらしいレゲエではない方)


価格は500円。

カレーラーメンとセットだと「カレーラーメンの価格」+「100円」で買えましたぴかぴか(新しい)


値段は安いですが、演奏のレベルはかなり高いでするんるん

お勧めは3曲目のアコースティックバージョンです。
アコギが渋い!!


メンバーは

プロデューサー :コバヤシノブヨシ(三条市出身)
作曲者 :矢代秀晴(燕市出身)
作詞・アレンジ・アドバイザー :shu(三条市出身)
CDジャケットデザイン :目黒理加(三条市出身)
編曲 :キーボード:池間史規
ドラム :井上尚彦
ベース :和佐田達彦
ギター :西野やすし
トラックダウン・エンジニア :佐々木章

です。


ギターの西野やすし氏はブルース、ファンク、ソウルなどのギターが凄い人です。

The Thrill Is Gone




Papa's Got a Brand New Bag





こんなにギターが弾けたら楽しいんだろうなぁたらーっ(汗)
posted by BBSHIN at 22:29| Comment(2) | 三条カレーラーメン

2010年12月17日

匠 芳醇旨味醤油

原信でマルチャンのカップラーメン「匠 芳醇旨味醤油」を買ってみました。

cup_takumi_syoyu_1.jpg


かやく、レトルト調理品等

cup_takumi_syoyu_2.jpg


完成!

cup_takumi_syoyu_3.jpg

cup_takumi_syoyu_4.jpg


あっさりスープに縮れた細麺。

スープが良い味出てますね。
最近、名店再現シリーズばかり食べてましたが、こういう普通のカップ麺も美味しいですねぴかぴか(新しい)

こういう技術の進化のおかげで、ラーメン専門店以外のラーメンも美味しくなっているのかなと思いました。
posted by BBSHIN at 00:44| Comment(0) | カップラーメン

博多みやげ「通りもん」

九州旅行に行った人からお土産で「通りもん」というお菓子をもらいました。


hakatamiyage.jpg


まあ、これ自体は良くあるあんが入った甘いお菓子で美味しかったですが、その人が「ラーメンを3杯食べてきた」という話をしてたのが一番気になりました。

すごく羨ましいですねあせあせ(飛び散る汗)
私の様な貧乏人が九州に行くにはどっかでひとやま当てなくてはなりませんので。



ラーメンについて聞いた話によると、博多ラーメンはデフォルトでバリカタだったとか?

長崎でちゃんぽんも食べてきたらしいので、新潟の万代にある長崎ちゃんぽんと比べてどうだったかと聞いたところ、万代のお店は行ったことがないとかバッド(下向き矢印)
でも、今まで食べたちゃんぽんの中で一番美味しかったらしいです。


。。。

土産話だけでは全然イメージが沸きませんたらーっ(汗)


いずれは日本全国ラーメンの旅に出かけたいものですダッシュ(走り出すさま)

きっと一日行っただけでは分からないので、1年位かけてとかひらめき

その時がきたらモバイルPC買ってリアルタイム更新しますので手(パー)



やっぱ無理かなたらーっ(汗)
posted by BBSHIN at 00:34| Comment(0) | 日記