2011年01月31日

俺たちのらー麺屋 ちょび吉(塩らー麺)

ネットで「俺たちのらー麺屋 ちょび吉に新しく塩ラーメンが出来た」という情報を目にしたので、行ってみました。

tyobikiti_201101_1.jpg


しかしメニューを見てみると、、

tyobikiti_201101_2.jpg


「塩ラーメン」の文字はありません。。

そこで店員さんに作れるかどうか聞いてみました

すると、、


メニューにはありませんでしたが、「作れます」とのことですひらめき

tyobikiti_201101_3.jpg

tyobikiti_201101_4.jpg


とてもさっぱりしていて、見た目より薄味です。
油は結構浮いていますが、以前食べた醤油らー麺の時程たくさんの油は浮いていません。


感想としては、、

凄く手のこんだハイレベルなラーメンなのですが、個人的には少し物足りなくもう一味欲しいとこです。
醤油の時は油からくる旨みと、醤油の味が良かったですが、塩だとシンプル過ぎるというか。
安易な素人発想でいえば、魚がズバっと入ってると良いかなと(^_^;)


しかし、もっと大人の舌をもった人が食べたら、素直に「美味しい!」と言う気もします。

20歳になりたての頃、焼酎の水割りやロックを飲んでみて
「甘いジュース混ぜたいあせあせ(飛び散る汗)
と思った時に似た感覚ですたらーっ(汗)
この良さは数年経ってから食べたら分かるのかも??


お値段の方は680円でした。

tyobikiti_201101_5.jpg


メニューにまだ載せてないということは、まだ試行錯誤の最中なのかもしれませんダッシュ(走り出すさま)



友人が食べた「俺たりの醤油らー麺」

tyobikiti_201101_6.jpg


いつも一緒に食べ歩く友人の感想は

「まあ普通の良くある感じのラーメンですねわーい(嬉しい顔)


なっ なぬ??

ここの醤油が普通??exclamation&question


少しもらってみるとこの店に初めてくる友人に私が以前食べた醤油の方をすすめたのですが、以前たっぷり浮いていた油がほとんど浮いていません。

tyobikiti_201101_7.jpg


前回は、油の層のおかげで食べ終わりまで熱々のままでしたが、今回は遅れてやってきた塩らー麺と明らかな温度差が生じています。

油からくるまろやかさ、プラスされるコクも減った感じです。


味変えたのかな??

それともトッピング全部乗せ的な「俺たりの醤油らー麺」に油を表面に浮かせると、上にのってるトッピングが油を吸い込んだり、具に油がまとわりついたりするのを避けるために「俺たちの…」だけは油少な目にしてるのか?


この疑問を晴らすには、もう1度行って普通の「醤油らー麺」と「俺たりの醤油らー麺」を同時にたのまないといけませんな。




この記事読み返してみると、珍しく辛口コメントになってますが、決して「美味しくない」という意味で書いた訳ではないのです手(パー)
いまだに以前食べた醤油らー麺のインパクトは強く、「また行きたいダッシュ(走り出すさま)」と思わせるお気に入りのお店の一つですぴかぴか(新しい)

またいずれ食べに行ってきますダッシュ(走り出すさま)



俺たちのらー麺屋 ちょび吉の詳細
posted by BBSHIN at 13:00| Comment(8) | 新潟市西区

横浜流

サークルKで購入したカップラーメン「横浜流」

cup_yokohamaryu_1.jpg


cup_yokohamaryu_2.jpg

cup_yokohamaryu_3.jpg

cup_yokohamaryu_4.jpg


厚な豚骨醤油スープでした。
こってり系でなかなか美味しいスープですね。

麺はサークルKのカップラーメンに良く使われている、とかち麺工房の麺です。
この麺好きなんですよね。

美味しいカップラーメンでした(^^)v
posted by BBSHIN at 12:03| Comment(2) | カップラーメン

2011年01月30日

麺屋 BASARA(支那そば)

駅前のクロワールというお店での友人の送別会の後に、5人で「麺屋 BASARA」に寄ってみました。

basara_201101_1.jpg


新メニューという「支那そば」が気になっていましたが、友人が支那そばを注文したいと言っていたので、メンマがのっかった「メンマらーめん」を注文しました。
結局主賓が
「おれもメンマらーめんが食べたい!」
と言ってきたので、私がずらす意味はなかったのですがたらーっ(汗)

basara_201101_2.jpg

basara_201101_3.jpg


あっさりとしたスープは透き通っていて綺麗ですぴかぴか(新しい)
余計な味があまりしないで、サラっと食べやすいところは、今までの看板メニュー「あっさり!塩らーめん」に似ていますひらめき

食べやすく飲んだ後にぴったりのラーメンでしたね(^^)v


トッピングなしの普通の「支那そば」

basara_201101_4.jpg


特製!辛味噌らーめん

basara_201101_6.jpg


BASARA流 坦々麺

basara_201101_5.jpg



辛味噌と坦々麺は辛いラーメンで、辛いもの苦手な私にとっては「辛い!」という感想しか出てきませんが、良くここに来るという常連の友人は

「うん! 良い仕事している」

と、なんだか上から目線な感想を述べていました(^_^;)


また、いずれ行ってみようかと思いますダッシュ(走り出すさま)



麺屋 BASARAの詳細
posted by BBSHIN at 11:10| Comment(2) | 新潟市中央区

2011年01月28日

ラーメン 猪や(いのや)

かなり久しぶりに「ラーメン 猪や」行ってきましたダッシュ(走り出すさま)

こちらのお店、以前行った時は普通に撮影し、店主とも少し会話した記憶がありますが、最近撮影禁止になったという噂を聞いていたので、かなりドキドキしてカメラ片手に入りましたたらーっ(汗)

inoya_1.jpg


お店に入ると、店主は相変わらずの風貌ですあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
むしろ以前より強力になった位というか(^_^;)爆弾爆弾


ラーメンが出てきてから撮影してるところに

「ちょっと! そこの兄さん。 何勝手に撮ってんの!?」

とか言われたりしたらショックがデカいので、、、



注文した時点で、恐る恐る

「以前食べた時は撮影させてもらいましたが、最近は撮影禁止になったと聞きましたが、ラーメン撮っても良いですか?」

と聞いてみると


「全然良いですよ!ひらめき
「他のお客様の迷惑にならなければ手(パー)


と予想外の反応。。


そういえば、前回お願いした時もこんな感じでした(^_^;)



ということで私が注文した「黒とんこつ」

inoya_2.jpg


かなり濃厚なスープです。
天下一品並みの濃度があります。。
これは予想外ですあせあせ(飛び散る汗)

数年前にこのお店で食べたラーメンとは全く別物ですふらふら


ちなみに麺は、、

inoya_3.jpg


九州っぽい細麺です。
新潟のラーメン屋にしては固めですが、向こうの方なら普通の固さなのかも??

こちらのお店、昔と違い今は平日は細麺、土日祝は太麺という営業に切り替えたみたいです。


上にかかってるお店自慢のマー油も良い感じですグッド(上向き矢印)


正直、かなり濃厚でこってりしてるので、頻繁に食べるのはさすがにきついですが、たまにこういう刺激を求めたくなりますね。

美味しかったラーメンでした手(チョキ)



友人が食べた「和風とんこつ」

inoya_4.jpg


こちらはメニューの説明書きに「とんこつ醤油に魚介をプラスした」と書いてあります。

これを食べた友人は、

「美味しい。週末の太麺も試してみたいひらめき

と言っていました☆


次回行く時はビクビクせずに撮影する事が出来そうですパンチ



ラーメン 猪やの詳細
posted by BBSHIN at 22:18| Comment(8) | 新潟市中央区

2011年01月26日

ラーメンつり吉(投稿情報)

投稿コーナーに初めてラーメン店からの投稿情報がきました。

投稿して下さったお店は長岡市(旧川口町)の「ラーメンつり吉」さんです。

turikiti.jpg


「18年継ぎ足して熟成させた」

という部分に歴史を感じますねぴかぴか(新しい)

私が行ったのはまだ川口町が長岡市になる前と結構前なので、また行きたいですねぇ
雪が降る寒い冬、濃い醤油が美味しかったのを覚えていますぴかぴか(新しい)



ラーメンつり吉の投稿情報


ラーメンつり吉(パソコン)

ラーメンつり吉(携帯)
posted by BBSHIN at 01:23| Comment(6) | 投稿情報

2011年01月25日

新潟5大ラーメンまつり in 新潟ふるさと村

週末に新潟ふるさと村で開催された「新潟5大ラーメンまつり in 新潟ふるさと村」行ってきました!

かなりの人で賑わっていますあせあせ(飛び散る汗)

2011niigata5_1.jpg


「5大ラーメン」と言われてしまっては5杯食べない訳にはいきませんたらーっ(汗)
幸いこの日は二人で行ったので、半分ずつ食べれば何とかなりそう、と考えていました(^_^;)


1杯目は「新潟あっさり醤油ラーメン」

2011niigata5_2.jpg

2011niigata5_3.jpg

最初に書くのもなんですが、これが一番美味しかったですぴかぴか(新しい)
(空腹時に食べたということを抜きにしても、レベルの高いラーメンでしたひらめき

これ系のラーメン。老舗店の味も美味しいですが、こういうイベントでの限定ラーメンや新しく出来た暖簾分け店などは、古き良き味を継ぎながらも若い力で更に一歩先に行こうとしている気がしますダッシュ(走り出すさま)
(的外れな意見だったらすみませんあせあせ(飛び散る汗)



長岡生姜醤油ラーメン

2011niigata5_4.jpg

2011niigata5_5.jpg


これも旨かったです手(パー)
生姜いい感じに効いてましたぴかぴか(新しい)
個人的にはもう少したくさん入ってても良かったかな??



燕三条背脂ラーメン

2011niigata5_6.jpg

2011niigata5_7.jpg


これは旨いるんるん
本場の味です。

作っていたのは、テレビなどで良く見かける潤の松本さんでした。



三条カレーラーメン

2011niigata5_8.jpg

2011niigata5_9.jpg


これも美味しかったですひらめき


しかし、、

看板に偽りありexclamation×2

2011niigata5_10.jpg


メニューの写真を見ると、明らかにスープカレータイプで野菜たっぷりなのに、出てきたのは背脂ラーメンにカレーをかけたカレー中華タイプですたらーっ(汗)

まあ、美味しかったからよし手(パー)

三条カレーラーメンコーナーは燕三条背脂ラーメンコーナーの隣に位置していて、燕三条背脂と同じ松本さんが作っていたので、このスタイルの方が効率が良かったのでしょう。

あと、野菜がほとんど入っていないのは、「完売」の札が立ってから、焦った私が無理やりねじ込みもう1杯作ってもらったからかと思いますたらーっ(汗)


新潟濃厚味噌ラーメン

2011niigata5_11.jpg

2011niigata5_12.jpg


これは、美味しいラーメンだったのですが、ちょっと想像していた味とは違いました。
うまく表現出来ませんが、サッポロラーメン極太麺版みたいな感じというか。



1杯食べると抽選券が1枚もらえます。

2011niigata5_13.jpg


当たりのラーメン親父の会Tシャツを狙い、いざトライ!!!

結果は、、

2011niigata5_14.jpg


全部白玉、残念賞的なお菓子ですバッド(下向き矢印)

でもこの「こしひかりフロランタン」美味しかったでするんるん


新潟5大ラーメンまつり in 新潟ふるさと村の詳細




あと、今回のイベントに行ったのを機会に、新潟ラーメン.com内に新潟5大ラーメンについて紹介するページを作りました。

代表的なお店なのにまだ行ってないお店があったり、同じくくりに入れて良いか、など色々悩みましたが、とりあえずこの形で掲載しときます。


新潟5大ラーメンとは?
posted by BBSHIN at 18:49| Comment(2) | グルメイベント

らーめん塾 紅生

NSTスマイルスタジアムで紹介されていた北区葛塚(旧豊栄)の「らーめん塾 紅生」行ってきました。

kousei_1.jpg


かなり真っ暗でわかりずらいので、もう入り口を別角度から一カットとっておきました。

kousei_2.jpg


スマイルスタジアム収録時の写真が置いてありました。

kousei_3.jpg


このお店は母娘2人で切り盛りしているみたいです。
行った日はテレビにも出演していた美人な娘さんが一人お店にいました。


まずは自家製餃子を食べてみることに。

kousei_4.jpg


家庭的な味でなかなか美味しいです手(パー)



注文したのは番組でも紹介されていた「チャーシューメン」です。
ミニ丼とのセットの「ラーメン定食(880円)」のラーメンをチャーシューメンに変更。
ミニ丼はミニマーボー丼にしました。

kousei_5.jpg

kousei_6.jpg


麺とスープはそこまで「これは!」とくる様なタイプではなく、昔ながらのあっさりラーメン風で食べやすい感じでしたが、上にのっかってるチャーシューが美味しいでするんるん
トロリと柔らかく、味も良い感じに染み込んでいますぴかぴか(新しい)
チャーシューメンがお勧めというのも分かる気がしますね手(パー)


お土産用のチャーシューを1本売りとかしてるみたいで、目の前で常連さんらしき人達がそれを購入していました。
1本1,000円だったかな??



友人が食べたラーメン定食、ミニチャーシュー丼セット

kousei_7.jpg


餃子を注文した上、ラーメン定食にしたこともありますが、全体的にボリュームがあります。
かなり満腹になりましたあせあせ(飛び散る汗)

お腹いっぱいに食べたい人は是非ダッシュ(走り出すさま)



らーめん塾 紅生の詳細
posted by BBSHIN at 01:12| Comment(7) | 新潟市北区

2011年01月22日

麺や どっこい

雑誌で見て気になってた東区江南の「麺や どっこい」行ってみました。

dokkoi_1.jpg


行ってみると、以前何度も訪れて「スープ切れ終了」で食べることが出来なかった「味彩」の跡地に「麺や どっこい」はありましたひらめき



日替わりでサービスセットがあるみたいです。

dokkoi_2.jpg



座敷席

かたい床なので、座布団が欲しいところです(^_^;)

dokkoi_3.jpg


お店の名前がついた「どっこいラーメン」が気になりましたが、友人が注文したいと言ってたので、もう一つ気になる「マーボラーメン」にしました。

dokkoi_4.jpg

dokkoi_5.jpg


麻婆豆腐は少し辛い程度で、辛いのが苦手な私でも普通に食べれます。
結構美味しいですねるんるん

ラーメン自体はマーボーでちょっと分かりずらいですが、恐らく結構あっさりスープです。
普通のラーメンを食べるよりはマーボーたのんだのは正解かなと思いました。


そしてお店の看板メニュー「どっこいラーメン」

dokkoi_6.jpg

dokkoi_7.jpg

まず、上にカツオ節がのっている事に驚きますあせあせ(飛び散る汗)

スープは濃厚な感じに見えますが、そこまでこってりでもありません。
ゴマが入ってるらしく、まろやかな味わいとなっておりますぴかぴか(新しい)

麺は細麺でした。

パンチの効いた見た目とは裏腹に、意外にも食べやすいラーメンでした。
私は少ししか食べてませんが、これを食べた友人も同意見です。


あと、この「どっこいラーメン」の他に「味噌ラーメン」がお勧めらしいです手(パー)



餃子

dokkoi_8.jpg


こちらも美味しかったですね手(チョキ)



麺や どっこいの詳細の詳細
posted by BBSHIN at 00:45| Comment(6) | 新潟市東区

2011年01月20日

麺や大舎厘 つけめん

サークルKで購入した麺や大舎厘監修のつけめん

cup_daisyarin_1.jpg


レンジでチンすると出来るタイプです。
説明通りの時間レンジで加熱したつもりですが、ちょっとスープがぬるめだったので再加熱。

cup_daisyarin_2.jpg

cup_daisyarin_3.jpg


麺はストレートの太麺です。
スープに付属の魚粉を入れます。

加熱の仕方がまずかったのか、麺が固いというか。。
時間が経って乾いてしまったのかな?

スープももう少し濃厚だと良いかなと思いました。

今のところ、レンジでチンするタイプで「これは!」というのは食べたことがありません。
液体スープのカップラーメンの方が良い出来のものが多い気がします。
まだ改良の余地があるのかなと感じました。
posted by BBSHIN at 23:23| Comment(2) | 新潟カップラーメン

2011年01月19日

天下一品 新潟小針店

10年以上ぶり位に西区小針の「天下一品」行ってみました。

tenkaippin_1.jpg


テーブルには辛子味噌とラーメンのタレがあります。

tenkaippin_2.jpg


餃子も注文したら最初にやってきました。
普段からお酒を飲む人なら、「餃子をつまみにまずは1杯」とやるのでしょうね。

tenkaippin_3.jpg


以前、ここのラーメンを食べた時、スープをほとんど飲んでいないのに、麺を食べ終わるとスープがほとんど無くなっていました。
あまりの粘度の高さに「まるでカルボナーラみたい!」と驚いた記憶があります。



しかし今回注文したのは、天下一品の看板メニューのどろどろスープの「こってり味」ではなく「あっさり味」です。

tenkaippin_4.jpg

tenkaippin_5.jpg


なかなか美味しいですね。
でっかいチャーシューも美味しいし。

最近新潟の三宝亭とか無尽蔵などもそうですが、チェーン店の味が美味しくなってきてますねるんるん



こってり味はもう一人が注文しました。

tenkaippin_6.jpg

tenkaippin_7.jpg


少しもらいましたが、野菜と鶏ガラを使ったというスープは、思ったほどギトギトしていなく美味しいですね。
かなりドロっとしたスープですが、以前食べた時ほどでは無い気がします。
前食べた時はもっとドロドロだった気がしますが。。


味覚の変化か? それとも味の変化か? それとも記憶違いか?


もしかすると地域によって味を変えているのかもしれませんね。
10年以上前のことなので曖昧な記憶ですが、当時のドロドロのラーメンを食べた時、「このラーメンでは新潟でやってくのは無理」と思いました。

以前のイメージが悪くしばらく行ってませんでしたが、これならたまに行きたいかなと思いますぴかぴか(新しい)



天下一品 新潟小針店の詳細
posted by BBSHIN at 22:08| Comment(5) | 新潟市西区

2011年01月18日

ラーメン亭 詩音

新発田駅前にある「詩音」に行ってきました。
このお店についてはだいぶ前に掲示板に新店情報があり、気になってはいましたが、当時は各地で新店ラッシュで忙しく行けずに半年以上経過していました。

shion_1.jpg


駐車場はありませんが、お店の左側にあるフレンドパークに停めると30分無料券がもらえます。

shion_2.jpg

私が注文したのは、お店のお勧め「肉しおらーめん」です。

shion_3.jpg

shion_4.jpg


あっさりだけど良い味出てるスープです。
麺は少し縮れた細麺です。

食べやすくて美味しかったですねグッド(上向き矢印)


ラーメン

shion_5.jpg

shion_6.jpg

こちらはしおと同じスープで醤油味です。
麺がしおより少し細めです。

私は醤油味の方が好みでしたが、友人は塩の方が美味しいと言っていましたひらめき
ラーメンの好みはやはり人それぞれです。



餃子

shion_7.jpg


こちらも美味しかったでするんるん


こちらのお店、なかなか良いお店です。
新潟駅前にあれば、飲んだ後良く行くのに(^_^;)



ラーメン亭 詩音の詳細
posted by BBSHIN at 09:02| Comment(2) | 新発田市

まごころ厨房 濃厚塩らーめん 東京東陽町

サークルKでFUSHICHOカラス氏推奨店「まごころ厨房」というカップ麺を買ってみました。

cup_magokoro_1.jpg


※パッケージより
ふしちょうからす【負死鳥カラス】
『製麺所・浅草開化楼』の営業担当をし、ラーメン業界においてはその名を知らぬ者はいないというカリスマ『フリープロレスラー』

そういえばちょっと前の月刊新潟komachiのラーメン特集にも登場していましたね。


かやく、液体スープ、レトルト具

cup_magokoro_2.jpg


完成

cup_magokoro_3.jpg

cup_magokoro_4.jpg


濃厚なスープがかなり美味しいでするんるん
最近食べたカップラーメンの中で一番の美味しさですね手(チョキ)


仮にこのスープがお店で出てきたら、私などは

「スープの取り方とタレが絶妙ですね!」

とか書いてしまいそう。。


そんな時はコメント欄で「業務用スープに何言ってんだ!」と袋叩きにするのではなく、こっそりとメールで教えてくれると助かります。
そしたらひっそりと修正しときますので・・・


いやぁ、美味しいカップラーメンでしたぴかぴか(新しい)

お店の方も行ってみたいです!


ちなみにこのカップ麺、結構前にサークルKで買ってしばらく保存していたもので、今日サークルKを2店舗チェックしたらもう置いてませんでした。
もしかしたらもう終わってしまったかも??
古い情報ですみませんあせあせ(飛び散る汗)
posted by BBSHIN at 01:55| Comment(0) | ご当地カップラーメン

2011年01月16日

らーめん勝 見附今町店

碧空麺舗らーめん飛雄馬見附店で食べた後、せっかく見附まで来たということで、らーめん勝の見附今町店に寄ることにしました。
当初は高速で中之島見附インターまで行き、碧空麺舗で食べた後、高速代を浮かし下道で新潟市に向かい、途中にある三条の「ののや」に寄るつもりでいましたが、碧空麺舗の周辺には名店が揃っていたので計画変更です。

masaru_mituke_1.jpg


駐車場の融雪用の散水が凄いことになっています。。

masaru_mituke_2.jpg


偶然にもこんなところで、洗車代が浮いてしまいました(^_^;)

masaru_mituke_3.jpg


1日30食限定の「黄金スープラーメン」というのがあるそうです。
ヘルシーコラーゲンたっぷりで「しょうゆ」と「塩」があるとか??

masaru_mituke_4.jpg


しかし注文したのは玉ねぎ中華です。
玉ねぎ大好きなので・・・

masaru_mituke_5.jpg

masaru_mituke_6.jpg


スープが旨い!
そして、自家製という太麺も食べ応えあって美味しいですグッド(上向き矢印)

あとはスープに入った玉ねぎが最高です。
スープは飲み干しませんでしたが、玉ねぎだけは探し出してほとんど食べてやりました(^^)v


スープを飲む途中、時々柑橘系の香りを感じたので、レンゲでスープの中を探してみると柚子を発見しましたひらめき

masaru_mituke_7.jpg


「フッフッフッ! 正体見破ったり!」

と勝ち誇り、お店を出ようとすると、入り口のところに入る時には気付かなかった張り紙がありました。

masaru_mituke_8.jpg


「当店のスープには、ゆずが入っていますのでゆず抜きもできます。」

あっ 隠し味でもなんでもなし(-_-;)

というか、口に入れれば一瞬で分かる様なアクセントとなっているので、勝ち誇る様な話でもないんですけどね。。

しかし、恥ずかしい話ですが、以前燕三条店の方で食べた時には柚子の存在には気付きませんでした。


見附ラーメン食べ歩き、3軒とも美味しく大満足で帰りました(^^)v



らーめん勝 見附今町店の詳細
posted by BBSHIN at 21:34| Comment(0) | 見附市

2011年01月15日

らーめん 飛雄馬 見附店

中之島見附インターから碧空麺舗へ行く途中、飛雄馬の見附店を見かけたので、碧空麺舗で食べた後に行ってみました。

hyuuma_mituke_1.jpg


長岡のお店同様、店内には野球のユニフォームがいっぱいあります。

hyuuma_mituke_2.jpg



長岡の方もそうでしたが、たくさんのメニューがあり迷ってしまいますあせあせ(飛び散る汗)
見附店限定という「とんこつ醤油魚粉」にしてみました。
麺は中太麺、細麺が選べるらしいので中太麺にしておきました。

hyuuma_mituke_3.jpg

hyuuma_mituke_4.jpg


岩海苔やきくらげなどがのっています。
こってり濃厚な魚粉入りスープが美味しいですね。
このスープだと中太麺にしといて正解だったかなと思います。


2軒目だというのに、美味しく食べることが出来ましたぴかぴか(新しい)



らーめん 飛雄馬 見附店の詳細


※真上からの写真を撮り忘れてしまいました。
posted by BBSHIN at 18:52| Comment(2) | 見附市

2011年01月14日

碧空麺舗(あおぞらめんぽ)

美味しいと評判の見附市8号線沿いにある「碧空麺舗」行ってみました。

aozoramenpo_1.jpg


メニューがたくさんあり迷いましたが、お店のお勧めの「魚だしたっぷりらーめん」にしてみました。

aozoramenpo_2.jpg

aozoramenpo_3.jpg


見た目は結構こってりしてそうですが、実際はそれ程でもありません。
魚介がたっぷりときいたスープはかなり美味しいです。
自家製というストレートの中太麺も良いですねグッド(上向き矢印)

これはかなり旨いラーメンだexclamation×2


やはり話題のお店というのは美味しいものですね手(チョキ)


碧空麺舗の詳細
posted by BBSHIN at 16:13| Comment(7) | 見附市

青島食堂 秋葉原店

年始に東京から帰省してきた友人を市役所前こころに連れていきましたが、その友人から昼間にメールが届きました。


その友人には新潟の地ラーメンの話をして、東京にも青島食堂の秋葉原店がある話をしました。
(その友人は新潟で青島を食べたことがありません)

すると一昨日メールがきて
「めちゃ混みだから今日はやめとく」
ときました。

そのメールを見て「それ程人気店になっているのか!」と驚きましたあせあせ(飛び散る汗)


日を改めて今日行ってみて食べたところ、かなり美味しく満足したそうですぴかぴか(新しい)


新潟出身のお店が東京で大繁盛しているというのは嬉しいですねるんるん


青島食堂 秋葉原店の投稿情報
posted by BBSHIN at 00:36| Comment(2) | 投稿情報

2011年01月13日

滋魂 期間限定「超絶煮干そば」

掲示板の方で、滋魂が新年企画でラーメン一杯食べた人に「中華そば一杯無料券」をくれる、という話題が上がっていたので行ってみました。

jikon_201001_1.jpg


雑誌で見て美味しそうだと思っていた「タンメン」にしようかとも思いましたが、こんな張り紙を見つけてしまいました。

jikon_201001_2.jpg


「超絶煮干そば誕生」

期間限定らしいですし、「HYPER!!」とまで書かれたら、注文しない訳にはいきません手(パー)

jikon_201001_3.jpg


具が別皿に盛ってあり、ドンブリの上にフタの様になっています。

具のお皿をおろすとこんな感じ

jikon_201001_4.jpg


お店の人の話では、

「具を入れると味が変わるので、先に具無しの状態で食べた後に、具をのせて下さい」

とのことでした。


そして少し食べてから自分で盛り付け。

jikon_201001_5.jpg

jikon_201001_6.jpg


正直、具の後のせに関しては単に面倒な気がしたので、お店側でちょうど良い様に盛り付けてくれてた方が良いかなと思いました。
特に2度楽しめた感じもしなかったですし。


しかしこの煮干そば、かなり強烈に煮干がきいてて、しかもかなりしょっぱめで舌にビリビリくるほどに刺激的ですあせあせ(飛び散る汗)

これは凄い。。


私こういうの好きなので、かなり当たりの一杯でした(^^)vグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)



もう一人が注文したちゃーしゅーめん

jikon_201001_7.jpg


あと、

「食べ比べをする場合は、煮干そばは味が強過ぎるので、後に食べることをお勧めします」

と言われました。


確かにお店の人の言う通りです。

煮干そばを食べた後に普通の中華そばを食べると、かなり薄味で物足りなく感じますたらーっ(汗)
お店の人のアドバイスは聞くべきですね。。

手仕事八でつけ麺食べた後に煮干中華食べた時以上の差がありますあせあせ(飛び散る汗)



一年ぶりにこのお店行きましたが、大満足でしたるんるん
美味しかったです手(チョキ)手(チョキ)



滋魂の詳細
posted by BBSHIN at 00:34| Comment(4) | 新潟市東区

2011年01月12日

京都豚骨しょうゆラーメン

コンビニで買った「京都豚骨しょうゆラーメン」です。

cup_kyotosyoyu_1.jpg


かやく等

cup_kyotosyoyu_2.jpg

cup_kyotosyoyu_3.jpg

cup_kyotosyoyu_4.jpg


名前の通りこってりしたスープでしたね。
細麺、濃厚スープはなかなかインパクトあります!

あとのせかやくのネギが良いですね。


まあ結構美味しかったです手(パー)
posted by BBSHIN at 00:19| Comment(0) | カップラーメン

2011年01月10日

多良富久

掲示板でお世話になってるしばっちさんお勧めの「多良富久」行ってみました。


新津駅前の多良富久

tarahuku_niitu_1.jpg


後で気付いたのですが、「多良富久」という名前のお店は新津に2店舗あり、しばっちさんお勧めはもう一方の方でした(^_^;)
ちなみに「多良富久」という名前の2店は、それぞれ親戚が運営するお店で支店とかではないらしいです。


BSNテレビ イブニング王国
「まちかど行ってみずほ」
で伊勢みずほさんがきてたみたいですぴかぴか(新しい)

tarahuku_niitu_2.jpg


このお店、アルビレックス新潟後援会の会員みたいで、ワンコイン募金の募金箱がありました。

tarahuku_niitu_3.jpg

tarahuku_niitu_4.jpg


先月の最終戦で1口3千円位を寄付してお財布がピンチとなっていましたが、ここでも100円ひらめき
チリも積もれば山となるサッカー



注文したのは店員さんお勧めのチャーシューメン

tarahuku_niitu_5.jpg

tarahuku_niitu_6.jpg


一口スープ飲んだ時は、あっさりめでちょっと物足りなく感じ、麺も良くある細麺で無難なタイプだと思いました。

しかし食べ進むにつれ、少ししょっぱめであっさりながらも豚骨の良くきいたスープの味が口の中に広がってきました。
こっ これは旨い!
最初、微妙だと思った麺もスープに良く合う麺だと思う様になりましたぴかぴか(新しい)


食後に自己分析したところによると、、

最近の私は極寒の空の下、外仕事をしています。
体の芯まで冷えて、消耗しきった身体は、こってりしたものを求めていて、あっさりしたラーメンは最初物足りなく感じたのかと。

そして、ポイントはチャーシューです。
このチャーシューしょっぱめで濃い味付けがされています。
チャーシューを食べた後は、口の中にチャーシューの味が残り、スープ自体が濃い味になった様な錯覚をした気がします。
あっさりラーメンとしょっぱめチャーハンのセット効果の様な・・・


色々書きましたが、実際のところは良くわかりません!

次回行ったときに普通のラーメンを食べて比べれば分かるのかもしれませんが、きっと次回もチャーシューメンを注文する気がします(^_^;)

美味しいチャーシューメンでしたるんるん



食後に近くにある岩盤浴施設「嵐の湯」に行き、熱い薬石の中にもぐって体の芯まで温まってきました(^^)vいい気分(温泉)




多良富久の詳細
posted by BBSHIN at 23:51| Comment(0) | 新潟市秋葉区

2011年01月09日

麺屋 陣丸

長岡駅近くにある「麺屋 陣丸」に行ってみました手(グー)

jinmaru_1.jpg


私が注文したのは「鶏塩ラーメン」です。

jinmaru_2.jpg

jinmaru_3.jpg


「鶏塩」という名前からあっさり系のラーメンをイメージしていましたが、想像とは全く別のものが出てきました。

スープはかなり濃厚です。
濃厚な鶏ガラスープは結構好きなので、嬉しい誤算でするんるん

麺は毎日仕込んでいるという自家製中太麺です。
濃厚なスープに良く合う麺ですね。

刻んだ玉ねぎがのっていますが、こういうこってり系ラーメンに刻み玉ねぎがのってると口の中がさっぱりするので良いですねグッド(上向き矢印)



醤油ラーメン

jinmaru_4.jpg

jinmaru_5.jpg


こちらも濃厚鶏がらスープです。
魚粉(鰹?)がスープの表面に浮いています。
塩同様に刻み玉ねぎがのっています。

こちらも美味しかったですわーい(嬉しい顔)

どちらかといえば鶏塩の方が好みでした。
あとはつけ麺も人気があるらしいので、次回はチャンレジしたいですね。



麺屋 陣丸の詳細
posted by BBSHIN at 19:01| Comment(0) | 長岡市