
しかしメニューを見てみると、、

「塩ラーメン」の文字はありません。。
そこで店員さんに作れるかどうか聞いてみました
すると、、
メニューにはありませんでしたが、「作れます」とのことです



とてもさっぱりしていて、見た目より薄味です。
油は結構浮いていますが、以前食べた醤油らー麺の時程たくさんの油は浮いていません。
感想としては、、
凄く手のこんだハイレベルなラーメンなのですが、個人的には少し物足りなくもう一味欲しいとこです。
醤油の時は油からくる旨みと、醤油の味が良かったですが、塩だとシンプル過ぎるというか。
安易な素人発想でいえば、魚がズバっと入ってると良いかなと(^_^;)
しかし、もっと大人の舌をもった人が食べたら、素直に「美味しい!」と言う気もします。
20歳になりたての頃、焼酎の水割りやロックを飲んでみて
「甘いジュース混ぜたい

と思った時に似た感覚です

この良さは数年経ってから食べたら分かるのかも??
お値段の方は680円でした。

メニューにまだ載せてないということは、まだ試行錯誤の最中なのかもしれません

友人が食べた「俺たりの醤油らー麺」

いつも一緒に食べ歩く友人の感想は
「まあ普通の良くある感じのラーメンですね

なっ なぬ??
ここの醤油が普通??

少しもらってみるとこの店に初めてくる友人に私が以前食べた醤油の方をすすめたのですが、以前たっぷり浮いていた油がほとんど浮いていません。

前回は、油の層のおかげで食べ終わりまで熱々のままでしたが、今回は遅れてやってきた塩らー麺と明らかな温度差が生じています。
油からくるまろやかさ、プラスされるコクも減った感じです。
味変えたのかな??
それともトッピング全部乗せ的な「俺たりの醤油らー麺」に油を表面に浮かせると、上にのってるトッピングが油を吸い込んだり、具に油がまとわりついたりするのを避けるために「俺たちの…」だけは油少な目にしてるのか?
この疑問を晴らすには、もう1度行って普通の「醤油らー麺」と「俺たりの醤油らー麺」を同時にたのまないといけませんな。
この記事読み返してみると、珍しく辛口コメントになってますが、決して「美味しくない」という意味で書いた訳ではないのです

いまだに以前食べた醤油らー麺のインパクトは強く、「また行きたい


またいずれ食べに行ってきます

俺たちのらー麺屋 ちょび吉の詳細