2011年02月28日

津軽煮干ラーメン

結構前に買いだめてたカップラーメン「津軽煮干ラーメン」
多分清水フードセンターで買ったような??

cup_tubaru_niboshi_1.jpg


液体スープとかやく

cup_tubaru_niboshi_2.jpg


煮干の香りがたちこめます。

cup_tubaru_niboshi_3.jpg

cup_tubaru_niboshi_4.jpg


以前食べたカップラーメン津軽ど煮干中華そばと似た味です。

これ系のカップラーメン好きみたいですぴかぴか(新しい)

こういうの出たらまた食べたいですねるんるん
美味しかった!
posted by BBSHIN at 23:57| Comment(2) | ご当地カップラーメン

2011年02月27日

麺や 忍

西区から移転オープンしたばかりの「麺や 忍」行ってみました手(チョキ)

shinobu_1.jpg


注文したのは普通のらーめんです。

shinobu_2.jpg

shinobu_3.jpg


燕三条系の背脂醬油ラーメンです。

麺はモチモチの太麺なのが特徴的です。
何よりスープが旨いですねるんるん

チャーシューも良い感じです。


この系のラーメン食べるときは大体たまねぎをトッピングするのですが、今回はうっかり忘れていました。
あとから注文したので別皿入りです。

shinobu_7.jpg


スープに浸ってる時間が短かったせいか、辛めの玉ネギでした。
しかし、玉ネギをスープからすくって食べるのはやはり美味しいです。


お願いすると、おろしニンニクとおろしショウガを出してもらえます。

shinobu_6.jpg


序盤は入れずにラーメンを楽しんでから、残り少なくなってからドバっと入れてやりました。
風邪などで体調崩し気味だったので、ニンニクでスタミナつけてやろうかと思いまして。
あと、生姜は最近ブームみたいですしねぴかぴか(新しい)



友人が食べた「もやしらーめん」

shinobu_4.jpg


注文した友人も同意見ですが、ちょっと期待はずれでしたふらふら

背脂も少し浮いていて、もやしは色んな野菜が入ったあんかけタイプです。
あんがもっとトロっとしてると良いのですが、ちょっとゆるめです。
あんかけにするなら背脂は諦めて、モロあんかけにしてくれた方が食べ応えがある気がします。


shinobu_5.jpg


餃子は普通に旨かったですねるんるん



友人はあまり満足出来なかったみたいですが、私は美味しいラーメン食べれて大満足でするんるん

ここのスープでカレー中華とかあったらいいなぁわーい(嬉しい顔)



麺や 忍の詳細
posted by BBSHIN at 22:37| Comment(4) | 新潟市中央区

柿屋

以前掲示板にも取り上げられていた東区にある「柿屋」に行ってきました。
(最近話題のお店バルムの近くです)
雑誌などのラーメン特集などでも紹介されていたので、気になってたお店です。

kakiya_1.jpg


メニューにはなかったのですが、野菜炒めをたのんでみました。

kakiya_2.jpg


凄い量です!

しょっぱめの味付けで、美味しかったです。
ただ、贅沢な悩みですが、やはり多すぎですたらーっ(汗)
ラーメンのサイドメニュー的な気分で注文したのですが、想像以上の量にびっくりですあせあせ(飛び散る汗)


私は「とりそば」を注文しました。

kakiya_3.jpg

kakiya_4.jpg


たくさんの野菜と鶏肉がのっています。
(タンメンとの違いは野菜の種類らしいです)

スープは濃い目の味付けだった野菜炒めとは対照的に、かなりの薄味です。
麺は細麺でしたが、スープにクセが無いので、麺の香りがそのまま感じられます。
(少しインスタント麺的な香り)
お店に失礼かとは思いましたが、れんげの中で野菜炒めの汁とスープを混ぜて麺をつけて食べると、麺の香りは気になりませんでした。

野菜炒め、カニ玉などを見ても、このお店は全体的に美味しいんだと思います。
ただ、ラーメンは塩でなく醬油かあんかけ系の方が私には合ってるかなと思いました。


カニ玉ごはん

kakiya_5.jpg


こちらも美味しかったですひらめき



カウンターの上には日替わり定食メニューが貼ってあります。

kakiya_6.jpg


常連らしい仕事帰りっぽい若い男性達がお店に入ってすぐに定食を注文してたので、きっとボリュームたっぷりで美味しいのでしょう。値段も定食の割には750円とお得ですし。

他にも家族連れのお客さんなども多く、この地域の人々に愛されてるお店なのだなと感じました。


とても良いお店だと思いますぴかぴか(新しい)

今度はラーメンにこだわらず、あんかけ焼きそばとか、定食とかも食べてみたいですグッド(上向き矢印)



柿屋の詳細
posted by BBSHIN at 01:04| Comment(8) | 新潟市東区

2011年02月26日

麺屋BASARA 背脂魚介醤油

飲み会ビールの帰りに先輩と二人で「麺屋BASARA」に行ってきました。


basara20110226_1.jpg


ちなみにこの日一緒に行った先輩(写真左)は以前「麺屋空駅前店」がまだあった時の記事で、私に悪さをしてきた先輩です。

その時に書いた「タチが悪かった」という発言に、いたく傷ついてしまったらしく、それ以来メールなどでやり取りをするとき、


「・・・ということでよろしくお願いします。

タチの悪い先輩より」


といった感じで私にプレッシャーをかけてきますあせあせ(飛び散る汗)



そんな先輩は坦々麺を食べていました。

先輩は
「おれが撮ってやるよカメラ
と私のカメラで撮影してくれましたたらーっ(汗)

basara20110226_2.jpg


仕事でははるかに上の頂きにいる先輩ですが、ラーメン撮影だけは勝ったかな?? フフぴかぴか(新しい)


私は新メニューの「BASARA流背脂魚介醤油」を注文しました。

basara20110226_3.jpg

basara20110226_4.jpg


先輩が食べてる私を撮影し、「絶対ブログに載せろ!」とかむちゃくちゃいってきます。。
やはりタチが・・・

basara20110226_5.jpg


とてもお見せ出来ないので、ちょっと加工しましたが。。。


味の方は、背脂が入っていてこってり系です。
佐渡産焼きあご&煮干&鰹の魚介油が入ってるらしく、魚介っぽさもします。

透き通ったスープが印象的だったしおとは対照的なラーメンですね。
酒ばっかり飲んで、酔っ払いながらもお腹の方は空腹状態だったので、脂の旨みが美味しかったです。

あっさりからこってりまで揃ってきたし、今後はつけ麺とかも検討してるとか?
素人考えでは、もともとある塩を魚っぽくした様な「あっさり魚介塩ラーメン」みたいなのも食べてみたい気もしますが。



ちなみにこの日のラーメン、先輩がご馳走してくれました。

タチは、、 
少々悪かったかもですが、優しい先輩なのですふらふら



麺屋BASARAの詳細
posted by BBSHIN at 22:58| Comment(4) | 新潟市中央区

2011年02月24日

秋葉区のたまやがリニューアル??

掲示板でいつもお世話になってるしばっちさんよりメールで投稿情報頂きました!


秋葉区の「たまや」がリニューアルしたとか??

以前は豚骨醬油でしたが、今は背脂ラーメンを出してるみたいです。


しばっちさんからもらった画像。

tamaya_201002.JPG


これは全く別物のお店になったと言っても良いですねあせあせ(飛び散る汗)

出来るだけ早いうちに食べに行って、お店情報を修正しなければいけませんねダッシュ(走り出すさま)


麺処たまやの投稿情報
posted by BBSHIN at 20:35| Comment(6) | 投稿情報

2011年02月22日

中華そば活力屋(東京都千代田区)

当サイトの東京特派員からラーメン情報がきました。

秋葉原の「中華そば活力屋」というお店です。


エビ塩そば(650円)

katuryokuya.jpg


旨そうですねぇ

食べてみたいグッド(上向き矢印)


そういえばこの人

「おれは塩ラーメンしか食わないexclamation

と言ってました。


ホントに塩ラーメン食ってるんだなと思いました爆弾


中華そば活力屋の投稿情報
posted by BBSHIN at 19:45| Comment(2) | 投稿情報

2011年02月21日

喜多方ラーメン 来夢 新潟赤道店

赤道沿いにある「喜多方ラーメン 来夢 新潟赤道店」に初めて行ってみました。

raimu_1.jpg


喜多方ラーメンというと、昔新潟にはサッポロラーメンに次いでお店があった様な記憶があります。
(子供の頃だったことと、だいぶ昔なので記憶は曖昧ですが)
当時、喜多方ラーメンのお店で食べた時は、薄味でスープに旨みがなく、それ以来敬遠していましたが、今回ふと行ってみることにしました。


注文したのはお店のお勧め「名物ふわトロの正油チャーシューメン」

raimu_2.jpg

raimu_3.jpg


スープは少ししょっぱめ、比較的あっさりですが、昔食べた喜多方ラーメンよりだいぶ強いスープです。
ゲンコツ、トリガラ、野菜、昆布、煮干などを煮込んだらしく、なかなか美味しいです。
多加水麺とも良く合っていて良い感じですね。
想像していたよりずっと美味しいラーメンでしたぴかぴか(新しい)


味噌ラーメン

raimu_4.jpg


こちらは結構濃厚なスープです。
こっちの方が旨いかも??


夜遅くまでやっていて便利ですし、また行ってみようかなと思いましたひらめき


喜多方ラーメン 来夢 新潟赤道店の詳細
posted by BBSHIN at 19:22| Comment(4) | 新潟市東区

2011年02月20日

日本ラーメンみなみ

最近職場が変わり、今まで行かなかった昼ラーに久しぶりに行ってみましたダッシュ(走り出すさま)

今まではマイカー通勤だったので昼休みは後部座席をフルフラットにして完全熟睡してましたが、今後はお昼寝も出来ないので、昼休みを利用し駅前、古町のラーメンを開拓していこうと思います。


ということで、昼ラー最初のお店は万代にある「日本ラーメンみなみ」です。

minami_1.jpg


このお店はクロレラ麺が有名でお気に入りのお店でしたが、しばらくご無沙汰で久しぶりに行きました。


注文したのはマーボーめんです。
普通のラーメンを注文するとクロレラ麺でなく、普通の細麺になりますが、あんかけ系などクロレラ麺になります。

minami_2.jpg

minami_3.jpg


上にかかっている麻婆豆腐が美味しいです。
とろみが強く熱の閉じ込め効果があり、スープは最後まで熱々です。

モチモチの太麺は熱いスープにも負けずに、最後まで伸びずに美味しく頂けます。

このお店のマーボーめんは初めて食べましたが、美味しいですねぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)



日本ラーメンみなみの詳細
posted by BBSHIN at 11:16| Comment(6) | 新潟市中央区

2011年02月19日

三吉屋 駅南けやき通り店(もやしラーメン)

駅南で飲んだ後、久しぶりに三吉屋駅南店に行ってきました。
酔っ払って一人でラーメンというのもなかなか悪くありませんビール


前回は普通のラーメンを注文して凄くおいしかったので、今回はもやしラーメンにしてみました。

sankitiya_ekinan_201102_1.jpg


もやしラーメン

sankitiya_ekinan_201102_2.jpg

sankitiya_ekinan_201102_3.jpg


極細麺は相変わらずの美味しさです。
もやしは炒めてあるのか、味がついています。

美味しかったのですが、個人的にはもやしの味がスープに移っているのが好きではありませんでした。
ここのスープはかなり旨いので、出来ればそのままで味わいたかったです。


「じゃあ、もやしラーメンたのむな!」

と言いたくなるかもしれませんが、確かにその通りですあせあせ(飛び散る汗)

私、野菜ラーメンとかも、タンメンなどの茹で野菜は良いのですが、炒め野菜がのってるのとかは好きじゃないんですよね。ですので、大抵のお店ではもやしラーメンは苦手なんだという事を忘れていました。反省しなくてはたらーっ(汗)

次飲んだ後にくるときはラーメンかチャーシューメンにします!



三吉屋 駅南けやき通り店の詳細
posted by BBSHIN at 22:28| Comment(4) | 新潟市中央区

2011年02月17日

老広東(らおかんとん)

友人達と4人で新潟大学近くにある「老広東」に行ってきました。

raokanton_1.jpg


このお店は投稿コーナーに情報が寄せられていたので、気になっていたお店でした。
こちらのブログには掲載しませんでしたが、年末に一度行っていたので、今回で2度目です。


raokanton_3.jpg


ザーサイが食べ放題です手(パー)
(みんなで食べまくっておかわりしました)


ラーメンだけでなく全メニュー大盛りは50円増しです。

raokanton_2.jpg


こちらのお店の常連の友人が

「このお店のお勧めはご飯物の大盛り」

と言っていたのと、最近ラーメン食べ過ぎということもあり、ご飯物にすることに。



エビのうま煮飯(大盛)

raokanton_4.jpg


凄い量ですあせあせ(飛び散る汗)

お皿にのり切らなかった具が別皿に入っています(写真左上)

少ししょっぱめの味付けでボリュームたっぷりです。
これは学生向けですねぇ(^_^;)
すごい!


酢豚飯(大盛)

raokanton_5.jpg


こちらは別皿はありませんが、お皿自体が大きく、ボリュームたっぷりです。



エビ入り野菜ラーメン(大盛)

raokanton_6.jpg

raokanton_7.jpg


エビご飯と同じかと思いきや、こちらは意外に薄味です。
上にかかってるあんが薄味なだけなく、ラーメンスープもあっさり系です。

中華料理屋のあんかけ系はあんが濃い味で、スープがあっさりな事が多いので、予想外の味でした。

ご飯物に比べると大人な味付けでしたね。
しかし、食べやすく美味しかったでするんるん


お昼だけだという話ですが、食後にジャスミン茶が出てきます。

raokanton_8.jpg


ボリュームがあり、全体的に美味しく、お勧めのお店です。
(特に若い人向けで)

この日も学生さん達がたくさんいて、15分待ち位でした。



老広東の詳細
posted by BBSHIN at 19:11| Comment(6) | 新潟市西区

2011年02月16日

らーめんみずさわ吉田店(掲載希望)

掲載希望コーナーにお店からの情報が寄せられました。

らーめんみずさわ吉田店さんです。

mizusawa20110216_1.jpg


今までこちらの書式でメールがきたことはなく、初めてのケースでした。

ただ想定外だったのは、自分が既に行ったことがあるお店だったということです。
まあ、よく考えればありえるケースですよねあせあせ(飛び散る汗)

考えた結果、自分が書いた記事の下部への追記という形をとりました。

修正点としては
・メニューに「濃厚野菜みそらーめん」を追加。
・定休日を「不定休」へ変更。
です。



らーめんみずさわ吉田店(パソコン)
posted by BBSHIN at 06:54| Comment(4) | 投稿情報

2011年02月13日

YAHOO! JAPAN 第2回最強の次世代ラーメン決定戦! 準優勝「極濃麺家初代一本気 本気(マジ)ブラック豚骨」

セブンイレブンで売ってる「YAHOO! JAPAN 第2回最強の次世代ラーメン決定戦! 準優勝「極濃麺家初代一本気 本気(マジ)ブラック豚骨」」買ってみました。

cup_ippoingi_1.jpg


お湯を注ぎ、食べる寸前に別袋に入っているにんにく焦がし油を入れます。

cup_ippoingi_2.jpg


かき混ぜて出来上がり

cup_ippoingi_3.jpg

cup_ippoingi_4.jpg


スープ自体も濃厚こってりですが、油のたくさんある部分を食べると味に変化があり面白いです。
にんにく焦がし油の効果は凄いですね!


このカップ麺は準優勝で、優勝は「茨木きんせい ピリ辛焦がし風味噌」というカップ麺です。

優勝と準優勝でどっちが美味しいか、ネット投票が出来るらしいです。
まだ優勝の方は食べてないですが、優勝が「ピリ辛」となると、私は準優勝に投票する可能性大です。
posted by BBSHIN at 10:05| Comment(0) | ご当地カップラーメン

らぅめん青葉 醤油らぅめん

サークルKで売ってた「らぅめん青葉 醤油らぅめん」

ちっちゃいタイプのカップラーメンです。

cup_aoba_syouyu_1.jpg


液体スープにかやく

cup_aoba_syouyu_2.jpg


写真の撮れ方がイマイチです。

cup_aoba_syouyu_3.jpg

cup_aoba_syouyu_4.jpg


う〜ん。

旨いるんるん


サークルKのカップ麺は麺が好みです。

「動物系と魚介系が調和した」というスープは美味しいですね!
旭川のお店らしいですが、あっちのラーメン好きみたいですぴかぴか(新しい)
posted by BBSHIN at 09:45| Comment(0) | ご当地カップラーメン

青島食堂 宮内駅前店

長岡市の宮内駅前にある「青島食堂 宮内駅前店」を目指して宮内駅前に向かいました。


以前はこの近辺にある曲新町店に行き、宮内駅前店に行ったと勘違いした記憶があります。


曲新町店

aoshima_miyauti_1.jpg


この曲新町店から少しだけ移動すると宮内駅前はあります。

aoshima_miyauti_2.jpg


何故、こんな近くに支店を作ったのでしょう??


注文したのは青島ラーメンのほうれん草100円増しです。

aoshima_miyauti_3.jpg

aoshima_miyauti_4.jpg


生姜醤油スープと自家製麺は相変わらずの美味しさですぴかぴか(新しい)


いつも半分位食べると、粒胡椒を入れます。

aoshima_miyauti_5.jpg


私は黒い方の粒胡椒が好きですね。
普段は胡椒を入れることはほとんどありませんが、生姜醤油スープと粒胡椒はとても相性いいんですよねるんるん



青島食堂 宮内駅前店の詳細
posted by BBSHIN at 02:07| Comment(7) | 長岡市

2011年02月12日

中国料理 柳江苑(にいがた食の陣 第19回当日座)

昨日、珍しく休日出勤などをしましたダッシュ(走り出すさま)
万代では「にいがた食の陣 第19回当日座」が開催されていたので、お昼休みに行ってきましたるんるん
この季節はいつも忙しく、毎年行ってましたが、ここ2年は行ってなかったの久しぶりですねひらめき

2011syokunojin_1.jpg


選んだお店は「中国料理 柳江苑」です。


2011syokunojin_2.jpg


ラーメンは
・柳江苑特製カレーラーメン(500円)
・豆乳坦々麺(500円)
・気仙沼ふかひれ入りスープ麺(600円)
の3種類があり、柳江苑特製カレーラーメンを注文しました。

しかし、私の後ろの人達に坦々麺やふかひれ入りスープ麺が提供される中、なかなかカレーラーメンがなかなか出てきませんたらーっ(汗)

数分が経過した後、昼遅刻してはまずいと
「まだですか??」

と質問すると

「申し訳ありません! ご注文は何でしたでしょうか??」


オゥふらふら

忘れられていたあせあせ(飛び散る汗)


まあ、凄く忙しそうだったし、一生懸命な対応だったので、それほど不快には感じませんでしたけど。



大急ぎで作ってくれたカレーラーメン

2011syokunojin_3.jpg

2011syokunojin_4.jpg


味の方は、、

中華料理屋で良くある醤油の方が強いあっさりしているスープで、好みのタイプではないですが、良い出来のスープだと思います。
カレーの方はあんかけカレーラーメンって感じでした。

しかし、、
問題は麺!

極細麺の茹で加減が悪く、伸び気味、かつ、かたまりになっていて厳しかったです。

数日前に駅南の三吉屋で似た様な細さの極細麺を食べたばかりだったので、差がはっきりと感じられました。
こういう麺はイベント用の小さな器にぎゅうぎゅう詰めにしていれるより、もう少し大きな器に入れた方が良いのかなと思いましたが、器うんぬんより、茹で方が悪いのが一番だと思います。


ただ、きっとこのお店でこのレベルのラーメンを食べたのは私だけの可能性が大です。
焦って作ってた感じがするので。
(早く作ろうと急いで作れば、固い麺になる気もしますが、その辺りは厨房を経験した人じゃないと分からないのでしょう)

スープを飲む限り、お店で余裕をもって調理してもらえれば、なかなか美味しいんじゃないかなと思いますひらめき


「食の陣」明日もまだ開催されているので、まだ行っていない方は各会場へ是非!


※※※2011/5/21追記※※※
後日、柳江苑のお店に食べに行きましたダッシュ(走り出すさま)
とても美味しかったでするんるん

柳江苑についての記事



にいがた食の陣 第19回当日座の詳細
posted by BBSHIN at 19:08| Comment(4) | グルメイベント

2011年02月11日

安福亭 本店

長岡駅近くにある「安福亭 本店」行ってみました。

anpukutei_honten_1.jpg


ラーメンのタレ、おろしニンニク、炒めニンニク、などがあります。

anpukutei_honten_2.jpg


2種類の切り方をしたネギが食べ放題です。

anpukutei_honten_3.jpg

個人的にはこの系統のラーメンには玉ネギトッピングの方が好きですが、ネギも悪くありませんね。
どっさりと入れました手(パー)


老麺(ラーメン)

anpukutei_honten_4.jpg

anpukutei_honten_5.jpg


背脂が結構入ってて、まろやかな感じです。
麺は太い麺でした。

ちょっと薄味だなと感じたので、ラーメンのタレを少し入れてみました。
するとちょっとしょっぱめの好みの味となりましたひらめき
少ししょっぱめな位で背脂がたくさん入ってた方が好きですグッド(上向き矢印)


美味しかったですねぇるんるん



安福亭 本店の詳細
posted by BBSHIN at 18:48| Comment(9) | 長岡市

2011年02月09日

らーめん円満

醤丸で食べ終わった後、本来の目的地の「らーめん円満」に向かいました。

enman_1.jpg


このお店、最近コメントをくれるkobachさんとのメッセージのやり取りで紹介されたお店です。


カウンターの上には

「正油は煮干しの効いた昔ながらの中華そばをイメージして作りました」

「当店のみそらーめんは丼の底にコクがあります。麺を丼の底の方から持ち上げてお召し上がり頂くとより一層楽しめます」

と書いてあります。

enman_2.jpg


みそらーめん、辛みそらーめんはもやしトッピングが無料みたいです。

enman_3.jpg


煮干が効いたという中華そばが気になってしょうがなかったですが、kobachさんからお勧めは「みそらーめんのもやしのせのせ」と聞いていたので、みそらーめんにしました。
ちなみにもやしの方は、まだ次のお店が控えていたので「のせのせ」でなく「のせ」にとどめておきました(^_^;)

enman_4.jpg

enman_5.jpg


ごま、野菜、果物等38種類の素材を用いたというスープはかなり濃厚です。
濃度・粘度が高くドロっとしています。

「コクが底にある」

という説明書きの意味が分かりましたひらめき
スープは濃厚でこってりしてますが、しつこい感じではなく美味しいですぴかぴか(新しい)

この辺の記憶が曖昧ですが、麺はツルっとしてスープがそれ程なじまないタイプだったと思います。
もし、このスープで低加水麺とかだったらキツかったかと。


厨房の上の方には色んな格言が貼ってあります。

enman_6.jpg

「仕事玄人 心素人」
「私にとって何十分の1のらーめん お客様にとって1分の1のらーめん」
「らーめんは脇役。主役はお客様。私は黒子」
「「てまひま」以上の旨味なし」
「作り手の健康 食べ手の健康」
「能力に限界有り 努力に限界など無い」

う〜ん。

凄くプロ意識の高い店主ですねるんるん


ちなみにこちらの店主。
調理風景も他の店とは一線を画していますあせあせ(飛び散る汗)

・振りザルの振り方
・麺のほぐし方
・盛り付け方

全ての動作がエレガントです爆弾
自分に陶酔した感じで、ラーメンを作っている光景を楽しむ事が出来ます。

お店に貼ってある様々なメッセージなど全てが徹底しているので、それら全てを含め「らーめん円満」と思わざるを得ません手(パー)

とても興味深いお店なので是非、一度足を運んでみて下さい手(チョキ)


らーめん円満の詳細
posted by BBSHIN at 22:47| Comment(10) | 長岡市

醤丸 長岡喜多町店

先日、長岡にラーメン食べ歩き遠征行って来ました。

当初の予定では、事前にリストアップした3店に行くつもりでしたが、そのナビに従いお店に向かう途中、私の好きな醤丸の「長岡喜多町店」を発見しましたひらめき

syoumaru_1.jpg

新潟には西川店以外は、柏崎店だけだと思ってたので、嬉しい誤算ですあせあせ(飛び散る汗)


以前は見かけなかった、「油そば」、「塩豚骨そば」というメニューがあります。

syoumaru_2.jpg


「油そば」、「塩豚骨そば」凄く食べたかったのですが、お店を見つけた瞬間に

「久しぶりに醤丸中華そばを食べたいダッシュ(走り出すさま)

という願望が頭を巡っていたのでそちらを優先しました手(パー)


醤丸中華そば

syoumaru_3.jpg

syoumaru_4.jpg


スープは相変わらず好みの味ですぴかぴか(新しい)

麺もパッと見同じ感じですが、ツルツル感があり以前食べたものとちょっと違う気がします。
スープの絡みがそれほど無いというか??


以前食べた記事を検索して画像をとってきたところ、前回食べたのはこれです。

syoumaru_5.jpg


照明の影響もあるでしょうが、麺の色が違うのか、スープが多く絡んでるのか、なんか違う気がしますね。加水率とかそういう違いなのでしょうか??


細かい部分気にしてますが、美味しいラーメンでしたグッド(上向き矢印)

塩豚骨そばが気になるので次回はそちらを食べたいですひらめき



醤丸 長岡喜多町店の詳細
posted by BBSHIN at 04:36| Comment(5) | 長岡市

2011年02月06日

中華そば ますたに

日清の「中華そば ますたに」というカップ麺買ってみました。

cup_masutani_1.jpg


粉末スープ、液体スープ、かやく

cup_masutani_2.jpg


完成

cup_masutani_3.jpg

cup_masutani_4.jpg


パッケージには「鶏ガラのコクと背脂の旨味が自慢」とありますが、確かに美味しいスープでするんるん

最近、かなりハイレベルなカップラーメンがどんどん発売されますねぴかぴか(新しい)
posted by BBSHIN at 15:51| Comment(3) | ご当地カップラーメン

ラーメンマップ新潟 はんつ遠藤

セブンイレブンで売ってた「ラーメンマップ新潟」買ってみました。

hanturamenmap.jpg


ラーメン好きのための新潟ラーメン決定版

全国にラーメンを知る男 はんつ遠藤&地元ブロガーが本音で選んだ87軒!!



編集協力を見ると、「新潟ラーメン日記」、「ちょうブログ」の管理人さんのお名前がひらめき


掲載店はいかにもという名店をチョイスしてありますが、ときどきブロガーさんの好みが見え隠れしてるかなと思いました。
バス長のカレーラーメンはちょうブログで、じじ&ばばは新潟ラーメン日記でお勧めとあったので食べに行った記憶がありますわーい(嬉しい顔)


掲載されているお店でまだ行った事が無いお店がいくつかあるので、この本片手に食べに行ってこようと思いますダッシュ(走り出すさま)

内容も充実してるし良い本ですねぴかぴか(新しい)
posted by BBSHIN at 00:52| Comment(4) | ラーメン話題