2011年04月29日

おもだかや女池店に取材

「お店に突撃!単独インタビュー」コーナーも第5回まできました手(パー)


今度のお店は支那そばで有名な「おもだかや」さんです。


おもだかやは常連客が多いお店で、当初は取材等は興味無さそうな感じでしたが、女池店、竹尾店の社長様、本部と色んなところに電話をかけまくった結果、女池店さんを取材させて頂けることとなりましたグッド(上向き矢印)

私自身子供の頃から親しんでいるお店だったので意地でも取材したいと思っていました手(パー)


しかし、社長様がいらっしゃる竹尾店でなく、女池店に対しての取材許可が下りるというところが渋いですねぴかぴか(新しい)
噂では職人気質が強い方でそういうのはあんまり好きじゃないとか。


取材後、女池店の新野様にサンプル版を見せに行くと

「今日見れますか?」

と聞かれ

「今日アップするのでパソコンなら見れますよ」

と言うと、皆さんパソコンを持ってないらしいです。
そういえば、今までやり取りしてきたラーメン店の方々はパソコン持ってない率が高かったです。
いかにも職人って感じですね。

携帯なら見れると言っていたので、

「では携帯版に後日追加しときます」

と言うと

「後日ですかバッド(下向き矢印)

と残念そうな感じです。。


ということで、頑張って今日携帯版も公開する事にしましたダッシュ(走り出すさま)


おもだかや女池店への取材(パソコン)

おもだかや女池店への取材(携帯)




ちなみにこちらのお店、店員さんとお客さんがとても仲が良く、家庭の様な雰囲気のお店です。

こういう心の温かい人達があの昔ながらの支那そばを作っていたのですねひらめき




これから来週取材予定のお店に事前調査+顔見せに行ってきますパンチ
最近、ラーメン食べ過ぎでやばいかもあせあせ(飛び散る汗)
posted by BBSHIN at 18:41| Comment(4) | ラーメン話題

佐々木製麺 小次郎 新潟西店

西区で話題の新店「小次郎」行ってきましたダッシュ(走り出すさま)


kojirou_1.jpg


注文したのは「小次郎しょうゆ豚増し」です。

kojirou_2.jpg


写真の見た目どおり、なかなかボリュームがあります。
スープは意外にもあっさりめです。吉相あっさりをもう少しあっさりにした様な。
良いスープだとは思いますが、もう少し濃いと好みだったかな?



麺は、モチモチの太麺です。

kojirou_3.jpg


食感も良くなかなか良い麺ですね。

スープはこのまんまでも、ニンニクがたっぷりとかかってるとだいぶイメージ違ってくるかなと思います。


味噌ラーメン

kojirou_4.jpg


ちょっと飲んだだけですが、こちらは醬油の様に薄めだとは感じませんでしたひらめき



佐々木製麺 小次郎 新潟西店の詳細
posted by BBSHIN at 17:18| Comment(0) | 新潟市西区

2011年04月28日

麺屋 空 亀田店クーポンコーナーにご参加頂きました。

「麺屋 空」様が横越店に引き続き亀田店もクーポンコーナーにご参加頂ける事となりました!


今回のクーポンの内容はかなり強烈ですexclamation×2


麺類をご注文の方に「ネギちゃーしゅー飯」か「とろ豚丼」サービスという内容ですぴかぴか(新しい)手(グー)



ラーメン食った上に「ネギちゃーしゅー飯」か「とろ豚丼」ですから、、

もう満腹必死ですあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)


メタボには要注意手(パー)

しかし、そんな事は気にせず、とりあえず腹いっぱい食べて幸福感を味わう事が、逆に健康への近道なのでは? と最近考えるようになってきました。
様はラーメン食べまくっても問題ないという結論ですひらめき


麺屋 空 亀田店のクーポン情報(パソコン版)

麺屋 空 亀田店のクーポン情報(携帯版)



このコーナーが企画倒れにならない為にも、どんどん使って皆さんご協力下さい手(パー)
posted by BBSHIN at 19:32| Comment(0) | ラーメン話題

らーめん処 潤 長岡上除店

数日前に「らーめん処 潤 長岡上除店」行ってきました。
今日はちょうどBSNの「新潟はラーメン王国だ」に潤の店主さんが出てたので、いくつか滞ってる更新の中からタイムリーなこのお店を更新する事にしました。

jun_kaminozoki_1.jpg


被災地でのラーメン炊き出しの話、聞いてはいましたが、凄いものだったみたいですね。
映像で見ても凄いと感じました。


さすがに豚汁ラーメンはお店には並んでませんでした。
スタンダードな中華そばを注文です。

jun_kaminozoki_2.jpg

jun_kaminozoki_3.jpg


背脂の量が選べますが、普通にしました。

背脂と岩海苔って相性良いですよねぴかぴか(新しい)


玉ネギを別皿でトッピングです。

jun_kaminozoki_4.jpg


別皿にすると少しずつ食べれて美味しい、とかではありません。
単にサイト運営上、ノーマルな中華そばの写真が欲しいけど玉ネギも食べたい、というだけです。

岩海苔同様、玉ネギもこういうスープと合わせて食べるのが好きです手(パー)


カウンター越しに、店員さんが煮干の頭とはらわた取りをしている光景は興味深いものでしたね。
地味で根気のいる作業だと思いましたあせあせ(飛び散る汗)


納豆丼(330円)

jun_kaminozoki_5.jpg


こちらは美味しかったですが、値段の割にはそこそこという印象です(^_^;)



味噌ラーメン

jun_kaminozoki_6.jpg


こっちも濃厚ですね!

普通のラーメンよりボリュームがありますね。
なかなか食べ応えのある一杯です。



らーめん処 潤 長岡上除店の詳細
posted by BBSHIN at 01:22| Comment(4) | 長岡市

2011年04月26日

らーめん 浦咲

良く一緒にラーメンを行く人が、去年の年末に作ったページ「管理人のベストラーメン2010」を見て、
「一緒に行った店が入ってない! 美味しいラーメン食わせろexclamation×2

と言ってきましたあせあせ(飛び散る汗)

ですので、「らーめん 浦咲」の焼きあごラーメンを食べさせてあげることにしました。
新潟駅前は普段から結構行ってるので、久しぶりに西区の方に行くことにしましたダッシュ(走り出すさま)

urasaki_201104_1.jpg


私は焼あごらーめんの醬油にしました。

urasaki_201104_2.jpg

urasaki_201104_3.jpg


新潟駅前と同じ感じで、特にスープが旨いですグッド(上向き矢印)
私の味覚では差は感じ取れません手(パー)

うん。美味しかったるんるん


同行者が食べた焼あごらーめんの塩

urasaki_201104_4.jpg


同行者には写メ撮ってもらって感想をもらいました。

らーめん浦咲についての投稿



この日は新潟ロードレース大会で10キロ走った後ということもあり、滅茶苦茶お腹が空いていたので、ちゃーしゅー丼(ミニ)も注文しました。

urasaki_201104_5.jpg


結構、満腹です手(チョキ)


でも、この日はまだ食えそうでした。

餃子も食べてみたかったですが、一通り食べてから餃子を焼いてもらうのも長居し過ぎになるので、自宅に帰ってパンを食べることに。

10キロ走ったあとは、ラーメン+2品はいけるということが今回の食べ歩きで分かりましたひらめき



とりあえず、同行者も満足してくれたみたいで良かったですぴかぴか(新しい)
これでしばらくの間、自分自身行ったこともないお店への食べ歩きトライに付き合わせること出来ます手(グー)


らーめん 浦咲の詳細
posted by BBSHIN at 21:25| Comment(2) | 新潟市西区

2011年04月25日

麺屋 空 横越店

先週土曜日のインタビューコーナー取材3連発。

ラストの1軒は「麺屋 空 横越店」さんですダッシュ(走り出すさま)

sora_201104_1.jpg


お店に行くと若いけどしっかりしてそうな店長さんが出迎えてくれました。

この時点では、取材するとは決まってた訳ではなく、クーポン掲載と取材の許可をもらう為のアポを取っていたというだけでした。


しかし、意外と話はトントン拍子に進み、クーポン掲載、取材のオッケーが出ました。
ただ、クーポンに関しては準備してた私も、取材に関してはほぼノープランでしたたらーっ(汗)


店長さんのラーメン人生について根掘り葉掘り聞こうかとも思いましたが、結果店長さんネタはナシでお店のラーメンについて掲載することなりました。
少し残念あせあせ(飛び散る汗)
まあ、普通に考えたらそうなりますよね(^_^;)


お店のお勧めを聞くと「味噌ラーメン」らしく、私が元々持ってた画像は「塩」と「醬油」だったので、作ってもらうこととなりました。

sora_201104_2.jpg


そして店長さんからラーメンについて説明を受けましたひらめき


ちなみに実は私、ほんの2時間ほど前に心一家さんでなかなか強烈なスープのラーメン食べてきたばかりなんですよね。。

念の為このラーメンは一体誰の為に作られたのだろうと聞いてみると

「食べてみて下さいるんるん


と返ってきました。

そりゃ当然ですよね!
ラーメン取材を申し込む時、自分の実食レポートは後日普通に来店して、みたいに考えていたのですが、雑誌などではこういうケースが普通なのでしょうね。きっと。
段取り、スケジュール管理などがずさんだったなと感じますあせあせ(飛び散る汗)
反省しなくてはふらふら



では、気を取り直して、、いただきます手(パー)

sora_201104_3.jpg


基本的には炒め野菜がのったラーメンはそんなに好きな方じゃないのですが、このラーメンは良い味付けがされていてとても食べやすいですひらめき

野菜の甘み、香ばしさが食欲を刺激し、スープまで完食とはまではいかないまでも、麺や具などは普通に全部食べる事が出来ました手(チョキ)


美味しかったです手(パー)
心一家さんのラーメンがまだお腹にあるのに食べれてしまうというのは、なかなかのものなのだと思いますひらめき 味噌ラーメン好きの方は是非ぴかぴか(新しい)


次来る時はお気に入りの空麺(塩味)を食べたいと思いますグッド(上向き矢印)


麺屋 空 横越店のインタビュー記事


麺屋 空 横越店の詳細
posted by BBSHIN at 22:26| Comment(2) | 新潟市江南区

心一家

先週土曜日、心一家さんに取材に行ったときのことです。


店主さんに色々お話を聞いた後、もう一人の店員さんに食材についての説明を受けたり、鍋の撮影をさせてもらったりしていました。
普段は鍋のフタを閉めていますが、フタを開けるともの凄い湯気が出てきて、なかなかうまく撮影出来ませんあせあせ(飛び散る汗)

撮影に手間取っていると、店主さんから

「早くフタしめて!!」

と大きな声で店員さんに指示が飛びます。


そういえば本などで、フタは重要とか見たことがありますね。
かなりびっくりしましたが、ラーメン食べてるだけではなかなか見れない光景を見る事が出来たのは嬉しかったでするんるん


そんなこんなでやっとこ撮れた写真がコレ

shinitiya_201104_5.jpg


そして、家に帰り2軒目、3軒目の取材に行くまでの空き時間に、心一家インタビュー記事の下書きを作りました。
当初は携帯メールでテキストだけ送って確認してもらうという約束になってましたが、あれ程強烈なスープの香りをかぎ続けているとさすがに食べたくなってきてしまいます。

そこで
「よし! 下書きを印刷してサンプル版を届けに行って確認してもらい、ついでにラーメン食べようダッシュ(走り出すさま)

ということになりました。


そしてやってきました。
この日、2度目の心一家へ

shinitiya_201104_1.jpg


店員さんに食券を渡し、カウンターに座ると店主さんが気付いてコソっと話しかけてきてくれました。
帰る時に配膳をしてる人に渡そうと思ってましたが、このタイミングでインタビュー記事とクーポンのサンプルを店主さんにお渡ししました。
すると、クーポンのサンプルを見た店主さんが

「トッピング何にしますか??」

のひとことたらーっ(汗)



うぉ

やっちまったあせあせ(飛び散る汗)


またもや真っ先にクーポンを使ってしまった爆弾



しかし遠慮なくトッピングのほうれん草を注文です手(パー)
(インタビュー記事サンプルには過去の荒い写りのラーメン画像を使用していたので、ほうれん草は別皿にしてもらうことに)

shinitiya_201104_2.jpg


そしてノーマルのラーメンを撮影カメラ

shinitiya_201104_3.jpg

shinitiya_201104_4.jpg


う〜ん。

旨いるんるん


味がどうだのこうだの、今回は私から特に言うことはありません。
良ければインタビュー記事の方をご覧下さい。

心一家インタビュー記事はこちら



また、今度ラーメン食べにいきますダッシュ(走り出すさま)


心一家の詳細
posted by BBSHIN at 21:11| Comment(2) | 新潟市江南区

蓬来軒さんインタビュー掲載しました。

創業55年の老舗「蓬来軒」さんへのインタビュー記事をアップしました。

蓬来軒のインタビュー記事


結構色んな話を聞けたかなと思ってます手(チョキ)

ただ、今後はなかなかここまでは出来ないかもしれませんあせあせ(飛び散る汗)
あんまり自分のハードル上げると後が大変になるので(^_^;)


蓬来軒さん、色々なお話を聞かせて頂きありがとうございましたるんるん
posted by BBSHIN at 20:06| Comment(2) | ラーメン話題

東華楼 駅前店

だいぶ前の話ですが、
凄く忙しかった時の打ち上げ的な飲み会の時ですビール


私の上司が
「ラーメン好きだけど、新潟ではまだ「これは!」というラーメンに出会ってない」
というので、新潟駅前の私のお気に入り店「東華楼 駅前店」にお連れする事としました。

toukarou_ekimae_201104_1.jpg


しかし、なかなかラーメンを食べません。

野菜炒め

toukarou_ekimae_201104_2.jpg


フライドポテト

toukarou_ekimae_201104_3.jpg


餃子

toukarou_ekimae_201104_4.jpg


ソーセージ

toukarou_ekimae_201104_5.jpg


ある時間を境にメニューは「ナイトメニュー」へと変化します。
といっても値上がりするだけですけどね。

toukarou_ekimae_201104_6.jpg

toukarou_ekimae_201104_7.jpg


「値上がり」というと響きが悪いですが、昼間がラーメン450円とお得なだけかと思いますけどね。


この値上がりの前に、ラーメンを注文。
さすがしっかりしてます手(パー)


上司は普通のラーメンにしてました。

toukarou_ekimae_201104_9.jpg


感想は、、

「まあ悪くないけど、普通だね」

う〜ん。
なんだか微妙なリアクション。

ちなみにこの方、駅前浦咲でも
「スープは旨いけど麺が、、」
みたいに言ってました。

でも、万人家でG麺を食べた話を聞くと
「これは悪くない!」
と言ってたそうで。
確かに私もG麺は美味しいとは思いましたが、
「この方、単にガッツリ系が好きなだけなんじゃないか?」
という疑問が沸いてきます。


しかし、よくよく話を聞いてみると、九州出身、東京在住暦が長い上司にとって、新潟のラーメンは麺の質感、茹で加減が合わないとか。

確かにこれは良く言われていることですね。


「県外出身者に薦める新潟ラーメン」

こんなテーマもありかもしれません。
まああくまで好みは人それぞれだと思いますが。


私が食べた麻婆麺(左)と広東麺(右)

toukarou_ekimae_201104_8.jpg

toukarou_ekimae_201104_10.jpg


うん。やはり美味しいるんるん

私は大満足ですグッド(上向き矢印)


しかし、私の上司

「まあ普通だね」
みたいな事をお店の人に聞こえてもおかしくないボリュームで発言したりします。
この辺も、新潟県民の私にとっては驚かされる点だったりしますたらーっ(汗)


東華楼 駅前店の詳細
posted by BBSHIN at 00:52| Comment(0) | 新潟市中央区

2011年04月23日

心一家にインタビュー

心一家さんにインタビューをしてきましたダッシュ(走り出すさま)


心一家へのインタビュー



心一家さんが修行された六角家は学生時代から好きなお店で、私が通ってたとき心一家のご主人様は六角家にいたみたいです。
新潟に心一家に出来た時から通っていた好きなお店だったので、今回インタビュー出来たのはとても嬉しかったです。

今後も機会あればお話を聞いてみたいと思いますグッド(上向き矢印)


※お店とのやり取りの関係上、「第三回」とした心一家さんを先にアップすることになりました。
第二回蓬来軒さんもすぐにアップしたいと思います。
posted by BBSHIN at 18:06| Comment(2) | ラーメン話題

麺屋 空 横越店様 クーポンコーナーご参加となりました

今日のラーメン店3軒巡りのラストは「麺屋 空 横越店」さんです。

麺屋 空 横越店さんもクーポンコーナーに参加して頂けることとなりましたひらめき


麺屋 空 横越店のクーポン(パソコン)

麺屋 空 横越店のクーポン(携帯)



対応してくれたのは、お若いのに丁寧、かつビシっとされてる店長さんでしたぴかぴか(新しい)
私も見習いたいところですあせあせ(飛び散る汗)

今後ともよろしくお願い致します手(パー)
posted by BBSHIN at 16:40| Comment(2) | 日記

心一家様 クーポンコーナーにご参加いただきました。

家系ラーメンの名店「心一家」が当サイトのクーポンコーナーにご参加して頂けることになりました手(チョキ)

当サイトのイメージ画像にラーメン画像を使わせてもらってるお店なので、是非とも参加して欲しいと思っていたので嬉しいですぴかぴか(新しい)

心一家様、仕込みの忙しい時間にお話をして頂きありがとうございました!



心一家のクーポン情報(パソコン・スマートフォン用)

心一家のクーポン情報(携帯用)


※5月末までの限定サービスとなります。
※営業形態上、印刷版はありません。
posted by BBSHIN at 11:00| Comment(4) | 日記

ラーメン東横 紫竹山店

だいぶ前の事です。
アルビレックス新潟対ザスパ草津の練習試合は1−2と新潟の負け。

その日は気温が低く、試合内容も寒かったこともあり、試合後は体が芯まで冷えていました。

この体を温めるにはどうしたら良いか?
色々な選択肢から考え抜いた結果、「ラーメン東横 紫竹山店」の味噌であったまることにしましたグッド(上向き矢印)

touyoko_shitiku_201104_1.jpg


野菜みそ

touyoko_shitiku_201104_2.jpg

touyoko_shitiku_201104_3.jpg


寒い時に東横の超濃厚味噌はやっぱり体が温まりますね!
味噌と混ぜると分からなくなるけど、スープに入ってる生姜の血行促進効果もあるのでしょうるんるん

東横を選んで大正解でしたぴかぴか(新しい)



肉の鎧を着た友人は味噌を選ばず特製野菜醬油ラーメンにしてました。

touyoko_shitiku_201104_4.jpg


そして完食

touyoko_shitiku_201104_5.jpg



明日はJリーグが再開し、ホームビッグスワンでジュビロ磐田を迎え撃ちますダッシュ(走り出すさま)

味噌ではなく醬油を選べる様な、そんな熱い試合を期待します手(グー)



ラーメン東横 紫竹山店の詳細
posted by BBSHIN at 08:48| Comment(6) | 新潟市中央区

2011年04月22日

一本槍の極みつけめん

久しぶりの「一本槍」

ipponyari_1.jpg


メニューを見ると以前と変わってます。
前あった「醬油ラーメン」がなくなってます。

以前のメニューはこちら

「こってりラーメン」というのが同じものなのでしょうか?
今回はこってりラーメンたのんでないので疑問のまま終わりました手(パー)



注文したのは「一本槍チャーシュー」

ipponyari_2.jpg

ipponyari_3.jpg


これは前食べたのと同じですね。

うん。 旨い!

「和歌山ラーメン」ってのも食べてみたいと思ってるんですよね。



こちらは以前なかった「極みつけめん」

ipponyari_4.jpg


濃厚なスープに魚粉入り、麺は普通のラーメンより太い食べごたえがあるタイプです。

現代人は刺激を求めているのでしょうか。
そういうところが前面に出ている気がしますが、食べた人は「旨い、旨い」と言って食ってました。
そして私も美味しいと思いました(^_^;)

最近あっさりさっぱり系が好きな私も時々こういう強烈なやつが食べたくなります。



餃子

ipponyari_5.jpg



一本槍の詳細
posted by BBSHIN at 01:41| Comment(6) | 新潟市東区

2011年04月20日

またもやバサラに。。。

今日は会社の新人歓迎会。

2次会ビールが終わり、しめのラーメンというところで、タチの悪い優しい先輩が

「クーポンが使えるバサラに案内してくれexclamation×2

ときました。



大勢の中で消える人もいる中、7人が残りバサラに行きましたダッシュ(走り出すさま)



大抵の人は私のお勧めの塩ラーメンと背脂魚介醬油をたのみました。

basara_20110419_1.JPG



私は塩ラーメンは何度も食べたので、今日は支那そばにしました。

basara_20110419_2.JPG


私の支那そばをちょっと食べた皆さんは

「これが一番旨いひらめき

と言い

「なんで自分だけ旨いの食べてるんだちっ(怒った顔)

と叱られましたふらふら



よかれと思い塩ラーメンすすめたのですが・・・



しかし、気付くと、私自身一番クーポンを使ってる様な気がします。
自分がサービス受けたいがために企画した訳ではないのですがあせあせ(飛び散る汗)
posted by BBSHIN at 00:56| Comment(6) | 新潟市中央区

2011年04月19日

ラーメン 猪や 限定つけめんブラック

4月10日のことです。

9日(土)が締め切りだった新潟ラーメン人気投票の集計をしていました。

多い票のものからピックアップして集計を進めると、だいたい一位は「らーめん猪や」と「らーめん粋龍」だということが分かってきました。
(投票してくれた方々が全て店名を同じ文字列で入力してくれるとは限らないので、検索やソートが使えず1件1件、目で見ての手作業になり、意外と大変な仕事だったりしますあせあせ(飛び散る汗)

集計作業をしていたのはちょうどお昼時で、お腹も空いてきたということもあり、作業を保留し一位となった猪やに行くことにしましたダッシュ(走り出すさま)

inoya_201104_1.jpg


平日は細麺、週末は太麺という営業形態ですが、私は平日にしか行った事がなかったので、週末の太麺は初です。

注文したのはお気に入りの「黒とんこつ」です。

inoya_201104_2.jpg

inoya_201104_3.jpg


細麺に比べ加水率高めと聞いてましたが、確かにそんな感じです。
写真を見てもわかる位違いますね。
モチモチした歯ごたえの太麺です。

麺を作る粉の名前を前回は忘れてしまいましたが、今度はしっかりとメモってきましたグッド(上向き矢印)
平日の「傾奇者」に対しこちらは「真・免許皆伝」という粉らしいです。
(検索すると日清の「真・麺許皆伝」といううどん用粉が出てきますが、同じものなのかな?)


限定メニューのつけめんブラック

inoya_201104_4.jpg


黒とんこつと同じ様な気もしますが、食べ比べるとなんか違う気もします。

でも、どこが違うかも分からないし、もしかすると同じかもしれない。


要は何も分かってない、という事です。



これを食べた人は

「初めて来たけど美味しかったグッド(上向き矢印)

と言っていましたひらめき



いずれ、こちらの店主さんには、なんらかの形でご協力してもらいたいと思っています。
まだまだ先の話になるでしょうけど。

通いまくっての三顧の礼で行ってみようかな??

私はヘビの様にしつこいヤツですので手(パー)



ラーメン 猪やの詳細
posted by BBSHIN at 01:00| Comment(6) | 新潟市中央区

2011年04月18日

蓬来軒できくらげたんめん

今日、仕事帰りにチャリでひとっ走りして古町エリア(住所的には上大川前通)にある「蓬来軒」に行ってきましたダッシュ(走り出すさま)

houraiken_201104_1.jpg



こちらのお店にも東日本大震災の義援金箱が置いてあります。
「新潟市麺類組合」というのがあるのですね。
全く知りませんでした。


houraiken_201104_2.jpg


募金箱に書いてあるとおり、食後にお釣り銭などを入れましょう手(パー)


しかしこの写真、私が画像加工して「ポケットの小銭をどうぞ」と入力した様な写りになってますねたらーっ(汗)


注文したのは「きくらげたんめん」です。

前回食べたのが「たんめん」なので、本来ならサイト運営も考え「らーめん」「麻婆めん」など別の味を楽しむところですが、前回食べた「たんめん」がとても美味しかった記憶があるので、「きくらげたんめん」を選ぶ事にしました。

houraiken_201104_3.jpg

houraiken_201104_4.jpg


かなり湯気が凄かったので撮影に手間取ってしまいましたが、麺は伸びることなく少し固めのままでした。
この麺の茹で加減が良いんですよねグッド(上向き矢印)
本来なら写真撮影とかに時間をかけないのが一番なのだと思いますけどたらーっ(汗)

そして野菜の旨味が溶け出したスープも旨いです手(チョキ)


あっさりしてはいるものの、塩分量は結構あるので、「ヤバイexclamation」、「ヤバイexclamation×2」と思いつつも、つい完食あせあせ(飛び散る汗)

houraiken_201104_5.jpg


チャーハンが美味しいという話ですが、半チャーハンは無いらしいです。
さすがにラーメン食べて、チャーハン1人前はきついので、餃子をたのみました。

houraiken_201104_6.jpg


大きめ、かつ、ジューシー

美味しかったですぴかぴか(新しい)



ちなみにクーポンについて依頼してみたところ、、

蓬来軒様

オッケー頂きました手(チョキ)


蓬来軒のクーポン(パソコン用)

蓬来軒のクーポン(携帯用)


老舗中の老舗、蓬来軒さんが参加してくれてとても嬉しいですぴかぴか(新しい)

これでバサラさんと合わせて2件目です手(パー)



蓬来軒(パソコン)

蓬来軒(携帯)
posted by BBSHIN at 21:27| Comment(2) | 日記

麺屋BASARAにインタビュー

お店に突撃!単独インタビュー」コーナーを新たに開設しました。

1店目は麺屋BASARAさんです。


色々お話をお聞きしましたが、ここに書ききれない様なお話もたくさん聞く事が出来ました。

ラーメンに関して全く素人の私ですが、この様に現場の話を色々と聞けたのはとても良い経験となりました。

また、機会があれば色々お話を伺いたいと思いますグッド(上向き矢印)


お店に突撃!単独インタビュー 第一回麺屋BASARA


今後も同様の活動を続けていきたいと思いますダッシュ(走り出すさま)

posted by BBSHIN at 02:20| Comment(2) | ラーメン話題

2011年04月17日

多良富久食堂 分店@新潟市秋葉区

掲示板でお勧め情報のあった秋葉区にある「多良富久食堂 分店」です。
以前、新津駅前の「多良富久」に行って昔ながらの味のチャーシューメンが美味しかったのを覚えています。

tarahuku_bunten_1.jpg


結構出前の注文が多いらしいです。

ご主人が出前担当(多分仕込みも)、奥さんがお店で調理担当の様ですね。
こういう光景久しぶりに見ました。

tarahuku_bunten_2.jpg



タンメンチャーシューメン

tarahuku_bunten_3.jpg

tarahuku_bunten_4.jpg


大きめの器に野菜がたっぷりです。

しょっぱめに味付けられたチャーシューがとても美味しいですね!

スープは比較的薄味で若干物足りなかったのですが、時間の経過とともにチャーシューからの塩分が移り、私好みの塩分濃度へと変化していきました。


奥さんにその話をしてみると、
「恐らくそうなるだろうけど、それは意図している訳ではない」
との事でした。


お店の売りのチャーシューですが、新津駅前の方と同じ製法らしいです。
ただ、駅前の方が昔からの味を貫いているのに対し、こちらのお店は素材をリーズナブルなものに切り替え、調理を頑張ることで少しでもお客さんに安く提供する事を頑張ってきたとか?

「高い肉を使ってる訳じゃないけど、頑張れば美味しくなるでしょ?」
という一言に心を打たれましたぴかぴか(新しい)

ちなみにこちらのチャーシュー、ラーメンに使う醬油ダレにつけこんで、タレにチャーシューの旨味を与え、チャーシューに味付けをしているとか。
ラーメン発見伝で学んだ基本について、お店の人から聞けて嬉しかったです。


ところで奥さんは自分で食べる場合、タンメンチャーシューメンより、ノーマルのタンメンや醬油味のチャーシューメンが好きらしいです。
作り手としては、タンメンとチャーシューの味が混ざるより、醬油味のチャーシューメンを好むのかなと思いました。


普通のラーメン

tarahuku_bunten_5.jpg


明らかにサイズが違います。

tarahuku_bunten_6.jpg


「なんでここまでサイズが違うんですか??」

と聞くと、

「野菜をたっぷりと食べてもらいたいから」

という回答です。


こういうお店はいつまでも残って欲しいですねぴかぴか(新しい)


多良富久食堂 分店についての投稿情報



多良富久食堂 分店の詳細
posted by BBSHIN at 21:35| Comment(2) | 新潟市秋葉区

名刺を作成

ロードレース後にラーメンを食べに行き、食後にクーポンのお誘いをしようと思いお店の人に声をかけたところ、

「名刺とかありますか?」

と言われました。



全く予想外のことだったのでびっくりしましたが、当然名刺なんかありませんあせあせ(飛び散る汗)


でも、せっかくだしこの勢いで名刺作ってみることにしましたダッシュ(走り出すさま)


ジムキチで作成ソフト付きの名刺印刷用紙を買ってきて作ってみましたひらめき

meishi.jpg


先日作ったクーポンとほぼ一緒の出来栄えになりましたふらふら

ソフトは必要なかったかな??

あとはプリンタの質の問題でしょうけど、どうしてもインクがかすれてしまいます。
まあ、仕事でやってる訳じゃないし、こんなもんで良いかなと思いました。


しかしこれを使う日はくるのでしょうか?たらーっ(汗)


「私、こういう者ですが・・・」

とかいってこんな名刺出されたら、ラーメン店の人も引きますよね爆弾
posted by BBSHIN at 21:08| Comment(2) | 日記