今日のベガルタ仙台戦
結果は0−1。。
またもリーグ戦ホーム初勝利を飾る事は出来ませんでした

新潟日報サンクスデー

しかし、、
今日のゲームは主審の中村太氏の独壇場でした。
稀にみる程の名審判ぶりにやられてしまった

彼はゲームをコントロールするのではなく、操作する能力を持った数少ない審判だったのです

新潟の幻のゴール直後の写真

ボールがゴールに入った後、相手GK林卓人が副審にかけよっていくのを見ると、主審が走りよっていきます。
オフサイドかファールか?
自分より遠くにいる副審の判断をあおぐという事はオフサイドを疑ってのことでしょうか?
しかしシュートは遠めから放たれ、オフサイドポジションにいた選手がいたとしても無関係ですしね。
あとは、プレーに関与?
オフサイドポジションにいた選手がキーパーの周囲にいて関与したという事?
主審と副審、正面と横から見た情報を合わせたとしても、なかなか判断出来ない難しいジャッジ。
ホントに状況把握出来ていたのかな???
その辺りを英断出来る名審判ぷりにやられてしまいました

そして、数々のファールの判定。
サッカーでは当たり前と思われる様な接触プレーで、当たり負けした方を救済する仏の様なジャッジ

他にも色々あるのですが、凡人にはファールなんだかファールじゃないんだか良く分からない様なプレーを、ハッキリファールと言い切る判断力で仙台の決勝点となるPKを演出

そしてPKが決まった後のブルーノ・ロペスへの2枚目のイエローカードで退場

わざわざ選手を苛立たせておいて、それに対する抗議などで連発するイエロー。
きっと、新潟の選手達の精神の成長を試し、カードで諭してくれているのでしょう。
神が与えてくれた試練なのですね。きっと。
試合後、新潟サポーターからはブーイングと「審判!審判!クソッタレ!!」の汚い罵声が飛んでいました。
ブーイングを浴びながらピッチをあとにする中村太主審

サッカーは紳士のスポーツです。
汚い言葉を投げかけるのはやめましょう

私が皆さんに同調し、罵声を浴びせかけたかどうかは、、
ご想像にお任せします・・
私は普段、
「審判の誤審や微妙な判定も含め、それがサッカー」
というスタンスで、他の人達が試合後に審判にブーイングしてても絶対に自分はしない様にしてたんですけどねぇ

しかし、勝った仙台からすれば、自分達でしっかりと勝ち取った勝ち点3です。
私が仙台サポだったとしたら
「こっちが間違いなく勝ったゲーム 負け犬達が何をほざいているんだ

」
と言っていた事でしょう。
ということで、、
仙台の皆さん勝ち点3おめでとうございます

しかし、戦力も揃っていて、勝てそうで勝てない。
今年の新潟はこのままいくとヤバいですね〜
今日も2点、3点と取っていれば、「主審がどーのこーの」と言ってる人はほとんどいなかった事でしょう。
そろそろ、正真正銘の「勝ち点3」をよろしくお願いします
気分が悪くなった状態から回復するにはラーメンしかありません

試合後、新潟市東区にオープンした新店へと向かいました
posted by BBSHIN at 21:21|
Comment(0)
|
アルビレックス