2012年05月31日

運来

麺にスープが絡まないとからむ大先輩、タチの悪い先輩、達とお昼にラーメンに行くことになりました。

昨日、タチの悪い先輩から投稿情報をもらっていた、万代の県信のある道を沼垂方面にかなり行くと、栗の木バイパスのちょっと手前にある「運来」という中華料理店に行ってみました。
比較的新しいお店みたいですねひらめき

運来の投稿情報


万代から数分歩くと到着ダッシュ(走り出すさま)

unrai_1.jpg


注文したのは黒胡麻担々麺

unrai_2.jpg


麺やベースとなるスープはいかにも中華料理屋さんという感じで、縮れ細麺、あっさりスープです。

胡麻がかなりたっぷりと入っていて風味が良いですぴかぴか(新しい)


麺に絡みついてくる黒胡麻

unrai_3.jpg


飲みやすいスープだったので余裕の完食ですグッド(上向き矢印)

unrai_4.jpg



先輩方が食べた日替わりメニューのジャージャー麺

unrai_5.jpg


食後にはアイスコーヒーかホットコーヒーがサービスとなります。

アイスコーヒーにしました

unrai_6.jpg


ちなみにこちらのお店、10・20・30のつく日は17〜19時の間、生ビール350円、ラーメンチャーハンセット480円があるらしいです。

昨日、大先輩と先輩達はお昼と夕飯にも、こちらのお店に食べにきたらしいのですが、大先輩は19時あたりに

「ラーメンを今(19時)注文するから、帰り際に出して手(パー)

と言ったそうです。

タイムサービスを完全に無視にですね爆弾

私が

「さすがにそれはお店に迷惑だったんじゃないですか?」

と言うと、大先輩は

「それは逆だよexclamation×2 おれはお店のために言ってるんだよぴかぴか(新しい)

あそこでラーメン食べちゃったら、その後たくさん注文したチンジャオロースや餃子なんかを食べる事が出来なくなるでしょ?

シメにラーメンをもってくる事でお店の売上も上がり、俺達も得をして嬉しい。
そういう事もあってお店を気に入り、翌日にもお前たちを連れて食べにきている。

お店にとって良い事ずくめじゃないかひらめき


たっ 確かに。。

一理ある様な、、無いような、、


とりあえず善良な皆様は真似をしない方が無難かと思われますが、大先輩の心遣いは理解出来ました手(チョキ)


ちなみに、大先輩と先輩がこちらのお店を気に入ったのは、「リーズナブルで美味しい」というだけではありません。

若い中国人店主の人柄が良いのです。

「中国人」と言っても日本で育ったらしく、日本語はバッチリです。
(むしろお母さん達の方が怪しい位で、「お冷下さ〜い!」とお願いすると、笑顔で「あ りがと!」と返してくる程です)

そんな店主は一つ大技を持っています。

これがノーマル状態の店主

unrai_7.jpg


ボン爆弾爆弾爆弾

unrai_8.jpg


腹が一気にふくらみますあせあせ(飛び散る汗)


こんなユニークな店主のいる運来。

ぜひ行ってみてください!


運来の詳細
posted by BBSHIN at 20:50| Comment(0) | 新潟市中央区

「牛清湯塩らぁ麺」 麺や来味の期間限定ラーメン

麺や来味の期間限定ラーメン情報です。

今回の一杯は

「牛清湯塩らぁ麺」


麺や来味の牛清湯塩らぁ麺の詳細

果たしてどんな一杯なのでしょうか??

気になりますね!!
posted by BBSHIN at 19:08| Comment(0) | 日記

麺屋 衝動のお得なクーポン追加しました!

先日、イチオシの一杯コーナーでご紹介しました「麺屋 衝動」が、当サイトクーポンコーナーに参加する事になりました!

サービス内容は

「衝動渾身の餃子 1皿サービス」

です。

エビ入りの衝動自慢の餃子をぜひ!


麺屋 衝動のクーポンの詳細
posted by BBSHIN at 18:43| Comment(0) | ラーメン話題

2012年05月30日

忍流まぜそば 麺や忍

ハッピーパスのラーメン巡りで新潟駅南の「麺や忍」へと行ってきました。

shinobu_201205_1.jpg


ハッピーパスのクーポンでは

チャーシュー丼が50円 or 忍流まぜそばが750円→650円

となります。

悩んだ結果、チャーシュー丼を注文することに

shinobu_201205_2.jpg


そしてまぜそばを通常価格で注文

shinobu_201205_3.jpg

shinobu_201205_4.jpg


汁なし系は普段あまり食べませんが、たまに食べるとなかなか良いですねぴかぴか(新しい)



まぜそばを注文すると半ライスが一杯無料なので残った具を混ぜて食べます。

shinobu_201205_5.jpg


チャーシュー丼を食べたばかりなのでお腹いっぱいでしたが、お店の推奨する食べ方を掲載したいと思い頑張りましたふらふら




そして完食!

shinobu_201205_6.jpg


麺や忍の詳細
posted by BBSHIN at 20:56| Comment(2) | 新潟市中央区

クーポン期間延長について

以下のお店のクーポン期間を延長します。


らーめん円満
http://noodles.bbshin.net/coupon/enman.html

東横 愛宕店
http://noodles.bbshin.net/coupon/touyoko_agago.html

東横 紫竹山店
http://noodles.bbshin.net/coupon/touyoko_shitiku.html

東横 寺尾店
http://noodles.bbshin.net/coupon/touyoko_terao.html

東池袋大勝軒新潟
http://noodles.bbshin.net/coupon/taisyoken.html

東池袋大勝軒 いちばん
http://noodles.bbshin.net/coupon/taisyoken_itiban.html


今後も当サイトクーポンコーナーをよろしくお願い致します手(パー)
posted by BBSHIN at 19:13| Comment(0) | ラーメン話題

2012年05月29日

大安食堂 東堀店

仕事帰りにラーメンを食べたくなり、一人ふらっと古町へ

ハッピーパス「らーめん巡り」参加店からお店を選ぶことにし、東掘通の昔WITHビルがあったあたりにある「大安食堂 東堀店」へと行きました。

taiansyokudou_higashibori_1.jpg


こちらのお店は小新店とは違い、券売機制となっています。


醤油ラーメン

taiansyokudou_higashibori_2.jpg

taiansyokudou_higashibori_3.jpg


麺は中太麺と細麺が選べるので、中太麺にしました。
油の量も多めと普通が選べるらしいですが、今回は普通にしておきました。

あっさりだけど良くダシの出たスープは好きなタイプです。
油多めにしても美味しそうグッド(上向き矢印)
モチモチ中太麺は縮れていて、スープを適度にからめます。


ハッピーパスでサービスとなった餃子

taiansyokudou_higashibori_4.jpg


大安食堂 東堀店の詳細
posted by BBSHIN at 04:33| Comment(0) | 新潟市中央区

2012年05月27日

つけ麺 辛味噌亭とうせんや

新潟駅前にある「辛味噌亭とうせんや」

tousenya_201205_1.jpg


こちらのお店は場所柄と店内の雰囲気もあってか、「ラーメンを食べに」というより「軽く一杯飲みに」という使い方をしています。

今回はハッピーパスが配られたばかりの時に、スタンプラリーの一軒目として選びました。


ハッピーパスで一人餃子1皿がサービスとなります。
人数分というのは嬉しいですよねグッド(上向き矢印)
今回は3人で行ったので3皿です。

tousenya_201205_2.jpg

しかし、この餃子

「麺類ご注文の方に限り」

なんですよね。

「ラーメンを食べに」ではなく「軽く飲みに」きてる私達としては、ラーメンを注文するかどうかは最後まで分からなかったりします。


可愛い女の子の店員さんは

「では、麺類を注文して頂いたら餃子はサービスに、そうでなければ申し訳ありませんが餃子代の方を頂きます」

との回答。

ルール通り。
模範的な回答ですね手(パー)


では、注文
メニューを撮影してないので名前は間違っているかもしれません。


茄子の一本漬け

tousenya_201205_3.jpg


ポークウインナー

tousenya_201205_4.jpg


おつまみ3店盛り(チャーシュー、メンマ、味玉)

tousenya_201205_5.jpg


豚キムチもやし炒め

tousenya_201205_6.jpg


この辺りまでくると、結構飲んで食べてだいぶ出来上がってきていますビール

酔っ払った私達は、店員さんに

「こんなに飲んだり食べたりしたのに、ラーメン食べたか食べていないかが、餃子サービスの判断基準になるんですか??」

とからんでいきましたダッシュ(走り出すさま)

店員さんは言葉を濁しながらも笑顔で対応してくれていますたらーっ(汗)

。。

。。。

ホントに酒飲んだ時の酒癖の悪さは治さなければいけないと感じます爆弾

申し訳ありませんでしたバッド(下向き矢印)


結局、麺類注文しました手(パー)

つけ麺(ごま味噌)

tousenya_201205_7.jpg


私は、つけ麺(魚介醤油)にしました。

tousenya_201205_8.jpg

tousenya_201205_9.jpg


以前、第三回新潟ラーメンバトルで食べた「塩つけ麺〜秋味〜」の時もそうでしたが、麺が細く濃度の高くないスープは飲んだ後にサラっと食べるにはちょうど良いですね。
ここで濃厚豚骨魚介の強烈なやつに出てこられたら、ひとたまりもありませんあせあせ(飛び散る汗)

ただし、かなりあっさりしてた塩つけ麺と比べると、このつけ麺は比較的こってりとしていた様に思えます。(酔っ払っていたので、実はあまり覚えていません)


新潟駅前という事で、学校帰りの学生さん達がラーメンだけ食べていったり、私達の様におつまみメニューを食べながらお酒を飲んでいったりと客層は様々です。
幅広い層にウケる味を狙っているのかもしれませんね。
メニューも多いですし。


辛味噌亭とうせんやの詳細
posted by BBSHIN at 22:43| Comment(0) | 新潟市中央区

麺屋 衝動のイチオシの一杯

今月リニューアルオープンしたばかりの「麺屋 衝動」のイチオシの一杯を掲載しました。


イチオシの一杯は、、、


↓↓↓です。

syoudou2_6.jpg


麺屋 衝動のイチオシの一杯の詳細


一旦閉店しての再オープン。店主に今までの詳しい経緯などは聞きませんでしたが、1年半休業し「お昼営業のみ」という形での再スタートからは、紆余曲折を経ての再開である事が想像出来ます。
また、それと同時に店主の「ラーメンに対する想い」も感じ取れますぴかぴか(新しい)

こういうお店には是非とも頑張って欲しいですねパンチ
posted by BBSHIN at 08:22| Comment(0) | ラーメン話題

2012年05月26日

「麺屋 衝動」がリニューアルオープン!!

新潟市西区小針、惜しまれながら閉店してしまった麺屋 衝動が再びオープンしましたグッド(上向き矢印)

以前の麺屋衝動の詳細


1年半の充電期間を経て、復活オープンを果たした衝動

syoudou2_1.jpg


営業時間はお昼のみと、限定条件での復活となっています。


まず食べたのはハッピーパスでの写真が美味しそうだった「担々麺」

syoudou2_2.jpg

syoudou2_3.jpg


ピーナッツを使っているのが特徴的です。
細かく砕かれたもの、大きい欠片などが入っています。

ゴマを不使用でピーナッツってのが斬新ですねぴかぴか(新しい)


正油ラーメン

syoudou2_4.jpg


以前はこちらのお店で「味噌チーズラーメン」を食べていて、「変化球」的なお店かなと思ってましたが、こちらの正統派のラーメンが美味しいですぴかぴか(新しい)

固めに茹でられた細麺に旨味強めなあっさりスープの組み合わせは結構好みの味ですグッド(上向き矢印)


ハッピーパスでサービスしてもらった手作り餃子

syoudou2_5.jpg


餃子は普通の餃子と海老入りの「衝動渾身の餃子」の2種類があります。

醤油などにつけて食べるタイプではなく、既に味付けしてありそのまま食べる餃子です。

両方食べてみましたが両方とも旨いのでお勧めです手(パー)


私なりに再オープンをPRしたいと思い、店主にイチオシの一杯を聞いてみたところ、うま煮ラーメンという事でした。

ということで、追加注文!


うま煮ラーメン

syoudou2_6.jpg

syoudou2_7.jpg


これは以前も食べた事がありましたが、スープ少なめで濃〜い味付けのあんがたっぷりとかかっているスタイルのインパクトは相変わらずです爆弾

詳細については、あとで掲載する「イチオシの一杯」にて手(パー)


麺屋 衝動の詳細
posted by BBSHIN at 21:09| Comment(0) | 新潟市西区

2012年05月24日

浦咲 新潟駅前店 限定「生姜ラーメン」

タチの悪い先輩達と新潟駅前でラーメンを食べることに。

お店は「浦咲 新潟駅前店」です。


今回はカメラをタチの悪い先輩に渡し、全て撮影してもらいました。


まずはおつまみメンマ

urasaki_201205_1.jpg


この写りはフラッシュたいてますねたらーっ(汗)
一応撮影許可は取った記憶がありますが、これはちょっとまずかったかな・・??


ちゃむす

urasaki_201205_2.jpg


餃子

urasaki_201205_3.jpg


よくラーメン屋さんに

「スープが麺に絡まない」

と、からむ大先輩が食べた限定の生姜ラーメン

urasaki_201205_4.jpg


麺に絡まないとからむ大先輩は、

「このカツオ出汁のスープがたまらないね〜グッド(上向き矢印)

と言って、店員さんに

「カツオが良い味だしてるよねひらめき

と言うと店員さんは、

「申し訳ありませんが当店のスープにはカツオは使っていませんたらーっ(汗)

と返してきました。


その瞬間笑いがおき、一旦その場は収まりましたが、麺に絡まないとからむ大先輩は、店員さんが通る度に、

「ホントはカツオ使ってるんでしょ? 隠さなくても分かるよぴかぴか(新しい)
「おれの地元のカツオはこういう味してるよ!」

と言い続けています爆弾


根負けしたのか、ウザさに限界にきたのか、はたまた、優しさからか

店員さんは

「当店自慢のカツオスープはいかがでしたでしょうか?」

と言ってくれましたふらふら



私もそうですが、駅前で飲んでラーメン食べに行くと、大抵単なる酔っ払いになってしまいますあせあせ(飛び散る汗)


気をつけなければいけないと感じますたらーっ(汗)


他の方々が食べたラーメン

定番の「焼あご塩」

urasaki_201205_5.jpg


チャーシューメン

urasaki_201205_6.jpg


浦咲 新潟駅前店の詳細
posted by BBSHIN at 20:06| Comment(0) | 新潟市中央区

facebookユーザー限定のサービス情報

facebookページ新潟ラーメン.com
http://www.facebook.com/niigataramencom


今後は、facebookユーザー限定のサービス情報を掲載していきます。
(今までのHP更新通知は継続していきます)

多くの皆様にたくさんのサービス情報を提供していける様に努力を続けていくので、今後もご支援よろしくお願い致しますパンチ
posted by BBSHIN at 19:27| Comment(0) | 日記

2012年05月23日

中国飯店 瑞鳳

週末のお昼、午前からフットサルをし腹ペコの状態で、関屋駅近く(海側)にある中華料理店「瑞鳳」へと行きました。

zuihou_1.jpg


みんなお腹が空いているので、ガンガン注文します!


まずはお通しのザーサイ
(私は車だったのでノンアルコールでしたが、数名は運転が無かったので紹興酒を飲んでいました)

zuihou_2.jpg


メニューの撮影許可ももらったのですが、メニューが多すぎて全部撮れませんでした。
ですので、名前は曖昧です。


イカの・・・炒め

zuihou_3.jpg


麻婆豆腐

zuihou_4.jpg


これかなり旨いです!!


餃子(3人前?)

zuihou_5.jpg


ジャンボ餃子といって良いサイズですあせあせ(飛び散る汗)
モチモチしててメチャクチャ美味しい〜〜グッド(上向き矢印)


五目煮??

zuihou_6.jpg

海老、イカ、うずら、各種野菜など!


カシューナッツと唐揚げ?

zuihou_7.jpg


そして、、

シメのラーメンタイムが訪れました手(グー)


既にかなり満腹ですが爆弾


まずは担々麺ダッシュ(走り出すさま)

zuihou_8.jpg


みんなで取り分けて食べました。

zuihou_9.jpg


お店の人に聞いたところ、

「鍋で1杯1杯混ぜて味を調整しながら作っている」

とのこと。

小さな取り皿一杯分しか食べてないのですが、あまりに旨かったので質問せざるを得ませんでした爆弾
スープを一口飲んだ瞬間のインパクトがハンパじゃなかったですあせあせ(飛び散る汗)


1杯まるごと食べれば、挽肉などの具材が、ゴマやラー油と混ざり合う事での、味の変化も楽しめた事でしょう。

私の中で、もう一度トライしなくてはいけない一杯となりました手(パー)


五目そば

zuihou_10.jpg



お店の名前がついた「瑞鳳麺」


店員さんが

「こちらはパイタンスープになっています!」

といって持ってきました。

zuihou_11.jpg


確かに真っ白です!

パっと見「ちゃんぽん」みたいな感じですね。
お店の看板メニューという事で、具沢山な一杯になっています。

パイタンスープというと濃厚なスープをイメージしますが、さっぱりサラっとした飲み口となっています。
エバミルクを入れて白さを強調しているとのことです。




まだまだ注文します。

ほうれん草のハム・鳥肉塩味煮込み

zuihou_12.jpg


チャーハン

zuihou_13.jpg


もっ、

もう、さすがにお腹いっぱいですあせあせ(飛び散る汗)


みんなが口を揃えて言っていた事としては、

「一品一品それぞれが美味しい」

という事です。

10人で行きましたが、これだけ飲んで食べて1人3,000円でした。
(5人がお酒、5人がノンアルコール)

美味しさの割にはリーズナブルな価格、かなりのお勧め店です手(チョキ)


中国飯店 瑞鳳の詳細
posted by BBSHIN at 21:43| Comment(2) | 新潟市中央区

2012年05月22日

ちまき 笹団子 in 佐藤淳子の家庭料理教室

普段は新潟グルメ食べ歩き日記に掲載している家庭料理のお勉強ですが、今回はこちらのラーメン日記に掲載する事にします。


料理の勉強をしている所ですが、堀之内にある「佐藤淳子の家庭料理教室」という料理教室です。
場所は笹出線沿いのミスタードーナツのところの道を入っていき、右手にファッションセンターしまむらをみて、一つの目の交差点を越えてすぐ右側にあります。


今回のお勉強は「ちまき」と「笹団子」です。


笹の葉でもち米を包みます。

20120522_1.jpg

20120522_2.jpg


もち米を包んだ笹の葉を「すげ」で巻いて三角ちまきにします。

20120522_3.jpg


この結び方をマスターするには15〜30分は必要とします手(パー)


結んだちまきを茹でます。

20120522_4.jpg


 圧力鍋なら3分加熱で10分蒸らし。

 鍋で茹でるなら1時間。



では、次いきますダッシュ(走り出すさま)

新潟名物「笹団子」

あんこをボール状にしておきます。

20120522_5.jpg


よもぎ

20120522_6.jpg


よもぎをもち米粉に混ぜ、熱湯をかけながらこねていきます。
(マルコ食品という会社が作っている「笹だんご粉」という粉を使用しました)

20120522_7.jpg


すると、こんな感じにひらめき

20120522_8.jpg


小さくお団子じょうにして分割し、平らにのばして先程作っておいたあんこにくるみます。
(左があんを包む前、右があんを包んだ後)

20120522_9.jpg


この時、注意するのはあんこ団子とよもぎ団子の数を同じにすることです手(パー)

うっかり間違えるとあんこが足りなかったり、余ったりしますたらーっ(汗)



これを3枚の笹で巻いて、すげで縛ります。

20120522_10.jpg


これを25分蒸します。

20120522_11.jpg


先程から「ちまき」を茹でていた中華鍋の上にせいろを置いて蒸すと一石二鳥ですひらめき


以上で笹団子とちまきが完成ですグッド(上向き矢印)



こちらは、生徒の中の一人の方がみんなに振舞ってくれたメバルのお造り

20120522_12.jpg


自分の持ってるボートで村上で釣ってきたらしく、とても新鮮なお魚ですぴかぴか(新しい)


「ここまで出来るなら習わなくも良いのでは?」と思ってしまう程です(^^;)


今回は笹団子とちまきはお土産として持ち帰りとなり、食事としては週末にあった山菜取りで収穫したものを調理してあったものをみんなで食べましたが、普段は自分達で作ったものを食べています。
習いながら苦労して作ったものを食べるのはなかなか楽しいものでするんるん

興味のある方は習いにきてはいかがでしょうか??

曜日によっては、皿洗い位にしか役立っていない私と遭遇する可能性もあります爆弾


【佐藤淳子の家庭料理教室の詳細】

住所:新潟市中央区堀之内1-17-13
TEL:025-245-0550
posted by BBSHIN at 22:06| Comment(4) | 日記

2012年05月21日

300イイネを達成! facebookページ新潟ラーメン.com

「facebookページ新潟ラーメン.com」が300イイネを越えました。

http://www.facebook.com/niigataramencom

たくさんの皆様からのご支援、大変ありがとうございます!

イイネが増えて行く事で、より多くの方々へと美味しいラーメン店の情報を発信していく事が可能となります。

という事で、今後もより良い情報を皆様に提供していく事が出来る様に、頑張っていきたいと思います!
posted by BBSHIN at 23:24| Comment(0) | 日記

らーめん巡り2012 happy pass 6月号

ファミマなどで配っているhappy passの6月号はラーメン特集で「らーめん巡り2012」と銘打ち、全84店のラーメン店が掲載されています。

20120521_1.jpg


84店の中には、惜しまれながら閉店してしまった新潟市西区小針の「衝動」のリニューアルオープンについても掲載されています。

営業情報を見ると、お昼のみの営業と限定的ではありますが、こういうラーメン店の復活は嬉しい限りです。
なかなか行きずらい条件ではありますが、タイミングを見て行ってこようと思います!


衝動の当サイト掲載情報(閉店前)はこちら



スタンプラリーも開催されています。

20120521_2.jpg


スタンプ10個で無料券1枚

スタンプ20個で無料券3枚


また、一番スタンプが押された回数が多い店を当てる「ラーメンダービー」という企画もあります。

やり方は簡単。

食べられた回数が多かったお店の1位と2位を予想するだけです。
普段、競馬とかをしないので詳しくないですが、「馬連」ではなく「馬単」みたいなもんでしょうか。

正解した人の中から10名に5000円分の商品券が当たるそうですぴかぴか(新しい)


私は早速今日からスタンプラリーを開始しました。

1軒目のお店は「とうせんや 新潟駅前店」です。


完走目指して頑張りますダッシュ(走り出すさま)手(グー)
posted by BBSHIN at 22:26| Comment(0) | 日記

2012年05月20日

らーめん旭

五泉市にある「らーめん旭」
お勧め情報を聞いて行ってみましたダッシュ(走り出すさま)

asahi_1.jpg


こちらのお店、一昨年オープンしまもなく閉店してしまった目玉おやじの跡地に今年の2月にオープンしていた様です。


店内は昭和の雰囲気が漂っています。

asahi_2.jpg


メニューを見ると、ラーメンの種類は1品のみ。
「らーめん」
です。

チャーシュートッピングが100円と格安だったので、チャーシューメンを注文しました。


ラーメンがやってくる間、メニューの裏に書いてある文章を読んでいると、、

こちらの店主は元サラリーマンで、ラーメン好きが高じて脱サラしお店を開いたとの事です。
1995年から自作ラーメンを作ったりしてきたとか。

私はラーメン大好きですが、そこまでやろうとはさすがに思えないので尊敬してしまいますね。



背脂の量はどうするか迷ったので、お店の人に聞くと

「お客様のお好みですが、自分が好きなのは背脂中以上です」

という事で、「中」を選びました。


ほどなくやってきた らーめん並盛中脂+チャーシュートッピング

asahi_3.jpg

asahi_4.jpg


当初はたまねぎ、白髪ねぎを選べる様なスタイルだったらしいのですが、両方入れると美味しいとの声が多く、両方入れる様になったらしいです。

背脂に玉ネギって本当に合うんですよねグッド(上向き矢印)

チャーシュートッピングですが、ノーマルのラーメンが3枚なので、追加すると倍の6枚になる様です。
歯ごたえがあり、肉の旨味もあり、美味しいです。
これで3枚100円ならお得でするんるん



友人は 大盛り脂無し+味玉トッピング を注文してました。

asahi_5.jpg


背脂は別の丼に入れて、後から調節する事も可能です。

asahi_6.jpg


脂無し版を飲んでみると、若干物足りなくもう一味欲しいと感じ、テーブル備え付けのラーメンのタレや背脂を入れたくなります。
この辺は、「自分の好みの味に調節して欲しい」というスタイルなのでしょうねひらめき

ちなみに、別でもらった背脂を私の中脂に追加してみると、これがまた旨い手(パー)
大脂にしても良かったかも??


背脂追加式というのは初めて体験しましたが、おかげでこういうラーメンを食べる上で「背脂の旨味」の重要性を再認識する事が出来ましたひらめき


友人は完食です。

asahi_7.jpg


友人は
「美味しかったけど、背脂無しの状態から「旨い」と思える味ならなお良かった」
と若干の辛口評価ですが、完食するという事は背脂さえ入れれば合格点だったという事でしょう。

私はこちらのお店、結構気に入りましたけどねぴかぴか(新しい)


らーめん旭の詳細
posted by BBSHIN at 03:12| Comment(0) | 五泉市

新潟1−6磐田

アルビレックス新潟1−6ジュビロ磐田

ひどい敗戦でした・・・

今季のアルビは本当にヤバいかも。。。



試合前、スタジアム外のJA新潟みらいのトマトきゅうり即売会

20120519_1.jpg


大体ここのスペースは、目玉のコーナーがあったりします。
以前は菊水の試飲とかやってました。


トマト1個100円、きゅうり2本100円

200円出せば贅沢な気分になれます。


キンキンに冷えたトマトときゅうりを芝生の上で食す

20120519_2.jpg


イタリア軒の「越の黄金豚ポークカツサンド」

20120519_3.jpg


新潟グランドホテルの「カスタード鈴カステラ」

20120519_4.jpg


今年からスタジアム全体のグルメを楽しめる様になって、試合前の楽しみが増えました。

本当に楽しい一日を過ごす事が出来るんですよグッド(上向き矢印)


試合さえ勝ってくれれば。。。


一人退場し1−6の惨敗

20120519_6.jpg


0−2の時点でサイドバックのキムジンス選手が2枚目のイエローカードで退場。

普通、DFが退場するとFWを一枚下げてDFを入れますが、2点ビハインドの状況でホームで堅い敗戦をしても意味が無いと判断したのでしょう。
FW同士の交代で1点を取りに行くものの、次々と失点していきました。
残留を争う上では、得失点差も重要なのでしょうが、4点目辺りから何も感じなくなってきてしまいましたたらーっ(汗)
ここまでくると失点のリスクよりも、得点すること、攻撃の形を見せてくれることに期待するしか無くなってきます


試合後、サポーターに頭を下げる黒崎久志監督

20120519_7.jpg



この試合、唯一の光明といえば、、


不調の矢野貴章選手と交代で入った鈴木武蔵選手

この試合がデビュー戦のルーキーです。

20120519_5.jpg


風貌からハンパではありません手(パー)

それもそのはず。

日本人とジャマイカ人のハーフです。

身長もありボールが収まるのでロングボールの的にもなり、かつ、足元のテクニック、ドリブルなども素晴らしい。
この試合の唯一の得点の1点はこの選手の仕掛けで得たフリーキックからです。

今季、絶不調の新潟の救世主となってくれるでしょうか??



とりあえず、、

試合後、ひどい敗戦のショックをやわらげる為に、プチラーメン遠征に出かけることにしましたダッシュ(走り出すさま)
posted by BBSHIN at 01:46| Comment(0) | アルビレックス

2012年05月19日

彩宴空間 らぁめんちゅんり

掲示板で何度も話題になっていて気になっていた新発田市の新店「彩宴空間 らぁめんちゅんり」に行ってみました。

tyunri_1.jpg


場所は新発田商業高校から右に行くと五十公野公園という交差点を直進し、栗山米菓新発田工場を越えて少し行った左側にあります。
(あやめの湯の方からは栗山米菓左折)



鶏白湯の塩ラーメンが気になりましたが、一緒に行った友人が食べたいと言ってたので坦々麺にしました。

tyunri_2.jpg


麺はこんな感じ。

tyunri_3.jpg

お店の人は中太麺と言ってましたが、私のサイト的には「中細麺」位の表記をしてる太さです。
サイズ測ってる訳ではなく、あくまで感覚なのですが。


具沢山の坦々麺の場合、穴開きレンゲが嬉しいですねグッド(上向き矢印)

tyunri_4.jpg



味的には、新潟の他のお店の坦々麺を20軒位しか食べた事が無いので、どれがスタンダードとも言えないのですが、初めて食べる味でかなり個性的だと感じました。

スープはかなりドロっとしていて濃厚ですひらめき
舌触りがザラつく程にゴマがたくさん入ってる様に感じます。

のっかってる肉味噌は、スープのインパクトが既に大なので溶ける事での味の変化はそれ程無いですが、甘めの味付けで美味しいです。
たまに麺に絡んでやってくる豆もやしなどの食感が良いアクセントとなっています。

辛味は食べ始めの頃に強く感じたのですが、しばらくすると気にならなくなりました。



鶏塩白湯麺

tyunri_5.jpg

tyunri_6.jpg


麺はタンタンメンとは違い、平打ち麺です。

スープは一緒なのかな?
しかし、ゴマなどの違いなのか、坦々麺ほどドロっとした感じはありません。

個人的好みでは、もっと少しとろみが強くドロドロしてても良いかなと感じましたが、バランス良くまとまっている印象です。
ただし、「バランス良く」と言っても「ありがちな」という意味ではありません。
2杯とも、新潟市近郊ではあまり見ないタイプのラーメンです。

餃子

tyunri_7.jpg


290円という低価格ですが、とても美味しい一品です。
ぜひお試し下さい手(パー)


食後、すぐ近くにある日帰り温泉の「あやめの湯」に寄って汗を流してきました。
ラーメン、温泉巡りが趣味の方は、ちゅんり → あやめの湯 なんてコースも良いかと思います。


彩宴空間 らぁめんちゅんりの詳細
posted by BBSHIN at 00:50| Comment(0) | 新発田市

2012年05月16日

那の福 新潟店

新潟伊勢丹にある「那の福 新潟店」に行ってみました。

nanofuku_1.jpg


那の福には以前上里SAにあるお店にあるお店に行った記憶があります。



その時は豚骨ラーメンにしなかったので、今度は豚骨ラーメンにすることに。

仕事帰りでお腹も空いていたので、ラーメン、もち豚餃子、明太子ご飯の「那の福セット」にしました。

nanofuku_2.jpg

nanofuku_3.jpg


コッテコテの豚骨ラーメンではないですが、食べやすく美味しかったですひらめき

おろしニンニクとかあると嬉しかったのですが、残念ながらありませんでした。
でも、セットがボリュームたっぷりだったので、満足感でいっぱいですぴかぴか(新しい)


ラーメンとタレカツ丼の丼セット

nanofuku_4.jpg


あごダシ鶏ガラというスープは、あっさりで良いお味でするんるん

「タレかつ丼」というのは新潟店オンリーですかね?
ご当地グルメも取り入れているところは、なかなか良いですね手(パー)


那の福 新潟店の詳細
posted by BBSHIN at 19:27| Comment(0) | 新潟市中央区

2012年05月15日

海鮮トロロ丼・チキンカレー 四季の味 千の月

掲示板などでお世話になってるしばっちさんとラーメンに行く事になり、お店は私が選んでも良い事になりました。

食べ歩きブログ掲載をしていると、次から次へと色んなお店に行く事になりがちなので、

「もう一度行ってみたい」

と思ったお店になかなか行けなかったりします。


ただ、こういう時は行った事が無いお店よりも、行った事があるお店を選ぶ様にしています。
今回選んだお店は、今年の一月に食べに行って麻婆らーめんが美味しかった「四季の味 千の月」です。

sennotuki_201205_1.jpg


今回このお店を選んだ理由としては、以前食べに行ってあっさりしたラーメンが美味しかった事と、その他メニューが充実していて、それぞれが美味しそうな感じがしたからです。

という事で、今回の私の目的はラーメン以外だったのですが、やっぱりラーメンを注文してしまいました。


餡かけらーめん

sennotuki_201205_2.jpg

sennotuki_201205_3.jpg


スープは普通のラーメンや麻婆らーめんと同じ、鶏ガラと鰹ダシのあっさりスープです。

上にのってる餡は、海老、しいたけ、キャベツ、白菜、たまねぎ、バラ肉、ニンジン、きくらげ、など野菜たっぷりです。
味の方も、よくあるあんかけらーめんの味の濃いあんではなく、比較的薄味の優しい感じです。

今時の刺激たっぷりのラーメンに嫌気がさしてきている、なんて方にお勧めの一品グッド(上向き矢印)


しばっちさんは麻婆らーめんにしていました。

sennotuki_201205_4.jpg



ラーメンを食べながら、普段日常では出来ないラーメンブロガー同士にしか通じない会話をしていると、自然と時間も経ち、お互いもう一品注文する事にしました。

今度こそラーメン以外手(パー)


海鮮トロロ丼

sennotuki_201205_5.jpg


本マグロ、炙りサーモン、モンゴウイカ、ブリがのっています。
とろろとわさび醤油をかけて食べました。

こういうのは大好きですね〜
季節や仕入れ状況によってのってる魚介類が変わるらしいです。


しばっちさんが注文したチキンカレー

sennotuki_201205_6.jpg


ルウとかで作るカレーと違って、その場で野菜や鶏を炒めて作り始めるらしいです。

ラーメンにも使われている鶏ガラスープが入っているとか??


様々なメニューが美味しい「千の月」
是非行ってみて下さいグッド(上向き矢印)



四季の味 千の月の詳細



ラーメンサイト以外にも新潟グルメ情報の方にも掲載しましたひらめき

四季の味 千の月(新潟グルメ情報)
posted by BBSHIN at 23:30| Comment(0) | 新潟市江南区