2012年08月17日

お店一覧の表示形式を変更しました

一昨日から取り掛かっていたお店一覧の表示形式の変更の修正が完了しました。

店名の前にある「ラーメン」や「麺屋」などを除いた「あいうえお」順に並べてあります。

新潟市

下越

中越

上越

佐渡
posted by BBSHIN at 11:30| Comment(0) | ホームページ管理

2012年08月16日

お店一覧(新潟市)の表示形式の変更について

以前より、掲載店数が増えていくに従って、サイト内のお店一覧の閲覧がしづらくなっている事が気になっていました。

群馬遠征をした際に、先輩より

「お店一覧が見づらいから直した方が良い」

というアドバイスをもらったので、お盆の休みを利用し修正する事にしました。


さすがに、データベース化し検索出来る様に、とまでは個人ではなかなか出来ないので、せめて「あいうえお」順に並べ、住所を併記する事としました。

まだ全一覧を修正した訳ではなく、とりあえず「新潟市」のみ修正を行いました。


新潟市のお店一覧

順次、他のページも修正していきたいと思います。
posted by BBSHIN at 12:44| Comment(3) | ホームページ管理

2012年08月15日

麺処 いち林

行きの越後川口インターでラーメン
草津温泉の湯畑
草津温泉 写楽でラーメン
榛名湖で馬車見学
登利平で鳥めし

と群馬県を巡り、あとは帰るのみとなったところでわがまま言ってラーメンに行かせてもらう事にしました。

お店は、他のブロガーさんの記事を見て気になっていた「麺処 いち林」

itirin_1.jpg

美味しいと噂のラーメンに、喜び勇みお店に駆け込む若手のホープが写真に写りこんでしまいました。



店主の丁寧な仕事ぶり、若い女性の気持ちの良い接客が好印象です。
人気店となっても驕らない姿勢が良いですねグッド(上向き矢印)


私が注文したのは「塩らぁめん」です。

itirin_2.jpg

itirin_3.jpg


とても洗練されたラーメンで、めちゃくちゃ好みでするんるん

あっさりだけど、旨味がつまったスープが良いですね〜
れんげを持つ手が止まりませんあせあせ(飛び散る汗)

スープが良く絡む麺も好みです。
噛むとパツンパツンと切れる食感がたまりません。


醤油ラーメン

itirin_4.jpg


味玉醤油ラーメン

itirin_5.jpg


塩と醤油は何が違うのかは分かりませんが、塩より若干魚介を感じます。
良く分からないけど旨い、というのは食べてて楽しいです。
判別能力が低いからこそ味わえる喜び手(パー)



高血圧であまり塩分を摂ってはいけないタチの悪い先輩と共に完食です手(チョキ)

itirin_6.jpg


麺処 いち林の詳細



ところで、こういうスタイルのお店は新潟市ではお目にかかる事は出来ません。

一番違うところといえば、やはり麺です。
(新潟ではツルツルモチモチした麺を使うお店が多いので)

これは何故かと、素人ながらに考えてみましたが、、

新潟県民は寒い雪国という土地柄か、比較的しょっぱく味が濃いものを好む傾向があり、それはそのままラーメンの味にも反映していると感じます。
県外で修行したラーメン店主が、新潟県民の味覚に合わせて味を濃くするという話もたまに耳にします。

という状況もあり新潟の麺は、濃い味のスープをあまり吸いすぎないタイプの麺が主流になっていったのかなと。
また、燕のラーメンなどにもありますが、油を浮かせた熱いスープで伸びにくい、という要素も大きいでしょう。


ただ、新潟のラーメン事情も10年位前とは大きく変わってきているので、今、こういうラーメン屋さんが新潟に出来たらきっと当たると思います手(チョキ)

これは既におきている現象ですが、新潟ならではのラーメンと進出してくる県外の味が混在し、数年後、更に発展している新潟ラーメン文化の姿が目に浮かびますぴかぴか(新しい)
posted by BBSHIN at 09:07| Comment(0) | 群馬県

2012年08月14日

上州御用 鳥めし本舗 登利平

草津 → 榛名湖と巡った後、群馬在住経験のある先輩から「群馬は鳥めしが旨い」と教えてもらい、「登利平」というお店へ向かう事にしました。

登利平は群馬県を中心に32店舗もある人気店らしいです。
(埼玉県に3店)


ネットとナビで調べ、そのうちの一店に行ってみました。

スポーツセンター店

torimeshi_1.jpg


うっかりしてたのですが、32店のうちお食事処のお店は5店、食事可のお持ち帰り処は9店、お持ち帰り専門は18店で、このスポーツセンター店は食事可のお持ち帰り処らしいです。

ですので、定食とかではなく、弁当を購入しその場で食べられるという営業形態です。
(ラーメン、定食、鳥丼、等はあります)

出来ればお食事処も行ってみたかったですが、弁当が人気みたいなので、購入しその場で食べる事としました。

torimeshi_2.jpg


鳥めし竹弁当(680円)

torimeshi_3.jpg


鳥めし末弁当(780円)

torimeshi_4.jpg


薄くスライスされた鶏肉が美味しいですね〜るんるん
タレが染みたご飯も旨いです。

あえていうなら、ちょっと量が少ないかな?
サイドメニューが欲しくなります。


美味しかったので、持ち帰りで購入しようとしたら、売り切れとなってしまいました。
やはり、人気の品なんですねあせあせ(飛び散る汗)


ということで、別のお店に向かう事に。

北橘箱田店

torimeshi_5.jpg


鳥めし松弁当とソースかつ弁当を購入

torimeshi_6.jpg


鳥ソースかつ弁当(850円)

torimeshi_7.jpg


「ソースかつ」というといつも豚を食べてましたが、鳥のソースかつも美味しいんですねるんるん

群馬に行ったら、ぜひ一度お試し下さいひらめき



スポーツセンター店

前橋市関根町800
027-260-6116
10:00〜15:00
月曜日定休



北橘箱田店

渋川市北橘町下箱田626-22
027-235-5454
10:00〜20:00
火曜日定休



posted by BBSHIN at 03:01| Comment(0) | 群馬県

榛名湖周辺の馬車

草津温泉に宿泊し翌日の朝、渋川・前橋方面へと向かう事にしましたダッシュ(走り出すさま)

道中、愛の貧乏脱出大作戦に出たラーメン屋さんの近くを通りましたが、今回の目的はラーメンではなかった為、寄らずに素通り。
イニシャルDに出てきそうな曲がりくねった峠をのぼり、榛名湖で休憩をする事にしました。

hamanako_2.jpg


かなりデカい湖です。
鳥屋野潟とはクラスが違いますねあせあせ(飛び散る汗)

周辺の道路には馬車が走っていて、観光客が一斉にカメラを向けます。
乗っている人も撮影される事に慣れてきたのか、笑顔を振りまいていました。

私もちゃっかり撮影させて頂きました

hamanako_1.jpg


お土産屋さんで、榛名湖でとれるわかさぎの佃煮を購入。

hamanako_3.jpg


景色を眺めるなど小休憩を取った後、山道を下り渋川へと向かいましたダッシュ(走り出すさま)
posted by BBSHIN at 02:38| Comment(0) | 群馬県

2012年08月12日

写楽(群馬県 草津温泉)

草津温泉街で湯畑を見た後、8人で飲めるお店を探し街を歩き周りました。

焼き鳥屋さんなど色々なお店がありましたが、偶然見つけたラーメン居酒屋に入る事にしました。

「写楽」というお店です。

syaraku_1.jpg


まずはお通し

syaraku_2.jpg

これ、なかなか旨いですグッド(上向き矢印)
酒のつまみにもぴったり。


既に宿で夕飯を食べていたので、まずは重たいものを避けて漬物を注文

syaraku_3.jpg


もつ焼き(名前は忘れました)

syaraku_4.jpg


餃子

syaraku_5.jpg


他の皆さんは、上記つまみでお酒を飲んでましたが、私だけはシメのラーメンをたのむことに。

あっさり鶏ガラスープのラーメンも気になりましたが、メニューに「お勧め」と書いてあった「豚正ラー麺」にしました。

syaraku_6.jpg

syaraku_7.jpg


豚骨スープに固く茹でた細麺、チャーシュー、メンマ、味玉、きくらげ、ネギなど、九州のラーメンっぽいスタイルです。

スープは結構濃厚ですが、こういうラーメンは飲んだ後に意外にスルスル食べられるんですよねるんるん

観光地にあるラーメン屋という事であまり期待はしてなかったのですが、かなりしっかりとしたラーメンが出てきたのは嬉しい誤算ですひらめき

居酒屋メニューも美味しいし、ラーメンもレベル高い。
あっさりもお店の外に貼ってある写真を見る限り旨そう。

草津温泉の宿に泊まって、一杯飲んだ後に行ってみてはいかがでしょうか?ぴかぴか(新しい)


写楽の詳細
posted by BBSHIN at 22:28| Comment(2) | 群馬県

草津温泉の湯畑

群馬遠征1日目の夜。

昼間の予定を無事終え、夜の草津温泉へと繰り出しましたダッシュ(走り出すさま)


草津温泉の中心部にある「湯畑」周辺の華やかな街並み

yubatake_1.jpg


「湯畑」とは、熱い源泉を水で薄める事なく、外気で冷まして宿のお風呂などに利用する為の施設らしいですが、その壮大な外観から、たくさんの観光客が見物に訪れたり、周辺のお店に寄ったりと、街を盛り上げる事に一役買っています。


一番上のお湯が出てるあたり

yubatake_6.jpg


たくさんの木桶を通し、源泉を冷やしています。

yubatake_5.jpg


木桶を通った水は、下の池へ勢い良く放出されます

yubatake_2.jpg


凄い水量と勢いですあせあせ(飛び散る汗)
水車でも置けば、水力発電とか出来そうたらーっ(汗)

yubatake_3.jpg


足湯もあります

yubatake_4.jpg


とても雰囲気の良い、温泉街です。

いずれまた行きたいですね〜いい気分(温泉)
posted by BBSHIN at 09:31| Comment(0) | 温泉銭湯等のお風呂

越後川口サービスエリアの醤油ラーメン

週末に行ってきた群馬遠征。

といってもラーメンが目的ではなく、タチの悪い先輩達と9人で別の目的で行ってきました。

echigo_kawaguchi_1.jpg


時刻は朝6時頃。
軽くおそばでも食べようと思ってたら、先輩がメニューを見て

「ラーメンあるよ!」

の一言

echigo_kawaguchi_2.jpg

確かに「長岡風」、「三条風」などのラーメンがあります。



プレッシャーに負けて注文した「醤油ラーメン」

echigo_kawaguchi_3.jpg

echigo_kawaguchi_4.jpg


油少し大目、醤油濃い目、早朝から食べるにはちょっときつかったですが、なかなか旨いっすねひらめき

一昔前の高速道路のSA、PAではこの位のレベルのものは出てこなかったので、技術の進歩を感じました

「高速道路のラーメン」

というジャンルで責めてみようかな??


ちなみに9人のうちの一人の体重100キロを越すメンバーは、私が3口ほど食べたあたりで食べ終わり

「ラーメンは飲み物です」

と言い残し、食器下げ口へと向かっていきましたたらーっ(汗)

ラーメンって人それぞれ色んな食べ方があるんですね爆弾
posted by BBSHIN at 09:12| Comment(0) | 長岡市

2012年08月09日

麻婆めん 蓬来軒

数年前に仕事を辞め、フランスへと旅立った友人が帰国したので、食事をご馳走してあげる事にしました。

私のHPを海外から見ていてラーメンが食べたかったらしいので、お勧めのお店に連れて行く事にダッシュ(走り出すさま)

選んだお店は「蓬来軒」です。

houraiken_201207_1.jpg


まずは私が食べた麻婆めん

houraiken_201207_2.jpg

houraiken_201207_3.jpg


まず、レンゲで麻婆豆腐をすくって食べましたが、これが旨いぴかぴか(新しい)

麺とスープは他のメニューと同じかな?

とろみの強い餡が固茹で細麺にたっぷりと絡みついてきますグッド(上向き矢印)


友人が食べた「四川たんめん」

houraiken_201207_4.jpg


さらに「チャーハン」

houraiken_201207_5.jpg


久々に食べる日本のラーメンに、満足してもらえた様です手(チョキ)


蓬来軒の詳細
posted by BBSHIN at 21:44| Comment(0) | 新潟市中央区

2012年08月08日

らーめん太陽 ラーメンとチャーハンのセット

週末のお昼に新潟市西区大堀幹線沿いにオープンしたばかりの新店「らーめん太陽」へと行ってきました!

taiyo_1.jpg


メニューはラーメンとチャーハンのみ

注文したのはラーメンと半チャーハンのセット(800円)です。

taiyo_2.jpg


見た目から旨そう!
透き通るスープが期待感を膨らませます(^^)

taiyo_3.jpg


スープを飲んでみると、あっさり煮干しの良く効いたスープが旨い!
縮れ細麺との相性も良いですぴかぴか(新しい)

チャーシューやメンマなどもスープと合っていて良いですね手(チョキ)
「チャーシューメン」や「メンマラーメン」なんかをメニューに加えれば、注文する人が結構いるとは思いますが、あえてラーメンとチャーハンのみとするのは何かこだわりがあるのでしょうか??ひらめき

個人的には、「昔ながらの味の再現」という方向性で、どんどん発展していって欲しいものです。
タンメンとかあったら嬉しいな〜


食べやすく、そして、美味しかったので余裕の完食!

taiyo_4.jpg


チャーハン

taiyo_5.jpg


パラパラっとしてて良い感じです。
ラーメンと合わせて食べる様なタイプですね。


ラーメン、チャーハンともにレベルが高く、とても満足出来ました。
また機会あれば食べにいきたいと思います!


らーめん太陽の詳細
posted by BBSHIN at 23:16| Comment(7) | 新潟市西区

2012年08月07日

ラーメンたに

掲示板にて

「ジャッキーラーメン跡地に「ラーメンたに」というお店がオープンした」

という書き込みがあったので、早速平日のお昼休みに行ってみました。

tani_1.jpg


「あおさラーメン」「岩海苔ラーメン」などもあったので迷いましたが、ノーマルなラーメンを注文。

tani_2.jpg

tani_3.jpg


鶏メインのあっさり動物系スープに醤油が良く効いています。

ストレートな中細麺は少し固めに茹でてあり、個人的に好きなタイプの食感です。

全体的になんとなくジャッキーラーメンをイメージしてしまうのは、同じ場所という事での錯覚でしょうか?


午後の仕事で眠くなるといけないので、スープまで完食はしませんでしたが、シンプルで飽きのこないスープは、普段であれば間違いなく完食したでしょう手(パー)

今は醤油のみですが、いずれはメニューを増やす事も検討しているそうです。


ラーメンたにの詳細
posted by BBSHIN at 07:47| Comment(0) | 新潟市中央区

2012年08月06日

らーめん一屋

駅南にオープンして数ヶ月の新店「らーめん一屋」
掲示板にオープン情報が寄せられた事もあり、平日お昼にタチの悪い先輩と2人でチャリで行ってきましたダッシュ(走り出すさま)

hajimeya_1.jpg


今の季節、かなり暑いのでお昼でチャリで15分位走ると汗だくです。

「やっと着いた〜」

と思い店内に入ると、2台の扇風機が回っています。
私が行った時点では、クーラーがまだありませんでした爆弾


ラーメン、つけ麺とありましたが、ラーメンを選びました。

hajimeya_2.jpg

hajimeya_3.jpg


ラーメンは昔ながらのあっさりラーメンです。
オープンしたばかりの新店がこういうラーメンを出すというのは、結構珍しいですね。

夏の暑い時に扇風機を回し、額に汗を流しながら昔ながらの中華そばを食べるというのは、なんだか昭和を感じさせてくれます。
昭和40年代、50年代なんかは、みんなこうしてラーメン食べてたんだろうな〜
あくまで想像ですが

とても良い体験をさせて頂きました手(パー)

ちなみに8月3日にエアコン設置予定という話だったので、残念ながらこのお店で私と同じ体験はもう出来ないかと思われます。
涼しい店内でラーメンをお楽しみ下さい!


食べやすいラーメンだったので余裕の完食です手(チョキ)

hajimeya_4.jpg



先輩はつけ麺にしていました。

hajimeya_5.jpg


酸味の効いたあっさりつけ麺は、暑い夏にちょうど良さそうですひらめき
ガッツリと酸味を効かせたという訳ではなく、程よくバランス良い感じの仕上がりです。


らーめん一屋の詳細
posted by BBSHIN at 00:45| Comment(4) | 新潟市中央区

2012年08月05日

夏季限定「肉冷やしゴマだれ風」 東横 愛宕店

ビッグスワンでアルビレックス新潟対柏レイソル戦を観戦した後、定番の東横 愛宕店へと行ってきました。

touyoko_atago_201208_1.jpg


愛宕店限定の「ラーメシ」というのが気になりましたが、残念ながら8月の平日限定みたいですあせあせ(飛び散る汗)

touyoko_atago_201208_2.jpg


「ラーメンとめし!?」

「自由度・ボリューム満点!?」

「油そば、そばめし、ラーメン茶漬け」


一体どんななんだろう???

気になるたらーっ(汗)



注文したのは夏季限定の「肉冷やしゴマだれ風」です。

touyoko_atago_201208_3.jpg

touyoko_atago_201208_4.jpg


こちらは愛宕店限定メニューらしいです。
メニューに書いてあるキャッチフレーズは

「鶏と豚のコラボレーションとごまの風味が絶妙な味わい!!」



ごまダレが麺に良く絡み、最後まで美味しく頂けます。
熱い夏にピッタリの一杯ですグッド(上向き矢印)



友人はよっぽどお腹が空いてたらしく「特製野菜味噌」にしてました。

touyoko_atago_201208_5.jpg


以前は分厚いチャーシューが一枚だった気がしますが、今回は以前より薄めのチャーシューが2枚のっていました。
「以前の方が好き」という人も結構いるとは思いますが、個人的にはこっちの方が好きですね。



暑いスタジアムでのサッカー観戦で体力を消耗し、お腹がかなり空いていた事もあり、食後にサイドメニューを注文しました。

油淋鶏(ユーリンチー)

touyoko_atago_201208_8.jpg


甘酸っぱくて美味しいですね〜
冷やし同様、夏にぴったりの一品です。

ちなみに、注文時に店員さんが教えてくれたのですが、紫竹山店、愛宕店、寺尾店の3店で8月末まで「とり祭り」というのをやってるみたいです。

油淋鶏が540円→270円の半額

touyoko_atago_201208_6.jpg


鶏の唐揚げが380円→190円の半額

touyoko_atago_201208_7.jpg


ここには書いてないけど、ラーメンを注文した人限定だったかな?
ちなみに残念ながら持ち帰りはダメらしいです(^_^;)


東横 愛宕店の詳細
posted by BBSHIN at 01:59| Comment(0) | 新潟市中央区

アルビレックス新潟1−1柏レイソル

今日はアルビレックス新潟対柏レイソルの試合がホーム ビッグスワンで行なわれました。

20120804_1.jpg


決定的なチャンスを何度も作りながら決めきれずにいると、カウンターから失点。

しかし、後半のメンバーチェンジが当たり、途中出場の矢野貴章選手のゴールで同点!


コーナーキックからの同点ゴール直後

20120804_3.jpg


その後、本間勲選手が2枚目のイエローカードをもらい退場爆弾

10人になり、劣勢な状態が続きましたが、何とか守りきり1−1の引き分け


勝ち点1を死守した選手達を温かく迎えるゴール裏

20120804_5.jpg


とても見応えのある試合でしたグッド(上向き矢印)

ここ最近の新潟のサッカーはとても面白いので、「最近スタジアムに行ってない」なんて方は久しぶりに行ってみてはいかがでしょうか?

きっと楽しめると思いますサッカー
posted by BBSHIN at 00:29| Comment(0) | アルビレックス

2012年08月04日

夏季限定「カレーらーめん」 滋魂

「滋魂の夏季限定カレーらーめんが美味しい」

との噂を聞き、早速行ってきましたダッシュ(走り出すさま)

jikon_201208_1.jpg


メニューはこちら

jikon_201208_2.jpg



カレーらーめん(味玉トッピング)

jikon_201208_3.jpg

jikon_201208_4.jpg


様々な素材の旨味がギッシリと詰まっていてかなり旨いグッド(上向き矢印)

夏野菜がたっぷり入っているのも良いですね〜グッド(上向き矢印)


終盤、100円で追加する半ライスを投入。

jikon_201208_5.jpg


ご飯が美味しいカレースープをたっぷりと吸って、最後まで美味しく食べられますキスマーク


去年の秋から春までやってたストロング味噌つけ麺も旨かったですが、これも負けず劣らずの旨さ!
こちらのお店の店主は、こういう風にたくさんの素材の旨味を組み合わせてバランスを取るのが本当に上手い手(パー)


どんなラーメンかは食べただけでは分からなかったので聞いてみたところ、カレースープにかけカレー(挽肉等)のWカレーで、スープのベースはつけ麺などに使われる豚骨を中華スープで薄めて使用。
カレーの強い味で隠れがちになっていますが、味噌を使ってコクを出しているらしいです。


暑い夏にお勧めの一杯です手(チョキ)



一緒に行った人は普通の中華そばに味玉をトッピングしていました。

jikon_201208_6.jpg


滋魂の詳細
posted by BBSHIN at 15:22| Comment(0) | 新潟市東区

2012年08月02日

極上鶏白湯・塩らーめん 雷電

かなり久しぶりに加茂市の雷電へと行ってきました!

raiden_201207_1.jpg

前回、かなり旨いと思ったので、また行きたいと思っていました。
結構遠いのでなかなか行けませんが、近くにあったら絶対通ってますね


この日は、新津の信濃バレーでサッカーをした後でお腹が空いていた事もあり、サイドメニューの餃子も注文しました。

raiden_201207_2.jpg


この餃子、旨いです!



前回は醤油を食べたので今回は「極上鶏白湯・塩らーめん」にしました。

raiden_201207_3.jpg

raiden_201207_4.jpg


濃厚な鶏白湯スープは、とろみがあり鶏の旨味たっぷりです!

麺はスープを良く絡めるストレートの細麺です。
スープとの相性も良いですねるんるん

写真を見ても分かるとおり、具材もかなり充実しています。

タイトル通り「極上」な一杯でしたグッド(上向き矢印)


そして濃厚系では滅多にしない完食!

raiden_201207_5.jpg


友人は季節限定の「魚介風つけ麺」にしていました。

raiden_201207_6.jpg


友人も満足していた様ですわーい(嬉しい顔)


また近くに行ったら食べに行きたいな〜
ぴかぴか(新しい)



雷電の詳細
posted by BBSHIN at 21:40| Comment(0) | 加茂市