新潟ラーメンバトル2012
33軒目のお店は「風の味 麺や勝」です。
バトルタンタン2012
程よい辛味、そして様々な旨味が漂う担々麺です。
麺はツルツルモチモチの太麺で、スープの持ち上げはそこそこですが、主張の強いスープという事もあり、麺とスープの絡みは程よくなっています
肉味噌は肉の粒が大きく、弾力ある噛み応えです
しいたけや大豆など、食感の異なるものが多数入っているので、飽きる事なく食べる事が出来ます。
穴開きレンゲの存在も嬉しいですね
らーめん
比較的さっぱりめで、動物系、魚介系のバランスの良さが光る一杯です
バトルタンタン2012についてはこちら
風の味 麺や勝の詳細
2012年10月31日
風の味 麺や勝 バトルタンタン2012(新潟ラーメンバトル2012)
posted by BBSHIN at 21:18| Comment(0)
| 新潟市東区
2012年10月30日
ちゃーしゅうや武蔵 アピタ亀田店 辛味噌麻婆麺(新潟ラーメンバトル2012)
新潟ラーメンバトル2012
32軒目のお店はアピタ亀田店内にある「ちゃーしゅうや武蔵」です。
辛味噌麻婆麺
見た目も強烈ですが、旨味、辛味、そして山椒のしびれる様な感覚がたまりませんね
「麻婆麺」というタイトルがついていますが、私的感想では「チゲ鍋ラーメン」的なイメージを持ちました。
豆腐も大きく切られてましたしね
レンゲでスープを飲むと、時々入ってくるきくらげの食感が良いアクセントとなりました
これからの寒い季節に嬉しい一杯になりそうです
同行者が食べた「からし味噌ラーメン」
辛味噌麻婆麺についてはこちら
ちゃーしゅうや武蔵 アピタ亀田店の詳細
32軒目のお店はアピタ亀田店内にある「ちゃーしゅうや武蔵」です。
辛味噌麻婆麺
見た目も強烈ですが、旨味、辛味、そして山椒のしびれる様な感覚がたまりませんね
「麻婆麺」というタイトルがついていますが、私的感想では「チゲ鍋ラーメン」的なイメージを持ちました。
豆腐も大きく切られてましたしね
レンゲでスープを飲むと、時々入ってくるきくらげの食感が良いアクセントとなりました
これからの寒い季節に嬉しい一杯になりそうです
同行者が食べた「からし味噌ラーメン」
辛味噌麻婆麺についてはこちら
ちゃーしゅうや武蔵 アピタ亀田店の詳細
posted by BBSHIN at 23:53| Comment(0)
| 新潟市中央区
麺や大舎厘 濃!みそ♪らーめん(新潟ラーメンバトル2012)
新潟ラーメンバトル2012
31軒目のお店は「麺や大舎厘」です。
週末のお昼に行ったら満席で20人位の行列が出来てました
凄い人気なんですね
バトルラーメン
「濃!みそ♪らーめん」
人気の「濃」の味噌版らしいです
濃厚な豚骨魚介味噌は強烈です
実はこちらのお店の「濃」って食べた事が無いのですが、今回の味噌で大体はイメージつきました
恐らくかなりインパクト大のラーメンかと思われますので、今度試してみたいと思います(^^)
友人が食べた辛つけめん(辛さレベル:亀田一)
以前食べた第3回ラーメンバトルの「辛ねぎ・ねぎ辛つけ麺」も亀田一だったらしいですが、今回の方が辛さがおとなしく、辛いもの苦手な私でも美味しく食べられるレベルでした。
前回のバトルラーメンはあまりの辛さで最後まで食べるのに必死でした(^_^;)
友人も気に入っていた様です
濃!みそ♪らーめんについてはこちら
麺や大舎厘の詳細
31軒目のお店は「麺や大舎厘」です。
週末のお昼に行ったら満席で20人位の行列が出来てました
凄い人気なんですね
バトルラーメン
「濃!みそ♪らーめん」
人気の「濃」の味噌版らしいです
濃厚な豚骨魚介味噌は強烈です
実はこちらのお店の「濃」って食べた事が無いのですが、今回の味噌で大体はイメージつきました
恐らくかなりインパクト大のラーメンかと思われますので、今度試してみたいと思います(^^)
友人が食べた辛つけめん(辛さレベル:亀田一)
以前食べた第3回ラーメンバトルの「辛ねぎ・ねぎ辛つけ麺」も亀田一だったらしいですが、今回の方が辛さがおとなしく、辛いもの苦手な私でも美味しく食べられるレベルでした。
前回のバトルラーメンはあまりの辛さで最後まで食べるのに必死でした(^_^;)
友人も気に入っていた様です
濃!みそ♪らーめんについてはこちら
麺や大舎厘の詳細
posted by BBSHIN at 00:06| Comment(2)
| 新潟市江南区
2012年10月28日
ラーメン亭 孔明 女池上山店 ON野菜みそつけ麺(新潟ラーメンバトル2012)
新潟ラーメンバトル2012
30軒目のお店は女池インター近くの「ラーメン亭 孔明 女池上山店」です。
バトルラーメン
「ON野菜みそつけ麺」
とろみの強いつけダレが強い印象を与えます。
味噌と魚介と動物系スープが、それぞれが主張し合っている感じ。
かといってバランスが悪いわけでもありません。
たっぷり盛られた野菜も食べ応え抜群!
お腹いっぱいになりました
スープが強烈な分、野菜が温野菜なのが嬉しいです
こういう野菜ならいくらでも食べられます
麺の量も100円追加で2玉、200円追加で3玉と出来るので、「限界に挑戦」的な楽しみ方も出来そうです
チャーシューメン
ON野菜みそつけ麺についてはこちら
ラーメン亭 孔明 女池上山店の詳細
30軒目のお店は女池インター近くの「ラーメン亭 孔明 女池上山店」です。
バトルラーメン
「ON野菜みそつけ麺」
とろみの強いつけダレが強い印象を与えます。
味噌と魚介と動物系スープが、それぞれが主張し合っている感じ。
かといってバランスが悪いわけでもありません。
たっぷり盛られた野菜も食べ応え抜群!
お腹いっぱいになりました
スープが強烈な分、野菜が温野菜なのが嬉しいです
こういう野菜ならいくらでも食べられます
麺の量も100円追加で2玉、200円追加で3玉と出来るので、「限界に挑戦」的な楽しみ方も出来そうです
チャーシューメン
ON野菜みそつけ麺についてはこちら
ラーメン亭 孔明 女池上山店の詳細
posted by BBSHIN at 18:56| Comment(0)
| 新潟市中央区
らーめん ゆず 天下五麺(新潟ラーメンバトル2012)
新潟ラーメンバトル2012
29軒目のお店は五泉市の人気店「らーめん ゆず」です。
こちらのお店のバトルラーメン
「天下五麺」
ねぎ・れんこん・さといも、など五泉産の食材をふんだんに使った一杯です。
他にも、もやし・キャベツ・ニンジン・ニラ、など野菜がたっぷりと入っています
一見結構辛そうですが、そこまで辛くはなくむしろ程よい辛味が食欲を刺激してくれます
スープはあっさりとしながらも良く味の出たスープに、味噌、野菜の旨味などが混じりあい、複雑な味わいとなっています。
そして特筆すべきは、里芋とレンコンです
ラーメンに入る事は珍しい根菜の食感が、飽きずに最後まで食べさせてくれます。
里芋を麺に練り込んだという五泉のB級グルメ「さといも麺」巡りでもしてみようかと思いました
友人が食べた「しおらーめん」
あっさりで飲みやすく、そして深い味わいのするスープを友人はかなり気に入っていた様でした。
途中で梅干をスープに溶かす事で生まれる味の変化に、普段スープまでは完食する事がない友人が完食です。
名物!
タレ無しギョーザ
味付きなので、醤油などはつけずに食べます。
たっぷりの肉汁、とまでは入ってなかったのですが、程よいジューシィーさに良い味付け
美味しかったので、2人で1皿ではなく1人1皿でも良かったかも??
今回は1個をそのまま食べて、2個はテーブル備え付けのユズジャンをつけて食べました。
天下五麺についてはこちら
らーめん ゆずの詳細
29軒目のお店は五泉市の人気店「らーめん ゆず」です。
こちらのお店のバトルラーメン
「天下五麺」
ねぎ・れんこん・さといも、など五泉産の食材をふんだんに使った一杯です。
他にも、もやし・キャベツ・ニンジン・ニラ、など野菜がたっぷりと入っています
一見結構辛そうですが、そこまで辛くはなくむしろ程よい辛味が食欲を刺激してくれます
スープはあっさりとしながらも良く味の出たスープに、味噌、野菜の旨味などが混じりあい、複雑な味わいとなっています。
そして特筆すべきは、里芋とレンコンです
ラーメンに入る事は珍しい根菜の食感が、飽きずに最後まで食べさせてくれます。
里芋を麺に練り込んだという五泉のB級グルメ「さといも麺」巡りでもしてみようかと思いました
友人が食べた「しおらーめん」
あっさりで飲みやすく、そして深い味わいのするスープを友人はかなり気に入っていた様でした。
途中で梅干をスープに溶かす事で生まれる味の変化に、普段スープまでは完食する事がない友人が完食です。
名物!
タレ無しギョーザ
味付きなので、醤油などはつけずに食べます。
たっぷりの肉汁、とまでは入ってなかったのですが、程よいジューシィーさに良い味付け
美味しかったので、2人で1皿ではなく1人1皿でも良かったかも??
今回は1個をそのまま食べて、2個はテーブル備え付けのユズジャンをつけて食べました。
天下五麺についてはこちら
らーめん ゆずの詳細
posted by BBSHIN at 03:25| Comment(0)
| 五泉市
2012年10月27日
麺 東光 肉ごま菜担麺(新潟ラーメンバトル2012)
新潟ラーメンバトル2012
28軒目のお店は「麺 東光」です。
バトルラーメンは
「肉ごま菜担麺」
パンチのある濃厚な動物系スープに味噌とゴマの風味がインパクト大です
一緒に出てくる特製辛味油をかける事でゴマが香る担々麺へと変化します。
かなりでっかい炙りチャーシュー、キャベツ・もやし・キクラゲなどの炒め野菜、そして白髪ネギなどの豪華なトッピングが満足感をアップさせてくれます。
同行者が食べた「元祖東光味噌らーめん」
移転前の東光のスタイルの味噌ラーメンですね
移転後のこちらの味噌ラーメンは濃厚な動物系白湯スープに変わりましたが、こちらは比較的あっさりスープで味噌の濃さが際立つ一杯となっています。
メニューを見る限り、こちらがスタンダードメニューとなり、以前の味噌ラーメンはなくなった様に見受けられます。
今回のバトルラーメンが、移転後の濃厚味噌ラーメンの変化形なのかな??
しかし、醤油の「こってり」は「背脂が追加」と書いてあるし、バトルラーメンの為だけにスープを作るものでしょうか
気になるので機会あれば質問してみようと思います
一緒に行った人が食べた「野菜たっぷり濃厚塩らーめん」
(麺上げまでしてくれました)
「濃厚」とありますが、これも元祖味噌と同じ様なあっさりスープかなと思いました。
(間違ってたらすみません!)
野菜の旨味、スープの旨味が濃縮されているので、そういう意味での「濃厚」なのかな??
こういう濃い味のタンメンは好きなタイプです
デザートには杏仁豆腐を注文
濃厚なババロアの様な食感、甘みがしょっぱい味噌ラーメンを食べた後に嬉しいですね
肉ごま菜担麺についてはこちら
麺 東光の詳細
28軒目のお店は「麺 東光」です。
バトルラーメンは
「肉ごま菜担麺」
パンチのある濃厚な動物系スープに味噌とゴマの風味がインパクト大です
一緒に出てくる特製辛味油をかける事でゴマが香る担々麺へと変化します。
かなりでっかい炙りチャーシュー、キャベツ・もやし・キクラゲなどの炒め野菜、そして白髪ネギなどの豪華なトッピングが満足感をアップさせてくれます。
同行者が食べた「元祖東光味噌らーめん」
移転前の東光のスタイルの味噌ラーメンですね
移転後のこちらの味噌ラーメンは濃厚な動物系白湯スープに変わりましたが、こちらは比較的あっさりスープで味噌の濃さが際立つ一杯となっています。
メニューを見る限り、こちらがスタンダードメニューとなり、以前の味噌ラーメンはなくなった様に見受けられます。
今回のバトルラーメンが、移転後の濃厚味噌ラーメンの変化形なのかな??
しかし、醤油の「こってり」は「背脂が追加」と書いてあるし、バトルラーメンの為だけにスープを作るものでしょうか
気になるので機会あれば質問してみようと思います
一緒に行った人が食べた「野菜たっぷり濃厚塩らーめん」
(麺上げまでしてくれました)
「濃厚」とありますが、これも元祖味噌と同じ様なあっさりスープかなと思いました。
(間違ってたらすみません!)
野菜の旨味、スープの旨味が濃縮されているので、そういう意味での「濃厚」なのかな??
こういう濃い味のタンメンは好きなタイプです
デザートには杏仁豆腐を注文
濃厚なババロアの様な食感、甘みがしょっぱい味噌ラーメンを食べた後に嬉しいですね
肉ごま菜担麺についてはこちら
麺 東光の詳細
posted by BBSHIN at 13:23| Comment(4)
| 新潟市北区
2012年10月26日
酒麺亭 潤 特濃!越の鶏 サラダつけ麺 マー油仕立て(新潟ラーメンバトル2012)
新潟ラーメンバトル2012
27軒目のお店は燕市の「酒麺亭 潤」です。
バトルラーメンはこちら!!!
「特濃!越の鶏 サラダつけ麺 マー油仕立て」
一口食べた瞬間、予想外の味にビビってしまいました。
一言でいうなら、「カルボナーラ風つけ麺」ですが、それぞれの素材の分量が良いのでしょう。
今回使われている牛乳、バター、粉チーズといった材料を使ったラーメンは結構あると思いますが、それぞれを強調し過ぎていないところが良かったと思います。
関東とかで食べ歩きしている人であれば、きっとこういうラーメン・つけ麺に出会うというのは珍しい事ではないのだと思いますが、新潟メインで食べ歩きをしている私にとっては初めての味でした
アンテナ高く、色々な発想のラーメンを提供してくれるお店というのは貴重な存在ですね。
乳製品を多く使っているので人によっては好き嫌いがあるかとは思いますが、今のうちに食べておく価値がある一品だと思います。
期間内にぜひ一度、お試し下さい
同行者が食べた冷やしトマト
ごまプリン
特濃!越の鶏 サラダつけ麺 マー油仕立てについてはこちら
酒麺亭 潤の詳細
27軒目のお店は燕市の「酒麺亭 潤」です。
バトルラーメンはこちら!!!
「特濃!越の鶏 サラダつけ麺 マー油仕立て」
一口食べた瞬間、予想外の味にビビってしまいました。
一言でいうなら、「カルボナーラ風つけ麺」ですが、それぞれの素材の分量が良いのでしょう。
今回使われている牛乳、バター、粉チーズといった材料を使ったラーメンは結構あると思いますが、それぞれを強調し過ぎていないところが良かったと思います。
関東とかで食べ歩きしている人であれば、きっとこういうラーメン・つけ麺に出会うというのは珍しい事ではないのだと思いますが、新潟メインで食べ歩きをしている私にとっては初めての味でした
アンテナ高く、色々な発想のラーメンを提供してくれるお店というのは貴重な存在ですね。
乳製品を多く使っているので人によっては好き嫌いがあるかとは思いますが、今のうちに食べておく価値がある一品だと思います。
期間内にぜひ一度、お試し下さい
同行者が食べた冷やしトマト
ごまプリン
特濃!越の鶏 サラダつけ麺 マー油仕立てについてはこちら
酒麺亭 潤の詳細
posted by BBSHIN at 01:03| Comment(0)
| 燕市
2012年10月24日
麺処 大昇 エビみそ辛つけ麺(新潟ラーメンバトル2012)
新潟ラーメンバトル2012
26軒目のお店は見附市の「麺処 大昇」です。
ご主人は大の相撲好きらしく、入り口には曙太郎氏の写真があります。
実物大でしょうか??
かなりデカいです
店内も相撲グッズで満載です
バトルラーメン
「エビみそ辛つけ麺」
様々な具材がのった盛りだくさんのつけ麺です。
つけダレはピリっと辛く、ゴマの風味が漂います。
このつけダレに具材を入れていく事で、味が次々に変化していきます。
こういう時は、変化の少ないものから入れていくのが私流です。
この中で変化の大きいものというと、
・エビの粉末
・おろし
・卵黄
あたりでしょうか。
だからといって、終盤までその変化を楽しめないのはもったいない。
そこで役立つのがレンゲです
具材をレンゲに入れ、レンゲ内で調合を行い、序盤は全体の味に変化を与えず楽しみます。
もう1点、特筆すべきは器です。
メタル丼を使用している為、かなり熱いスープにも器を持つ手が熱くはなりません。
保温効果もあるので、スープを熱い状態に保ってくれます。
ただし、おろしを入れるとさっぱりする反面、劇的な温度の低下を招くので要注意です
人気メニューの「元祖おろしつけ麺」
背脂たっぷりのつけダレはかなり濃厚です。
そして、こちらも魚粉入りなので味の変化を楽しめそうですね
エビみそ辛つけ麺についてはこちら
麺処 大昇の詳細
26軒目のお店は見附市の「麺処 大昇」です。
ご主人は大の相撲好きらしく、入り口には曙太郎氏の写真があります。
実物大でしょうか??
かなりデカいです
店内も相撲グッズで満載です
バトルラーメン
「エビみそ辛つけ麺」
様々な具材がのった盛りだくさんのつけ麺です。
つけダレはピリっと辛く、ゴマの風味が漂います。
このつけダレに具材を入れていく事で、味が次々に変化していきます。
こういう時は、変化の少ないものから入れていくのが私流です。
この中で変化の大きいものというと、
・エビの粉末
・おろし
・卵黄
あたりでしょうか。
だからといって、終盤までその変化を楽しめないのはもったいない。
そこで役立つのがレンゲです
具材をレンゲに入れ、レンゲ内で調合を行い、序盤は全体の味に変化を与えず楽しみます。
もう1点、特筆すべきは器です。
メタル丼を使用している為、かなり熱いスープにも器を持つ手が熱くはなりません。
保温効果もあるので、スープを熱い状態に保ってくれます。
ただし、おろしを入れるとさっぱりする反面、劇的な温度の低下を招くので要注意です
人気メニューの「元祖おろしつけ麺」
背脂たっぷりのつけダレはかなり濃厚です。
そして、こちらも魚粉入りなので味の変化を楽しめそうですね
エビみそ辛つけ麺についてはこちら
麺処 大昇の詳細
posted by BBSHIN at 01:13| Comment(0)
| 長岡市
新潟komachi「新潟ラーメン食べ歩きスタンプラリー」 30軒完走しました!
月刊新潟komachi10月号の企画「新潟ラーメン食べ歩きスタンプラリー」
期間内に対象店の中から30軒巡ると
・行ったお店の中から10杯無料
・オリジナルタオルをプレゼント
という特典があり、なおかつ達成感を得る事が出来ます
私も8月26日から頑張っていましたが、昨日30軒達成致しました
こうしてスタンプで埋まった参加カードを見ると嬉しいですね〜
あとは、参加特典が届くのを待つばかりです
【行ったお店の一覧】
・おもだかや女池店
・なおじ本店
・千の月
・原宿 南国酒家
・来味 東堀店
・東横 愛宕店
・風天
・滋魂
・大勝軒
・三吉屋
・服部
・川しげ
・麺や来味
・源次郎
・プラドゥコート
・豊
・煌
・雷電
・麺や力
・膳
・武吉兆
・真登
・たかみち
・ぶしや
・吉相 女池店
・喰拳
・大昇
・酒麺亭 潤
期間内に対象店の中から30軒巡ると
・行ったお店の中から10杯無料
・オリジナルタオルをプレゼント
という特典があり、なおかつ達成感を得る事が出来ます
私も8月26日から頑張っていましたが、昨日30軒達成致しました
こうしてスタンプで埋まった参加カードを見ると嬉しいですね〜
あとは、参加特典が届くのを待つばかりです
【行ったお店の一覧】
・おもだかや女池店
・なおじ本店
・千の月
・原宿 南国酒家
・来味 東堀店
・東横 愛宕店
・風天
・滋魂
・大勝軒
・三吉屋
・服部
・川しげ
・麺や来味
・源次郎
・プラドゥコート
・豊
・煌
・雷電
・麺や力
・膳
・武吉兆
・真登
・たかみち
・ぶしや
・吉相 女池店
・喰拳
・大昇
・酒麺亭 潤
posted by BBSHIN at 00:25| Comment(0)
| 日記
2012年10月21日
ののや三条本店 渡り蟹の濃厚みそつけめん(新潟ラーメンバトル2012)
新潟ラーメンバトル2012
25軒目のお店は「ののや三条本店」
バトルラーメンはこちら!
「渡り蟹の濃厚みそつけめん」
濃厚動物系スープと蟹の組み合わせが素晴らしいです
前面に出てくる蟹の風味が良いですね〜
つけダレは「濃厚」といってもドロドロギトギトではなく、程よい濃度で麺に良い感じで絡んできます。
そして、特筆すべきは麺。
以前食べたものとは全然違い、力強く迫力満点の麺へと変化しました。
関東の行列が出来るつけ麺人気店を彷彿とさせる様な麺でした
以前ここでつけ麺を食べた時には割りスープをもらえたので、今回もお願いすればきっともらえたと思います。
最近人間ドックの結果で、「要精密検査」と出てしまったので完食はしませんでしたが、
「スープを最後の一滴まで飲み干したい」
そう思わせる一杯でした
渡り蟹の濃厚みそつけめんについてはこちら
ののや三条本店の詳細
25軒目のお店は「ののや三条本店」
バトルラーメンはこちら!
「渡り蟹の濃厚みそつけめん」
濃厚動物系スープと蟹の組み合わせが素晴らしいです
前面に出てくる蟹の風味が良いですね〜
つけダレは「濃厚」といってもドロドロギトギトではなく、程よい濃度で麺に良い感じで絡んできます。
そして、特筆すべきは麺。
以前食べたものとは全然違い、力強く迫力満点の麺へと変化しました。
関東の行列が出来るつけ麺人気店を彷彿とさせる様な麺でした
以前ここでつけ麺を食べた時には割りスープをもらえたので、今回もお願いすればきっともらえたと思います。
最近人間ドックの結果で、「要精密検査」と出てしまったので完食はしませんでしたが、
「スープを最後の一滴まで飲み干したい」
そう思わせる一杯でした
渡り蟹の濃厚みそつけめんについてはこちら
ののや三条本店の詳細
posted by BBSHIN at 23:58| Comment(0)
| 三条市
喰拳 喰拳流 辛つけ味噌(新潟ラーメンバトル2012)
新潟ラーメンバトル2012
24軒目のお店は長岡市のスーパーセンタームサシ近くにある「喰拳」です。
大島中学校ふれあい花壇の
「友情の小径」
という看板と、後ろにあるファイアーパターン柄のお店とのコントラストが面白かったので撮影しました
バトルラーメンはこちら
「喰拳流 辛つけ味噌」
メチャクチャ辛そうな見た目ですね〜
食べてみると、、
かなり辛い
といっても辛くて食べられない程ではなく、刺激を楽しみながら食べられるレベルです。
以前食べた蒙古タンメン中本 渋谷店の「蒙古タンメン」は10段階で「5」の辛さでも、かなりきつかったですが、このつけ麺を同じ尺度の辛さレベルに換算すると「3」か「4」位といったところでしょうか。
あっちのは、のってるものが何から何まで辛かったですが、こちらのつけ麺はもやしが砂漠のオアシス的な役割を果たしてくれます
同行者が注文した「そいがぁそば」
あっさり、さっぱりとしています。
お店の外観からは想像もつかないとても上品な味わいに意外感を感じます(^_^;)
喰拳流 辛つけ味噌についてはこちら
喰拳の詳細
24軒目のお店は長岡市のスーパーセンタームサシ近くにある「喰拳」です。
大島中学校ふれあい花壇の
「友情の小径」
という看板と、後ろにあるファイアーパターン柄のお店とのコントラストが面白かったので撮影しました
バトルラーメンはこちら
「喰拳流 辛つけ味噌」
メチャクチャ辛そうな見た目ですね〜
食べてみると、、
かなり辛い
といっても辛くて食べられない程ではなく、刺激を楽しみながら食べられるレベルです。
以前食べた蒙古タンメン中本 渋谷店の「蒙古タンメン」は10段階で「5」の辛さでも、かなりきつかったですが、このつけ麺を同じ尺度の辛さレベルに換算すると「3」か「4」位といったところでしょうか。
あっちのは、のってるものが何から何まで辛かったですが、こちらのつけ麺はもやしが砂漠のオアシス的な役割を果たしてくれます
同行者が注文した「そいがぁそば」
あっさり、さっぱりとしています。
お店の外観からは想像もつかないとても上品な味わいに意外感を感じます(^_^;)
喰拳流 辛つけ味噌についてはこちら
喰拳の詳細
posted by BBSHIN at 15:22| Comment(0)
| 長岡市
らーめん 飛雄馬 長岡店 俺たちらしく! 味噌ラーメン! 〜マンモスチャーシュー〜(新潟ラーメンバトル2012)
新潟ラーメンバトル2012
23軒目のお店は「らーめん 飛雄馬 長岡店」です。
店内は満席。
さすが雑誌などにも常連の人気店
俺たちらしく! 味噌ラーメン! 〜マンモスチャーシュー〜
まず目に飛び込んでくるのがどでかい「マンモスチャーシュー」です
とても柔らかく、味が良く染み込んでいて美味しいですね〜
背脂はアリかナシか聞かれたので、「CUTINの写真と同じ位」とお願いすると「アリ」となりました。
上にかかった香ばしいマー油とともにスープにコクを与えてくれます
野菜もたくさんのってて、かつ、チャーシューもデカイ
ガッツリな一杯を是非!
ちなみに、私がお店にいる間にも4〜5人の人がこれを注文していました。
濃厚ゴマタンタン麺
俺たちらしく! 味噌ラーメン!についてはこちら
らーめん 飛雄馬 長岡店の詳細
23軒目のお店は「らーめん 飛雄馬 長岡店」です。
店内は満席。
さすが雑誌などにも常連の人気店
俺たちらしく! 味噌ラーメン! 〜マンモスチャーシュー〜
まず目に飛び込んでくるのがどでかい「マンモスチャーシュー」です
とても柔らかく、味が良く染み込んでいて美味しいですね〜
背脂はアリかナシか聞かれたので、「CUTINの写真と同じ位」とお願いすると「アリ」となりました。
上にかかった香ばしいマー油とともにスープにコクを与えてくれます
野菜もたくさんのってて、かつ、チャーシューもデカイ
ガッツリな一杯を是非!
ちなみに、私がお店にいる間にも4〜5人の人がこれを注文していました。
濃厚ゴマタンタン麺
俺たちらしく! 味噌ラーメン!についてはこちら
らーめん 飛雄馬 長岡店の詳細
posted by BBSHIN at 11:39| Comment(0)
| 長岡市
2012年10月20日
麺’S 富志 濃厚みそタンタン(新潟ラーメンバトル2012)
新潟ラーメンバトル2012
22軒目のお店は「麺’S 富志」
ここは以前に一度だけ食べに行った事があり、また行きたいと思ってましたが自宅から結構距離があるのでなかなか行けないでいました。
以前の記事はこちら
今回のバトルが、またこちらのお店に行くきっかけを作ってくれました
バトルラーメン
濃厚みそタンタン
辛さもほどほどで、ごまの風味たっぷり。
こういう担々麺は好きですね〜
旨味たっぷりでインパクトのあるスープに負けないツルツルモチモチの太麺もまた良いですね
残りスープにライスを追加注文して入れて食べたくなりましたが、標準装備ではないので今回は我慢。
ほぼ間違いなくライスがビッタリとハマるスープだと思うので、皆様はぜひお試し下さい
ちなみにCUTINの写真ではほうれん草がのっていますが、今回は水菜がのっていました。
戦いながら、自分の戦法を相手や状況に合わせて変化させていく。まさにバトルの醍醐味ですね
醤油らぁめん
スープは動物系、魚介系のバランスが良いスープ。
個人的感覚では普通のものと比べると魚介の方が強いと感じます。
いや、しかし旨いスープですね〜
気になるのは麺です。
こちらもツルツルの麺ですが、こういう麺なら大体もっとガツンとしたスープのケースが多いと思います。
またこちらのお店のスープなら、スープがよく絡むタイプの中麺位の方が良さそうな気がします。
ただし、何口か食べると口の中にスープの味が広がるので、上記の様な事は徐々に気にならなくなってくるので、お店としては一口目のインパクトよりも一杯トータルで美味しいラーメンを出したいのかな、などと想像しながら食べていました。
ちなみに、背脂らぁめんは醤油らぁめんとはスープの配合が違うとのこと。
また今度試してみたいと思います
餃子
大きめでモチモチ皮、そして、肉汁はあまりなく肉肉しいタイプです。
個人的にはジュワーっとくるのが好きですが、こういうのもアリですね
なかなか美味しい餃子でした
濃厚みそタンタンについてはこちら
麺’S 富志の詳細
22軒目のお店は「麺’S 富志」
ここは以前に一度だけ食べに行った事があり、また行きたいと思ってましたが自宅から結構距離があるのでなかなか行けないでいました。
以前の記事はこちら
今回のバトルが、またこちらのお店に行くきっかけを作ってくれました
バトルラーメン
濃厚みそタンタン
辛さもほどほどで、ごまの風味たっぷり。
こういう担々麺は好きですね〜
旨味たっぷりでインパクトのあるスープに負けないツルツルモチモチの太麺もまた良いですね
残りスープにライスを追加注文して入れて食べたくなりましたが、標準装備ではないので今回は我慢。
ほぼ間違いなくライスがビッタリとハマるスープだと思うので、皆様はぜひお試し下さい
ちなみにCUTINの写真ではほうれん草がのっていますが、今回は水菜がのっていました。
戦いながら、自分の戦法を相手や状況に合わせて変化させていく。まさにバトルの醍醐味ですね
醤油らぁめん
スープは動物系、魚介系のバランスが良いスープ。
個人的感覚では普通のものと比べると魚介の方が強いと感じます。
いや、しかし旨いスープですね〜
気になるのは麺です。
こちらもツルツルの麺ですが、こういう麺なら大体もっとガツンとしたスープのケースが多いと思います。
またこちらのお店のスープなら、スープがよく絡むタイプの中麺位の方が良さそうな気がします。
ただし、何口か食べると口の中にスープの味が広がるので、上記の様な事は徐々に気にならなくなってくるので、お店としては一口目のインパクトよりも一杯トータルで美味しいラーメンを出したいのかな、などと想像しながら食べていました。
ちなみに、背脂らぁめんは醤油らぁめんとはスープの配合が違うとのこと。
また今度試してみたいと思います
餃子
大きめでモチモチ皮、そして、肉汁はあまりなく肉肉しいタイプです。
個人的にはジュワーっとくるのが好きですが、こういうのもアリですね
なかなか美味しい餃子でした
濃厚みそタンタンについてはこちら
麺’S 富志の詳細
posted by BBSHIN at 10:49| Comment(0)
| 燕市
2012年10月18日
ラーメン亭 吉相 女池インター店 味噌吉 〜辛い野菜の味噌らーめん〜(新潟ラーメンバトル2012)
新潟ラーメンバトル2012
21軒目のお店は「ラーメン亭 吉相 女池インター店」です。
週末に一度トライしたものの、満席かつ行列だった為断念。
2度目のトライは平日にも関わらず、ほぼ満席状態でした。
店内に入ると、若い店員さん達が元気良く動き回っています。
そして、お客さんへの対応もとても丁寧です
そしてバトルラーメンがやってきました
「味噌吉 〜辛い野菜の味噌らーめん〜」
見た目からインパクト大ですね
山盛りの野菜の上にたっぷりの辛味ダレがかけられています。
スープ自体は比較的あっさりめです。
飲み口やわらかいスープですね
しかし、次第にスープへと溶けてくる辛味ダレが、スープを刺激的な味へと変化させていきます
ボリューム感たっぷりの一杯ですが、辛味の食欲増進効果もあってか、普通にたいらげる事が出来ます
刺激的な辛味噌ラーメンをぜひ一度
味噌吉〜辛い野菜の味噌らーめん〜についてはこちら
ラーメン亭 吉相 女池インター店の詳細
21軒目のお店は「ラーメン亭 吉相 女池インター店」です。
週末に一度トライしたものの、満席かつ行列だった為断念。
2度目のトライは平日にも関わらず、ほぼ満席状態でした。
店内に入ると、若い店員さん達が元気良く動き回っています。
そして、お客さんへの対応もとても丁寧です
そしてバトルラーメンがやってきました
「味噌吉 〜辛い野菜の味噌らーめん〜」
見た目からインパクト大ですね
山盛りの野菜の上にたっぷりの辛味ダレがかけられています。
スープ自体は比較的あっさりめです。
飲み口やわらかいスープですね
しかし、次第にスープへと溶けてくる辛味ダレが、スープを刺激的な味へと変化させていきます
ボリューム感たっぷりの一杯ですが、辛味の食欲増進効果もあってか、普通にたいらげる事が出来ます
刺激的な辛味噌ラーメンをぜひ一度
味噌吉〜辛い野菜の味噌らーめん〜についてはこちら
ラーメン亭 吉相 女池インター店の詳細
posted by BBSHIN at 20:49| Comment(0)
| 新潟市中央区
2012年10月17日
らーめん食堂あしょろ スパイシーブラックつけ麺(新潟ラーメンバトル2012)
新潟ラーメンバトル2012
20軒目のお店は長岡インター近くにある「らーめん食堂あしょろ」です。
スパイシーブラックつけ麺
石焼きの器に入ったつけ汁がグツグツと煮えたぎっています
CUTINに
「まるで地獄の様なビジュアル」
とありますが、言い得て妙とは正にこの事です
かなりスパイシーな味わいですが、一番強く感じるのは山椒です。
痺れる様な感じが食欲を刺激してくれます
写真ではつけダレにもぐってて分かりませんが、刺激的なつけダレの中に潜む豆腐がまた良い働きをしています。
サッカーの試合に例えるなら、一進一退の熱い前半を終えホっと一息つくハーフタイムの様な、そんなひとときです。
こちらのお店はライス無料なので、注文してみました。
想像通り、スープとライスの相性は抜群です
同行者が食べた白みそらーめん
粉チーズがかかり、それが溶ける事でスープがまろやかになってたと思います。
エビ、イカ、あさり、が入ってたかな??
食後のジャスミン茶が嬉しいですね〜
スパイシーブラックつけ麺についてはこちら
らーめん食堂あしょろの詳細
20軒目のお店は長岡インター近くにある「らーめん食堂あしょろ」です。
スパイシーブラックつけ麺
石焼きの器に入ったつけ汁がグツグツと煮えたぎっています
CUTINに
「まるで地獄の様なビジュアル」
とありますが、言い得て妙とは正にこの事です
かなりスパイシーな味わいですが、一番強く感じるのは山椒です。
痺れる様な感じが食欲を刺激してくれます
写真ではつけダレにもぐってて分かりませんが、刺激的なつけダレの中に潜む豆腐がまた良い働きをしています。
サッカーの試合に例えるなら、一進一退の熱い前半を終えホっと一息つくハーフタイムの様な、そんなひとときです。
こちらのお店はライス無料なので、注文してみました。
想像通り、スープとライスの相性は抜群です
同行者が食べた白みそらーめん
粉チーズがかかり、それが溶ける事でスープがまろやかになってたと思います。
エビ、イカ、あさり、が入ってたかな??
食後のジャスミン茶が嬉しいですね〜
スパイシーブラックつけ麺についてはこちら
らーめん食堂あしょろの詳細
posted by BBSHIN at 22:38| Comment(0)
| 長岡市
麺香房 ぶしや 「辛」揚げ味噌拉麺(新潟ラーメンバトル2012)
新潟ラーメンバトル2012
19軒目のお店は長岡市にある「麺香房 ぶしや」です。
長岡インターから比較的近くにあります。
前回は強烈に魚介が効いたラーメンとつけ麺を食べた記憶があります。
そして、今回のバトルラーメンはこちら
「辛 揚げ味噌拉麺」
スープの色からして辛そう、、
と思いきや、それ程辛くなく、程よく食欲を刺激するレベルの辛さです。
最初に舌に感じて印象に残るのは辛味なのですが、レンゲで1杯、2杯と飲むと口の中には香ばしさが広がります。
独特の風味を放つスープは、私の心をガッチリとつかみ、次から次へとレンゲでスープを口へと運ぶ事となりました。
CUTINを読むと「揚げた味噌をスープに溶かし」とあったので、正体はそれなのでしょうか?
炙り味噌チャーシュー、白髪ネギ、ニンニクの芽、もやしなどの具材も、スープとマッチしていて、トータルバランスの良い一杯となっています。
ぜひ一度お試し下さい
らーめん
こちらは、豚骨魚介の王道スタイルといって良いでしょう。
今回注目したのはこちら
食後のデザート
「キャラメルとはちみつのムース」
「パティシエあさみが1つ1つ手作りしています」
とあり、注文してみました。
とても美味しく、お菓子屋さんで出てくるレベルの出来です
ラーメン食べた後に甘いものって良いですね〜
「辛」揚げ味噌拉麺についてはこちら
麺香房 ぶしやの詳細
19軒目のお店は長岡市にある「麺香房 ぶしや」です。
長岡インターから比較的近くにあります。
前回は強烈に魚介が効いたラーメンとつけ麺を食べた記憶があります。
そして、今回のバトルラーメンはこちら
「辛 揚げ味噌拉麺」
スープの色からして辛そう、、
と思いきや、それ程辛くなく、程よく食欲を刺激するレベルの辛さです。
最初に舌に感じて印象に残るのは辛味なのですが、レンゲで1杯、2杯と飲むと口の中には香ばしさが広がります。
独特の風味を放つスープは、私の心をガッチリとつかみ、次から次へとレンゲでスープを口へと運ぶ事となりました。
CUTINを読むと「揚げた味噌をスープに溶かし」とあったので、正体はそれなのでしょうか?
炙り味噌チャーシュー、白髪ネギ、ニンニクの芽、もやしなどの具材も、スープとマッチしていて、トータルバランスの良い一杯となっています。
ぜひ一度お試し下さい
らーめん
こちらは、豚骨魚介の王道スタイルといって良いでしょう。
今回注目したのはこちら
食後のデザート
「キャラメルとはちみつのムース」
「パティシエあさみが1つ1つ手作りしています」
とあり、注文してみました。
とても美味しく、お菓子屋さんで出てくるレベルの出来です
ラーメン食べた後に甘いものって良いですね〜
「辛」揚げ味噌拉麺についてはこちら
麺香房 ぶしやの詳細
posted by BBSHIN at 06:37| Comment(0)
| 長岡市
2012年10月15日
こだわりらーめん たかみち 変幻芳醇味噌らーめん(新潟ラーメンバトル2012)
新潟ラーメンバトル2012
18軒目のお店は弥彦の人気店「こだわりらーめん たかみち」です。
弥彦の鳥居の近くにあるお店です。(116号線から弥彦神社に向かう途中)
変幻芳醇味噌らーめん
運ばれてくると、漂う何ともいえない良い香り
香りの正体は燻製トッピングです
最初にチャーシューを食べると、独特の香りと肉の美味しさが口の中に漂います。
そして、メンマ、味玉と順に箸を進めると、それぞれが燻製となっています。
それらが、スープに浸かっていることで、徐々に味と香りが変化していきます
そして、別皿のカレー玉をスープに溶かすと、、
劇的に味が変化します
変幻自在の味の移り変わりを楽しむ事が出来る一杯でした
ちなみに、麺は以前のものとは違い、自家製麺となっていました。
同行者が食べた「潮らーめん」
トマトコラーゲン
変幻芳醇味噌らーめんについてはこちら
こだわりらーめん たかみちの詳細
18軒目のお店は弥彦の人気店「こだわりらーめん たかみち」です。
弥彦の鳥居の近くにあるお店です。(116号線から弥彦神社に向かう途中)
変幻芳醇味噌らーめん
運ばれてくると、漂う何ともいえない良い香り
香りの正体は燻製トッピングです
最初にチャーシューを食べると、独特の香りと肉の美味しさが口の中に漂います。
そして、メンマ、味玉と順に箸を進めると、それぞれが燻製となっています。
それらが、スープに浸かっていることで、徐々に味と香りが変化していきます
そして、別皿のカレー玉をスープに溶かすと、、
劇的に味が変化します
変幻自在の味の移り変わりを楽しむ事が出来る一杯でした
ちなみに、麺は以前のものとは違い、自家製麺となっていました。
同行者が食べた「潮らーめん」
トマトコラーゲン
変幻芳醇味噌らーめんについてはこちら
こだわりらーめん たかみちの詳細
posted by BBSHIN at 20:05| Comment(0)
| 弥彦村
2012年10月14日
拉麺厨房 福麺 味噌カレー牛乳らーめん 福幸ver(新潟ラーメンバトル2012)
新潟ラーメンバトル2012
17軒目のお店は西蒲区116号線沿いにある「拉麺厨房 福麺」です。
こちらは一風変わったラーメンでバトルに挑んでいます
「味噌カレー牛乳らーめん 福幸ver」
東北の復興を願い、青森の味噌カレー牛乳ラーメンを東北の食材メインに作った一品です。
食べてみると、味噌、カレー、牛乳の組み合わせは良く合うという事が分かります。
牛乳のクリーミーさとカレー味が合うのは想像出来ますが、味噌とも合うんですね〜
そういえばカレーの隠し味に味噌なんてのも耳にしますしね。
具材は、コーン、もやし、わかめ、メンマ、バターなど、昔ながらの味噌ラーメンを連想させるものばかりですが、これらのトッピングがスープにホントに良くマッチしています。
背脂中華そば(半玉)
オーソドックスな燕三条系背脂ラーメンで、普通に美味しいです
ちなみに最近、同行者が私の連食についてこれなくなってきたので、「値段は同じでも良いので半玉にして下さい」とお願いをする様になりました。
今までは遠征で3軒を巡る時、1軒目と3軒目を一緒に食べて、2軒目は車で待たせて一人で食べるという様にやっていたので、この手法なら待たせる事なく、かつお腹的にも大盛り一杯と同じ位かなと。
若干お金がもったいなく、邪道なやり方かもしれませんが、、
味噌カレー牛乳らーめん 福幸verについてはこちら
拉麺厨房 福麺の詳細
17軒目のお店は西蒲区116号線沿いにある「拉麺厨房 福麺」です。
こちらは一風変わったラーメンでバトルに挑んでいます
「味噌カレー牛乳らーめん 福幸ver」
東北の復興を願い、青森の味噌カレー牛乳ラーメンを東北の食材メインに作った一品です。
食べてみると、味噌、カレー、牛乳の組み合わせは良く合うという事が分かります。
牛乳のクリーミーさとカレー味が合うのは想像出来ますが、味噌とも合うんですね〜
そういえばカレーの隠し味に味噌なんてのも耳にしますしね。
具材は、コーン、もやし、わかめ、メンマ、バターなど、昔ながらの味噌ラーメンを連想させるものばかりですが、これらのトッピングがスープにホントに良くマッチしています。
背脂中華そば(半玉)
オーソドックスな燕三条系背脂ラーメンで、普通に美味しいです
ちなみに最近、同行者が私の連食についてこれなくなってきたので、「値段は同じでも良いので半玉にして下さい」とお願いをする様になりました。
今までは遠征で3軒を巡る時、1軒目と3軒目を一緒に食べて、2軒目は車で待たせて一人で食べるという様にやっていたので、この手法なら待たせる事なく、かつお腹的にも大盛り一杯と同じ位かなと。
若干お金がもったいなく、邪道なやり方かもしれませんが、、
味噌カレー牛乳らーめん 福幸verについてはこちら
拉麺厨房 福麺の詳細
posted by BBSHIN at 11:40| Comment(0)
| 新潟市西蒲区
2012年10月13日
麺屋十八 まるた味噌ラーメン(新潟ラーメンバトル2012)
新潟ラーメンバトル 2012
16軒目のお店は東区の「麺屋十八」です。
逢谷内インターを下車し、イオンを越えたところにあります。
バトルラーメンはこちら!
「まるた味噌ラーメン」
スープは結構濃厚な豚骨スープに魚介ダシ、そこにマルタ味噌がコクとまろやかさを与えます。
新潟産の味噌を使うという地産地消の意識が素晴らしいですね〜
写真を見ても分かるとおり、チャーシュー、たまねぎ、コーンと具沢山でボリュームたっぷりです。
具材にかけられた胡麻ラー油がスープに馴染むと適度な辛味と風味をプラスしてくれます。
麺は口に入れると最初柔らかいイメージだけど結構弾力がある特徴的な麺です。
ふと前回の記事を見ると、ほぼ同じ表現をしていました(^_^;)
変化球が多い一発勝負のバトルで、ストレートな味噌ラーメンで勝負
という印象を受けました
ちなみにオープン当初のメニューは「あじ豚骨醤油らーめん」と「にぼし醤油らーめん」「つけめん」のみでしたが、現在では「みそらーめん」や「にぼし2号らーめん」なるものが登場した様です。
「にぼしらーめん」はオープン当初よりダシ感を増したものに改良され、「あじとんらーめん」の方は数量限定となり、大体昼には売り切れになってしまうとか?
まるた味噌ラーメンについてはこちら
麺屋十八の詳細
16軒目のお店は東区の「麺屋十八」です。
逢谷内インターを下車し、イオンを越えたところにあります。
バトルラーメンはこちら!
「まるた味噌ラーメン」
スープは結構濃厚な豚骨スープに魚介ダシ、そこにマルタ味噌がコクとまろやかさを与えます。
新潟産の味噌を使うという地産地消の意識が素晴らしいですね〜
写真を見ても分かるとおり、チャーシュー、たまねぎ、コーンと具沢山でボリュームたっぷりです。
具材にかけられた胡麻ラー油がスープに馴染むと適度な辛味と風味をプラスしてくれます。
麺は口に入れると最初柔らかいイメージだけど結構弾力がある特徴的な麺です。
ふと前回の記事を見ると、ほぼ同じ表現をしていました(^_^;)
変化球が多い一発勝負のバトルで、ストレートな味噌ラーメンで勝負
という印象を受けました
ちなみにオープン当初のメニューは「あじ豚骨醤油らーめん」と「にぼし醤油らーめん」「つけめん」のみでしたが、現在では「みそらーめん」や「にぼし2号らーめん」なるものが登場した様です。
「にぼしらーめん」はオープン当初よりダシ感を増したものに改良され、「あじとんらーめん」の方は数量限定となり、大体昼には売り切れになってしまうとか?
まるた味噌ラーメンについてはこちら
麺屋十八の詳細
posted by BBSHIN at 23:25| Comment(0)
| 新潟市東区
背脂中華そば 潤UNIV 肉魂三銃士(新潟ラーメンバトル2012)
新潟ラーメンバトル2012
15軒目のお店は「背脂中華そば 潤UNIV」です。
バトルラーメン「肉魂三銃士」
ルックスからして辛そう〜
実際表面に浮いている麻辣油は刺激的な辛さです。
しかし、その下にあるごま味噌担々スープは、風味豊かなまろやかなスープの為、レンゲでスープを下からすくう事で辛味油と混じり合う事で旨味、刺激たっぷりの飲み口へと変化します。
そして特筆すべぎはタイトルにもなっている「肉」
豚バラ肉、唐揚げ、肉みそはどれもスープとの相性が良く、一つ一つが主役級になれる一品。
そして小松菜が良い箸休め的役割を果たしてくれます。
麻辣油、味噌担々、三種類の肉と主張の強い食材達が並びながらも、全体的なバランスを損なっていない点はさすがです
友人が食べた中華そば大盛り
990円のスペシャルにすると、餃子、唐揚げ、ライスがつき、ガッツリとお腹いっぱいになれます。
+50円で玉ねぎ増しにするのもアリですね
ちなみに入り口に付近には紙エプロンが置いてありました。
試しにつけてみると、食後結構な量の油がついていました。
スープの持ち上げの良い麺、または、とろみの強いスープの場合には、麺をすする時に結構飛び散っているという事が分かりました
こういうサービスは良いですね〜
肉魂三銃士についてはこちら
背脂中華そば 潤UNIVの詳細
15軒目のお店は「背脂中華そば 潤UNIV」です。
バトルラーメン「肉魂三銃士」
ルックスからして辛そう〜
実際表面に浮いている麻辣油は刺激的な辛さです。
しかし、その下にあるごま味噌担々スープは、風味豊かなまろやかなスープの為、レンゲでスープを下からすくう事で辛味油と混じり合う事で旨味、刺激たっぷりの飲み口へと変化します。
そして特筆すべぎはタイトルにもなっている「肉」
豚バラ肉、唐揚げ、肉みそはどれもスープとの相性が良く、一つ一つが主役級になれる一品。
そして小松菜が良い箸休め的役割を果たしてくれます。
麻辣油、味噌担々、三種類の肉と主張の強い食材達が並びながらも、全体的なバランスを損なっていない点はさすがです
友人が食べた中華そば大盛り
990円のスペシャルにすると、餃子、唐揚げ、ライスがつき、ガッツリとお腹いっぱいになれます。
+50円で玉ねぎ増しにするのもアリですね
ちなみに入り口に付近には紙エプロンが置いてありました。
試しにつけてみると、食後結構な量の油がついていました。
スープの持ち上げの良い麺、または、とろみの強いスープの場合には、麺をすする時に結構飛び散っているという事が分かりました
こういうサービスは良いですね〜
肉魂三銃士についてはこちら
背脂中華そば 潤UNIVの詳細
posted by BBSHIN at 15:35| Comment(0)
| 新潟市西区