2013年01月11日

ラーメンバトル優勝の滋魂へ行ってきました!

新潟ラーメンバトル2012のグランプリ店「滋魂」へと行ってきました。

jikon_201301_1.jpg


普通ならグランプリを受賞したラーメンを食べるところでしょうが、受賞の記念写真を撮影しに行った時に前回グランプリの「ストロング味噌つけ麺」もまだたまに注文する人がいると聞いたので、そちらを注文してみました。
(当時と全く同じという訳にはいかないらしいですが、普段からある材料を使えば、ほぼ同じものをその場で作れるらしいです。)

jikon_201301_2.jpg

jikon_201301_3.jpg


土鍋に入った熱々、濃厚、かつ、しょっぱめのつけダレは麺にガンガン絡みつき、最後まで飽きる事なく食べられます。
ライスを入れても良いですね〜

これを食べるのは今回で4回目で慣れた事もあり、当時ほどの驚きはありませんが、初めて食べた時はかなりのインパクトにビビったのを今でも覚えていますあせあせ(飛び散る汗)

しかし、相変わらず美味しかったですね〜〜グッド(上向き矢印)


奥さんはグランプリの「禁断の特濃味噌らーめん」

jikon_201301_4.jpg


前回食べた時、ライスを入れてみたいと思ったので、みそつけ麺のライスを少し入れてみましたが、こちらもまた旨い!
ただし、スープのしょっぱさ・油が強いので、レンゲにライスを入れて、少量のスープを馴染ませる様にして食べた方が良さそうです。


ちなみに、夜の9時頃に行きましたが、閉店間際でも駐車場が満車という人気ぶりでした
オープンしてまだ何年も経ってないですが、最近では誰もが認める名店へと進化を遂げましたねぴかぴか(新しい)


滋魂の詳細の詳細
posted by BBSHIN at 07:41| Comment(0) | 新潟市東区

2013年01月08日

新潟ラーメンバトル2012 結果発表!

新潟ラーメンバトル2012の結果を発表します。

今回はベスト3までの発表となっています。

気になる順位は、、、


こちらをご覧下さい!

↓↓↓↓↓

新潟ラーメンバトル2012の結果
posted by BBSHIN at 22:03| Comment(2) | グルメイベント

2013年01月07日

麺家 CLOVERの新メニュー

麺家 CLOVERの新メニュー情報を掲載しました!

新メニュー情報はこちら
posted by BBSHIN at 23:56| Comment(0) | 日記

辛みそらあめん らあめん お〜や

去年の大晦日、一年の締めくくりに「お〜や」の鴨南蛮そばを食べたいと思い、お昼に行ってきました。

ooya_201301_1.jpg


通常昼夜各3食のところ最終日は限定10食との事で、時間も12時半頃と早めに行ったので余裕かと思いきや、残念ながら売り切れでした。

気付くと一気に人気店となってしまいましたね・・
食べれなかったのは残念ですが、お気に入りのお店が成功していくのは嬉しい事です。


ということで
注文したのは「辛みそらあめん」

ooya_201301_2.jpg

ooya_201301_3.jpg


濃厚らぁめんに辛みそがのっています。

辛みそを徐々に溶かす事で、味が変化し、最後まで飽きがきません。
(というか元々味わい深いスープなので飽きはこないのですが)


奥さんはお気に入りの梅らぁめんにしてました。

ooya_201301_4.jpg


自家製の柚子シャーベット

ooya_201301_5.jpg


ちなみに現在は、鴨南蛮の期間を終え「海鮮ちゃんぽん」というのをやっているそうです。

海鮮ちゃんぽんの詳細



らぁめん お〜やの詳細
posted by BBSHIN at 22:37| Comment(0) | 新潟市中央区

2013年01月06日

新潟ラーメン人気投票 2連覇「のろし」へのインタビュー

当サイトの新潟ラーメン人気投票で2連覇を達成した「のろし」へのインタビュー取材をさせてもらう事になりました。


まずは、お昼の普通に営業中に食べに行きましたダッシュ(走り出すさま)

noroshi_201301_1.jpg


今回は「まぜそば」を注文しました。

noroshi_201301_2.jpg

noroshi_201301_3.jpg


茹で野菜がたっぷりとのっていて、更にゴツいチャーシュー、温玉までのっています。

麺は濃い目の味のタレにつかっていて、タレが良く絡んでいて良い感じです。
チャーシューは柔らかい食感が特徴的でしょっぱめの味付けだと思いました。

温野菜は味がついてないので、下に入ってるタレにくぐらせて食べると良いでしょう。

ボリュームたっぷりでお腹いっぱいとなりましたるんるん


ラーメン(チャーシュー3枚)+味玉トッピング

noroshi_201301_4.jpg


チャーシューは、以前はデフォルトが3枚でしたが、今は10円引きで減らす事が可能です。
大食いの人にとっては、チャーシュー3枚は嬉しいのだと思いますが、以前、友人達ときた時に「美味しいけど、チャーシューが多すぎる」と言ってたので、そういう人にとっては嬉しい配慮なのかなと思いました。


食後、同敷地内の100円ショップやホームセンターなどで時間を潰し、昼営業と夜営業の間の休憩時間にインタビュー取材を行ないましたダッシュ(走り出すさま)


話を聞いてみると、実質店長的な役割を果たしている長岡店から戻ってきた方の肩書きは、実は「副店長」との事です。
副店長さんは接客や取材時の対応などがしっかりしてて、かなりのやり手だと感じましたが、年齢を聞くとまだ20代中盤とのこと。

人気投票時の投票者の感想にも「店長が素晴らしい」とありましたが、その事を伝えると嬉しそうに照れていましたぴかぴか(新しい)


「のろし」へのインタビューの詳細


のろし安田店の詳細
posted by BBSHIN at 17:31| Comment(0) | 阿賀野市

女池 湯ったり苑 女池 湯ったり苑の五目ラーメン

女池 湯ったり苑でお風呂に入る前に食事をしました。


五目ラーメン

yuttari_meike_1.jpg

yuttari_meike_2.jpg


生姜焼き定食

yuttari_meike_3.jpg


ゆったり苑の食事は値段も安く、結構美味しいのでたまに利用しています。

午前中にスポーツした後など、外食してから温泉や銭湯に行く事が多いですが、ここは食事した後に移動する事なくお風呂に入れるのが良いです。
お腹いっぱいですぐにお風呂入りたくなければ、座敷席でしばらくくつろいで入浴する事も可能ですし。


女池 湯ったり苑についてはこちら
posted by BBSHIN at 01:33| Comment(0) | 新潟市中央区

2013年01月05日

ちくに

去年の村上ラーメン巡りで「ちくに」へと行ってきました。

tikuni_1.jpg


駐車場はこの写真の右側10メートル位のところにあります。


積雪対応型カーポートの奥に入り口があります。

tikuni_2.jpg


中華そば

tikuni_3.jpg

tikuni_4.jpg


ダシの感じの強いスープに、麺は細麺よりはちょっと太いツルモチ麺。
麺はかなり柔らかくなる程の茹で加減でした。
噂でもその様に聞いていたので、茹で過ぎた訳ではなく狙ってこの固さにしている様です。

チャーシューは肉厚でとても柔らかく、味も良く染みています。
こういう昔ながらのお店だと、スープに味を足す為にチャーシューからは旨味が抜け出てしまっているケースが多いですが、こちらのお店のは今風のチャーシュー自慢のお店の様なチャーシューでしたぴかぴか(新しい)
昔からこのスタイルでやってる様ですねひらめき


肉そば

tikuni_5.jpg


チャーシューメンというよりは、全部のせ・特製ラーメン的な程にトッピングがのっています。

個人的好みで言えば、麺さえ固ければかなり好きなタイプのラーメンだなと思いました。
といっても、やわ麺でもそれ程違和感を感じないトータルバランスとなっているので、こういうのが好きな人もたくさんいるのだと思います。
常連さんも多いみたいですしねぴかぴか(新しい)


ちくにの詳細
posted by BBSHIN at 17:54| Comment(0) | 村上市

2013年01月04日

越後秘蔵麺 無尽蔵 三条家

サイト協力者のフィリップ・マーロウさんよりの新年最初のラーメン情報を頂きました。
実は去年もらった情報を未更新状態でため込んでしまっているので、早いうちに掲載していきたいと思いますあせあせ(飛び散る汗)

以下、フィリップ・マーロウさんの感想



新年明けましておめでとうございます。
本年もまた色々情報提供を致しますので、よろしくおねがい致します。

新年一発目の投稿は、無尽蔵(三条店)です。

mujinzou_sanjou_1.jpg



俺が頼んだのは「とろ〜り牛すじとチーズの呵麗らーめん」

mujinzou_sanjou_2.jpg

mujinzou_sanjou_3.jpg


冬季限定で、しかもこの日は相当雪が降っていてかなり寒かったので迷わず注文してしまいました手(パー)

気になるお味ですが、カレーのとろみが冷えた体に優しいグッド(上向き矢印)

牛すじは脂身が少々多め?
しかしイヤ〜な脂っこさはありませんチーズが脂っこさを中和しています。

また、カレーのまろやかな味わいを引き出していておいしいでするんるん


越後秘蔵麺 無尽蔵 三条家の詳細
posted by BBSHIN at 16:39| Comment(0) | 三条市

2013年01月03日

麺や真登へのインタビュー

インタビューコーナーに「麺や真登」を追加しました


麺や真登へのインタビューの詳細


店主さんの味へのこだわりを伝えきれたかどうか分かりませんが、美味しさの秘密を少し垣間見た気がします手(チョキ)
posted by BBSHIN at 22:01| Comment(0) | 日記

麺の風 祥気

長岡市に去年オープンした「麺の風 祥気」へと行ってきました。

syoki_1.jpg


こちらのお店の店主は三昇で店長をやっていた方らしく、店内にも三昇のTシャツなどが飾ってあります。


私が注文したのは「濃厚鶏搾りつけそば」

syoki_2.jpg


麺は1.5玉→1玉の変更が可能らしく、その場合は味玉半分がサービスになるらしいです。
私の様に、色々なお店を巡る人にとってはかなり嬉しい配慮です。

syoki_3.jpg


濃厚だけど口当たりが優しいスープは、トロミがあり麺にかなり絡みついてきます。
つけダレは、口に入れると鶏の旨味がフワ〜と広がりますぴかぴか(新しい)
タレにも工夫をしているのか、とても深い味わいです。

鶏の美味しさが際立ちながらも、匂いがそれ程気にならない仕上がりはさすがですグッド(上向き矢印)


年末に食べに行きましたが、この時点で「管理人のベストラーメン2012」の候補10杯はほぼ固まっていたのですが、この一杯の質が高かった為、他の店と比較してどこかを外すのもなんなので「10杯」にこだわるのはやめて、こちらのお店を追加する事にしました。
(その結果、どことは言いませんが更に2杯が追加され13杯となりました)


つけダレの温め直し、割スープも可能らしいです。

syoki_4.jpg


しおそば

syoki_5.jpg

syoki_6.jpg


これも質の高い鶏あっさりスープです。

こちらのお店、かなりヤリますね〜手(パー)


麺の風 祥気の詳細
posted by BBSHIN at 20:10| Comment(0) | 新潟市中央区

新潟ラーメン.comモバイルの更新停止について

2010年6月に開設した新潟ラーメン.comモバイルですが、スマートフォンの普及に伴い、利用率が年々下がっている事もあり、2013年3月末をもって更新をストップする事とします。

既存の情報を削除する訳ではなく現在のサイトはそのまま残す事とし、新たな情報の追加等を行なわなくする予定です。
お店情報の修正等は、出来る範囲で修正していきたいと思いますし、指摘があれば都度反映させていきます。


携帯版の更新作業は、累計するとかなりの時間がかかっているので、更新ストップで生まれる余力を新店の開拓、情報収集等にあてたいと考えています。
何卒ご理解の程、よろしくお願い致します。
posted by BBSHIN at 19:18| Comment(0) | ホームページ管理

2013年01月02日

クーポン8店掲載印刷版を掲載しました!

当サイトクーポンコーナーに、8店舗掲載の印刷版の第二号を新たに追加しました!


掲載店は以下の8店です。

麺家CLOVER

カヌチャ屋

らぁめん お〜や

なおじ

麺屋やそべ

滋魂

らーめん円満

らーめん膳


クーポン8店掲載印刷版についてはこちら


従来の8店掲載印刷版もよろしくお願いします
posted by BBSHIN at 02:59| Comment(0) | 日記

中華酒菜 悠華居 担々麺 中国野菜について

去年の12月に行った「中華酒菜 悠華居」

yukai_2013_1.jpg


中国野菜についてのインタビューをしていましたが、WEEKの年末ラーメン特集でこちらのお店を紹介する予定となっていたので、HP掲載を今まで遅らせていました。

中華酒菜 悠華居へのインタビューの詳細


お得なランチも魅力的ですが、個人的には夜に行って色んな料理を食べるのが好きですね。

チンジャオロース

yukai_2013_2.jpg


海老入り五目チャーハン

yukai_2013_3.jpg


創作メニューも美味しいですが、こういうスタンダードメニューも安定した美味しさですぴかぴか(新しい)


お茶を飲んで一旦口の中をリセット

プーアル茶

yukai_2013_4.jpg



チャーシュー担々麺

yukai_2013_5.jpg

yukai_2013_6.jpg


写真では分かりずらいかもしれませんが、チャーシューが煮豚ではなく焼豚となっています。
ラーメンの煮豚に慣れた私には、固めの食感と肉の風味が、かなり独特に感じます。

まろやか、かつ、ピリ辛いスープには、各種香辛料が入ってるらしく、最後まで食べ飽きる事なく美味しくいただけまするんるん



中華酒菜 悠華居の詳細
posted by BBSHIN at 01:53| Comment(0) | 新潟市西区

2013年01月01日

第6回 新潟ラーメン人気投票 結果発表!

毎年恒例となった「新潟ラーメン人気投票」

今回もたくさんの皆様からご投票頂きました。
前回より期間を短めに設定した事もあり、票数は少し減ってしまいましたが、詳細な感想文を書いてくれる人がいたりと、より濃い内容になったと思います。


第6回 新潟ラーメン人気投票の結果はこちら


facebookを活用し告知した事により、実名での投票(公表はしませんが)も増え、より信憑性が高まったと感じています。
中でもFBの「新潟ラーメン部」の方々の協力は大きかったと思います。

また、去年に引き続きツイッターでの告知も行い、多くの方々にリツイートして頂きました。
今後は、たくさんの方にフォローしてもらえる様に、フォロワーにとって有益な呟きを心掛ける様にし、時にはリツイートでの協力を仰ぐ、といった様な関係を築いていけたらと思っています。


次回は今回以上の投票数と濃い内容の情報を集める事が出来る様、日々の活動を頑張っていきたいと思います手(グー)
posted by BBSHIN at 02:45| Comment(2) | 日記

管理人のベストラーメン2012を掲載

毎年、年末恒例となった「管理人のベストラーメン」コーナー。

今年はラーメン人気投票の集計作業などに手間取り編集作業が遅れてしまい、年明け後の発表となってしまいましたたらーっ(汗)

発表が年を跨いでしまうと、「今年一番のインパクトだった」などという表現を修正しなくてはならないという事に気付き、新年最初からバタバタしてしまいました(^_^;)

ただ、そういう事も含め、新年早々からラーメンの事を考えていられるというのは幸せな事なのだなと感じると共に、公私共に頑張っていかなくてはいけないと実感しました。



ところで、ベストラーメンについてですが、本当はもっと載せたいお店がたくさんあったのですが、後に残る印象の強さ重視で選んだ為に、「いつ食べても飽きない様なホっとする味」的なお店は選考から外れてしまいました。

そういう意味では、「ジャンル別」という考え方もあったのですが、ジャンルを分けだすときりが無いので、例年通り一本での発表としました。

また、1年間の食べ歩きなので、最初の方に食べたものは若干忘れ気味になってしまいます。
ですので、今年一年は「ベストラーメン2013に掲載するとしたらどう載せるか」という事を都度書きとめる様にしていこうと思います手(グー)
(実は2012年もベストラーメン用のエクセルを作っていたのですが、開いてみると「1月7日 青桐」しか書いていませんでしたたらーっ(汗)


管理人のベストラーメン2012はこちら
posted by BBSHIN at 01:20| Comment(0) | 日記

あけましておめでとうございます!

あけましておめでとうございますぴかぴか(新しい)

昨年は大変お世話になりました。
皆様から頂くラーメン情報、励ましのお言葉などに力を頂きました。

今年も一年、より有益なラーメン情報を発信していける様に誠心誠意頑張っていきたいと思いますので、本年もよろしくお願い致します!
posted by BBSHIN at 01:05| Comment(2) | 日記