新潟伊勢丹 第18回「めんそ〜れ〜大沖縄展」
7階の
こぺんぎん食堂で食べた後、6階の売店ブースを巡る事にしました。

琉堂の紅芋どや焼きが大人気でした


2つ購入しようとしたところ、「3つの方がお得ですよ」と言われたので3個セットを購入しました。
「がんじゅう堂」というお店では、沖縄そばの生麺とスープを販売していました。

試食させてもらったところ、とても美味しく購入する事に。
そうすると、自作ラーメンで真似してみたくなり、トッピングを購入すべく各店を巡ることに。
奥の加工肉の販売コーナーでも色々と試食させてもらいました。

ミミガー、スーチカ、ソーキなどを販売しています。
ソーキを購入しようとしたところ、
「2つ買ってくれれば、麺もセットでつけますよ」
と言われたので、2つを2,520円で購入。
沖縄そばには、トッピングとして「沖縄かまぼこ」がのってる事が多いらしく、かまぼこコーナーへ


お兄さんに、沖縄そばに合うかまぼこを教えてもらい買おうとしたところ、
「3つセットがお得ですよ

」
と言われて、3種類を購入しました。
ラストは海ぶどう丼のお店「夢の舎」(ゆめのや)へ

色々買い物をして、かなりお金を使ってしまいました

自宅に帰ってから、購入したものを整理してみました。
海ぶどう丼

海ぶどうは冷蔵庫で冷やすとダメらしいです。
萎れて色が変わってしまうとか?
「グリーンキャビア」と言われるのも納得の食感。
畑のキャビアのとんぶりに似た感じでした。
ただ、「海ぶどう」というだけあり茎についたままなので、その辺りの食感は特徴的です。
かまぼこ3種

真ん中の長いタイプの「棒天」が、沖縄そばにお勧めだとか。
右は試食して美味しかった「ニンニク天」
左はお兄さんお勧めの「島豆腐かまぼこ」
紅いも生どら
(1つはおすそ分けしたので写真は2個となっています)

デザートに最高に一品でした

がんじゅう堂の「生そば」

ソーキ付きのものもありましたが、麺、スープ、かまぼこ、のみのものを購入しました。
ソーキ

がんじゅう堂のスープと麺に、肉コーナーで買ったソーキをのっけてみました。

調べてみると万能ネギがのってるケースが多かったので真似してみました。
ここに紅ショウガをのせる事も多い様です。
スープ、麺ともにとても美味しかったです

ちなみに、麺はやはり「お〜や」に似ています(^^;)
あっさり豚骨清湯、カツオ、その他の旨味も強いですね

比較的似たものは作れそうですが、高い再現度となると難しそうです

ゲンコツ、背ガラ、カツオに、旨味の部分は昆布を使い、塩ダレにもカツオを入れてみようと思いますが、普通のあっさり塩ラーメンが出来そうな気がします。
沖縄そばも含め、物産展を一通り巡ってみて、沖縄県への興味が沸いてきました
posted by BBSHIN at 02:18|
Comment(0)
|
グルメイベント