今日明日と朱鷺メッセで開催中の「新潟うまさぎっしり博2014」でラーメンを食べてきました。
ラーメンコーナーはこちら

ラーメン店が6軒出店したので全店巡ってみました。
いっとうや×まっくうしゃの「春薫る塩らーめん」


あっさり塩味に海老が薫るセンス溢れる淡麗系ラーメンです

質問した訳ではなく食べた感じの感想なので間違ってるかもですが、海老の風味はスープの出汁ではなく、まっくうしゃが得意とする海老油ではないでしょうか?
トッピングにも海老が使ってありました。
そして、海老の香りだけでなく、桜の香りもフワ〜と漂います

菜の花も彩りを添え、味的にも良いアクセントとなっています。
麺はストレートの淡麗スープに良く合う麺です。
味覚、視覚、嗅覚で楽しませてくれる一杯でした

東横×玉三郎の「東横×玉三郎 濃厚豚汁みそラーメン」


上越のご当地グルメ「豚汁」と東横の味噌ラーメンがドッキング。
スープは単なる豚汁ではなく、ラーメンらしい分かりやすい美味しさをプラスしている点が東横らしいですね。
具も柔らかく、モッチリ太麺もスープと良く合い、とても美味しかったです

体が温まる豚汁ラーメンでした

麺や来味の「二枚貝×ベジタブル×とんこつ クラム豚骨らぁ麺」


スープは、ベジタブルと豚骨という事もあって、飲みやすく軽い飲み口の白湯です。
貝出汁と書かれており、確かに感じる旨味を持っているスープでした。
タイトルに「クラム」とある通りの仕上がりで、ラーメンではあまり食べた事が無い味わいです。
麺はいつもの麺や来味のものと同じ感じだとは思いますが、スープが持つ独特の繊細さに、「少し太麺を合わせてきた」と錯覚する部分がありました。
明日、行く機会がある方は是非試してもらいたい一品です。
お食事処 市玄の「南蛮エビみそラーメン」


海老風味がガッツリと効いたあっさりスープです。
説明を見ると味噌ラーメンらしいですが、一般的な味噌ラーメン的な雰囲気はなく、調味料は奥に隠れ、油と出汁の味が前面に押し出されたバランスの一杯でした。
新潟ではほとんど見かけない「淡麗系味噌ラーメン」というジャンルを切り開く一杯となるでしょうか?
独特の味を放つスープとは対照的に、麺は昔ながらの縮れ細麺というギャップも面白いですね。
中越ド真ん中コラボ+(祥気×飛雄馬×勝龍×燦)の「ゆず塩ジンジャー麺」


パっと見のスープと油の感じが祥気の鶏清湯っぽいかなと思いましたが、飲んでみると生姜の印象が強く前に出ており、全く別物の雰囲気を出しています。
生姜の効果もあり、スッキリとした飲み口のあっさりラーメンです

チャーシュー、メンマ、青菜、ネギ、海苔と丼一面に具があり、500円とは思えないトッピングの盛りの良さでした。
三吉屋×昔食堂なおじの「Wご当地 煮干ししょうがチャーシューめん」


新潟5大ラーメンの、「新潟あっさり」の煮干しと、「長岡生姜醤油」のコラボレーション。
タイトルからは、生姜がメインにくる味を想像していましたが、煮干し出汁が強く出ており、生姜のインパクトと渡り合い、しっかりと共存していると感じます。
どういう意図を持って作られたとかを聞いてないので、実際のところは分かりませんが、生姜という主張の強い食材に負けない為に、煮干しの出汁を強く出し、一般的に敬遠されがちな苦味・えぐみなども含め入れ込んできたのではないかなと思いました。
煮干しがそこまで好きじゃない奥さんは「ちょっと魚出汁がきつい」と言ってましたが、分かりやすい程の魚出汁が出ているスープが好きな私のツボにしっかりとハマる一杯でした
新潟うまさぎっしり博2014の詳細
posted by BBSHIN at 17:29|
Comment(0)
|
グルメイベント