新潟市西区にオープンしたばかりに新店「麺屋 大空」へと行ってきました。

場所は、閉店した
麺や祭の跡地です。
ちなみにこちらのお店、江南区の人気店「
麺屋 空」の姉妹店となっています。
事前のオープン情報が入っていたので、オープンを心待ちにしていました
オープン前の情報はこちらお店入り口のところにある券売機があり、一番左上が「らーめん」だったので、まずはシンプルな「らーめん」から。
らーめん


あっさりと魚介の香るオーソドックスなタイプの和風テイストな一杯です

スープは煮干しメインの魚介風味が強く、また旨味も程よく、適度な醤油感とバランスの良い仕上がりです。
麺はスタンダードなタイプの縮れ細麺でスープとも良く合っています。
味玉は本来半個らしいのですが、見た目の悪いものをプラスし、サービスで半個2つを入れてくれた様です。
ランダムを食べ歩きを繰り返していると、極稀にこういうタイミングに出くわします。
普通ならラッキーな出来事なのですが、いつものそのお店の一杯を皆様に紹介したいと考えている私にとっては複雑な気分です(^^;)
ちなみにカウンターに座ったのでラーメンを作る作業が見えたのですが、こちらのラーメンのあっさりスープは豚骨白湯と煮干し系魚介スープをスープレードル内で合わせてWスープとしている様に見えました。
細かくやる店であれば小さいレードルを2つ用意し、きっちり計って提供していると思いますが、この手法は配分を微調整出来るといったメリットもあります。
ブレの原因にもなりそうではありますが、自信のある熟練職人にとっては効率が良いのでしょうね。
続きましてO−MEN(味玉半個プラス)です。


モヤシ、キャベツ等の野菜がたっぷりとのり、ボリュームたっぷりです。
背油がかかり、インパクトある仕上がりです。
こちらは、Wスープのらーめんに用いられている動物系スープのみが使われている様です。
ライトな動物系白湯スープに濃い目の醤油ダレがいかにもな感じですね。
麺はあっさりラーメンとは異なる力強い太麺でした。
動物系スープと醤油がメインのシンプルな構成で、旨味をプラスする調味料は控えめなイメージです。
油も含め動物系の印象が前に出ており、苦手な人もいるかもしれませんが、個人的には結構好きなバランスでした。
調味料を1.5〜2倍位にすると、新潟でウケるタイプのデカ盛りに近くなりそうです。
2杯とも美味しかったので、今度はつけ麺の方も食べてみたいですね

あっさり魚介+酢、もしくは、豚骨+魚粉あたりでしょうか?
横越の空の様に、限定麺などもやってくれると嬉しいですね〜
麺屋 大空の詳細
posted by BBSHIN at 14:37|
Comment(0)
|
新潟市西区