新潟市江南区、亀田駅近くの「麺者風天」へと行ってきました。

今回の目的はPR情報をもらっていた「ぱくぱくパクチー混ぜそば」です。
ぱくぱくパクチー混ぜそばのPR情報はこちらパクチーというと最近、県外のラーメン屋でもパクチーを主軸にすえたパクチー麻婆まぜそばを提供していたり、また他のジャンルの飲食店でもたっぷりのパクチーを美味しく食べさせる事を狙った品を販売しているのを見かけます。
麺者風天がアンテナ高くその辺りに影響を受けたか、または、インスピレーションで作り上げたかは分かりませんが、新潟のお店がこうした試みをしてくれるというのは嬉しい事ですよね

ぱくぱくパクチー混ぜそば


たっぷりのパクチーがのっています

麺はガッシリとした歯応えの太麺です。

個人的には、パクチーというのはそれ程得意な食材ではなく、タイ料理などで少量入っている分には良いですが、スープなどに多めに入っていたりすると気持ち悪くなる事もあったりします。
まず、パクチーのみを食べてみると、独特の香りと苦味が印象的です。
ただ、品質の良いものなのか、普段食べてるものよりも食べにくさを感じません。
しかし、さすがにそのままでたくさん食べるのは厳しかったりしますが、こちらのまぜそばは、旨味もたっぷりあり、辛肉などの辛味、少し強めの塩分など、印象的な味となっており、それらと絡めて食べる事で、パクチーの香りや清涼感が程よいアクセントとなってくれます

チリソースとナンプラーがついてきます。

何も使わず、混ぜて食べだけで色々な変化が出てくるところに、更にこうした味変グッズまであるのは嬉しいですね。
チリソースで辛味を足しても良し、ナンプラーで独特の魚介風味を加えても良し。
ちなみに、ナンプラーを用いた調味料かと思っていましたが、舐めてみると、そのままナンプラーでした。
ですので、塩分量的にもあまりたくさん使う訳には行きませんが、魚醤特有の臭みともいえる強めの魚風味とガツンとくる旨味が良いアクセントとなります。また、しょっつる程の臭みはないので、使いやすい調味料かなと思います。
刻みニンニク

終盤、コレを加えると、劇的な味の変化をもたらしてくれます。
テーブルには、こんなチラシが置いてありました。

パクチーのデトックス効果、美肌効果、食欲増進効果、豊富なビタミンなどについて書かれてあります。
お店の方より、こちらのチラシに書かれている「爆弾パクチー」なるものを薦められたので試してみる事に。
爆弾パクチー 200円(別皿でお願いしました)

まぜそばにのっけてみると、、

ほとんどパクチーになります

私にはさすがにこの量は多かったですが、この半分位であれば美味しく頂けるレベルだったので、2人で行って爆弾パクチーをシェアする形を取りました。
私の様に、複数人で食べ分けても良し、または、よほどのパクチーマニアであれば一人でガンガンいっても良いでしょう

食後は、追い飯がもらえます。

まぜごはんを投入すると、、

終盤は、残った辛肉の旨辛感、ニンニク風味、パクチーの香りなどが合わさり、最後まで飽きずに美味しく頂けます。
お好みでテーブル調味料の魚粉や山椒、胡椒、酢、ラー油、一味唐辛子などで調節しても良いかもしれません。
もう一品注文したのはコチラ
辛旨麻婆麺


オープン当初のマーボーメンからは、だいぶリニューアルされ、真っ黒な麻婆豆腐がのる様になりました。
スープ自体は比較的サラっとしていますが、トロみの強い麻婆餡がかかり、食感も印象的です。
真っ黒な麻婆は、最初は辛味が目立っていましたが、甜麺醤あたりを使っているのか、終盤甘みが勝つようになってきました。
これはウマいですね!
ライスと合わせたくなった追加注文しました。
唐揚げセット(200円)

まぜこみごはんも100円とお得ではありますが、こちらの唐揚げセットは、唐揚げが3個ついて200円ですから、断然コチラがお得かと思われます。
唐揚げもカリっと揚げられ、ビールのつまみなどにも合いそうです。
テイクアウトも可能らしいので、今度やってみようと思います。
美味しくお腹一杯になりました
麺者風天の詳細
posted by BBSHIN at 17:35|
Comment(2)
|
新潟市江南区