2016年06月30日

小千谷市の中華飯店「一品香」

小千谷市にある「一品香」へと行ってきました。

ippinkou_odiya_1.jpg


ラーメン以外にも、ご飯物や各種定食、そして中華系一品料理など色々なメニューがありました。
こういうお店では、シンプルなラーメンよりも、餡かけ系であったり調理が加わったメニューの方が美味しいケースが多いので、今回はコチラの一杯を注文してみました。

広東メン

ippinkou_odiya_2.jpg

ippinkou_odiya_3.jpg


トロみたっぷりの五目餡かけラーメンです。

あっさりの醤油スープに、しっかりとした味付けの餡の味が混ざります。

麺は多加水で細めのストレート、歯応えもしっかりとしていました。

スタンダードなスタイルで、美味しい広東麺でした手(チョキ)



もう一品はこちら

麻婆麺(小盛)

ippinkou_odiya_4.jpg


こちらは、広東メンほどのトロみはなく、新潟によくあるマーボーメンと比べると、サラっとした感じですね。

味の方は良かったので、ご飯とともに食べても美味しいのではないかなと思います。
ちなみに麻婆丼(800円)やラーメンとミニマーボー丼のセット(1,000円)などもありました。


一品香の詳細
posted by BBSHIN at 19:09| Comment(0) | 小千谷市

2016年06月29日

麺や 一彰の長岡生姜醤油系「正油ラーメン」

南魚沼市にある「麺や 一彰」へと行ってきました。

menya_issyo_1.jpg


17号線を走っていたら見慣れないラーメン屋を見かけたので入ってみました。
2015年10月オープンの新店の様ですね。

まず、注文したのはコチラ

正油ラーメン

menya_issyo_2.jpg

menya_issyo_3.jpg


あっさり系のスープに濃い醤油風味、そしてそこにガッツリと効いた生姜が印象的です。

麺はモッチリの中位の太さの麺でした。

トッピングとしては、味の良くしみこんだチャーシュー、ほうれん草、メンマ、海苔がのっています。

これは正に長岡生姜醤油系ラーメンですねひらめき

王道スタイルで本格的な一杯かなと思います手(パー)


もう一杯はこちら

塩ラーメン

menya_issyo_4.jpg


あっさりで、少ししょっぱめの塩スープには、これまた生姜がガツンと効いています。
醤油よりも、塩の方が生姜が目立っていますね。

若干、塩角がたった感じの生姜塩スープで、こちらもまた、長岡生姜醤油系の定番店で良く見かけるスタイルでしたね。

こうなると、今回は試していないもう一杯の味噌の方のお味も何となく想像出来ます。
機会があれば試してみたいと思います手(パー)


麺や 一彰の詳細
posted by BBSHIN at 19:07| Comment(0) | 南魚沼市

飯士山の山頂で食べるカップヌードルミニ!

湯沢町にある飯士山という山に登ってきました。

iijisan_1.jpg


序盤は岩原スキー場のゲレンデの中を登ります。

iijisan_5.jpg


とても緑が綺麗でした!

iijisan_15.jpg


山頂

iijisan_20.jpg


素晴らしい景色ですねぴかぴか(新しい)

iijisan_21.jpg


山頂で食べるのはコチラ

カップヌードルミニ

iijisan_26.jpg


お湯を沸かします。

iijisan_27.jpg


お湯を注いで三分・・

出来上がりexclamation×2

iijisan_28.jpg


雄大な景色をバックに麺リフト

iijisan_29.jpg


開放感溢れる山頂で食べるラーメンは格別ですね手(チョキ)


飯士山登山についての別ブログ記事はこちら

飯士山登山の詳細はこちら
posted by BBSHIN at 01:18| Comment(0) | 日記

2016年06月28日

天地豊作

湯沢町、湯沢駅内にある「天地豊作」へと行ってきました。

tenchihousaku_yuzawa_1.jpg

tenchihousaku_yuzawa_2.jpg


醤油

tenchihousaku_yuzawa_3.jpg

tenchihousaku_yuzawa_4.jpg


あっさり醤油味のスープです。

麺はコシが強い細めの麺でした。

シンプルな味の一杯ですが、サラっと食べられるのでシメの一杯などに向いてそうです。
ちょうどお店の向かいには「ぽんしゅ館」もあるので、飲み比べをした後に食べにくるのも良いかもしれませんね。


ラーメン以外にも定食や丼物など色々なメニューがあります。

今回もう一品注文したのはこちら

もち豚タレかつ丼(1,000円)

tenchihousaku_yuzawa_5.jpg


天地豊作の詳細
posted by BBSHIN at 19:49| Comment(0) | 湯沢町

2016年06月27日

麺や まろみ

柏崎市、柏崎駅のすぐ近くにニューオープンの新店「麺や まろみ」へと行ってきました。

maromi_1.jpg


入り口はこちら

maromi_2.jpg


入り口の向かいが駐車場の様です。


6月29日がグランドオープンらしく、行った時はプレオープン営業という形だった様です。
という事で、現状では定休日は未定、電話もなく、メニューも限定して営業しているらしく、確定した情報は掲載出来ませんでした。


今回注文したのはこちら

鶏しお

maromi_3.jpg

maromi_4.jpg


あっさりの鶏塩清湯スープです。
浮かんでいるのは鶏油でしょうか?
かなりストレートな味わいの鶏塩スープです。

麺は多加水の細麺でした。

店内の説明を見ると
「鶏をじっくり炊き出し数種類の塩と昆布出汁の塩ダレを合わせました。チャーシューは低温調理で柔らかく仕上げました」
とのこと。

個人的な話をすると、こちらの一杯、私が自宅で自作した味にとても良く似ている味だったので驚きました。
今までお店で食べた味の中で一番似ていたかとたらーっ(汗)
当時、鶏をストレートに味わえるスープを作りたいと思い、鶏ガラ・モミジのスープに日高昆布・羅臼根昆布・笹川流れの藻塩等で作った塩ダレを合わせる形を取り、その後、味に広がりを持たせたいと思い、タレに色々と重ねる方向にシフトさせていった記憶があります。

ちなみに、こちらのお店では今回試さなかったメニューに「maromiそると」なる一品があり、そちらはバジル油を浮かせ、焼きトマトをのせているそうです。
食べていないのでハッキリとしたイメージは沸きませんが、トマトも旨味成分が豊富な食材ですし、トッピングを崩しスープに混ぜる事で、酸味と旨味が変化を与えてくれる気がしますひらめき

シンプルにストレートな味わいを楽しみたいなら「鶏しお」、変化と深みを楽しむならお店のお勧め「maromiそると」を注文すると良いかなと思います。


もう一品注文したのはコチラ

鶏しょうゆ

maromi_5.jpg


一口目は、塩味がきつく、角のたった味に感じましたが、後半は柔らかな醤油風味が活きた丸みのあるスープだと思う様になりました。
序盤は、醤油以外の塩分が多いのかとも思いましたが、香味油にサバ節油を使っているらしく、そこからくる錯覚かもしれません。

シンプルな構成ではありますが、しっかりとした出来の醤油清湯だと思いました手(チョキ)

まだ、プレオープン営業という事もあり、今後味が変わっていくのかもしれませんが、もう少し調整していけば相当なレベルな一杯になりそうな予感がありますぴかぴか(新しい)

2杯食べてみて、他にも色々と試してみたいお店だと思いました手(パー)


麺や まろみの詳細
posted by BBSHIN at 21:24| Comment(0) | 柏崎市

八 堀之内店の7/24までの期間限定情報

毎月開催されているニイガタラーメンラボ、今回のお店は「らぁめん八 堀之内店」です。


提供する一品はこちら

hachi.jpg


新潟駅前の「にく舞台」を運営する同グループだからこそ出来る贅沢な肉の使い方の一杯です。

豚、鶏、牛、魚介と様々な素材を使用しているという事で、複雑に折り重なった味のスープとなっている事が予想されます。

今までなかなか無かったタイプだと思うので、この機会に是非お試し下さい!

八 堀之内店のニイガタラーメンラボについて
posted by BBSHIN at 07:38| Comment(0) | 日記

2016年06月26日

新潟1−0鳥栖 山崎選手のゴールでホーム2連勝!

昨日開催されたアルビレックス新潟対サガン鳥栖戦で撮影した写真を掲載したいと思います。

キックオフ

20160625_1.jpg


新潟が先制点! 喜ぶ選手達

20160625_2.jpg


ゴールを決めたのは山崎選手!

20160625_3.jpg


こぼれ球をしっかりと押し込みました。
生で観ている時は一瞬オフサイドかとも思いましたが、リプレイを見ると鳥栖の選手がゴールマウスに一人立ってました。

素晴らしいゴールでしたグッド(上向き矢印)


1−0で迎えた終盤、新潟がコーナー付近での時間稼ぎに。

粘る山崎選手

20160625_4.jpg

20160625_5.jpg

4回、5回と執拗に、露骨なまでに繰り返す時間稼ぎに勝利への執念を感じました手(チョキ)
新潟の試合を長年観てきましたが、相手選手をイラだたせ、ここまでうまくいった事はなかったかなと。


そして1点を守り切り、新潟が1−0で勝利

20160625_6.jpg

20160625_7.jpg

20160625_8.jpg


選手を迎えるゴール裏サポーター

20160625_9.jpg


選手達は、急性白血病で闘病中の早川史哉選手の背番号「28」が書かれた白いTシャツを着ていました。


ヒーローインタビューを受ける山崎選手も、早川選手のユニフォームを着て登場

20160625_10.jpg

20160625_11.jpg


インタビューの内容は音声が全く聞こえませんでしたたらーっ(汗)
インタビュアーがオンマイクで大きな声で話し、インタビューを受ける選手が普通のボリュームで、かつマイク離し気味だからかと思われます。
この現象は過去に何度も起きているので、それぞれでボリューム調節出来る様にマイクを2本用意するなど、今後の対応に期待したいです。


前節のアウェイFC東京戦では苦しい内容での勝ち点1となりましたが、ホームでは大宮戦に続いての2連勝となります。
1stステージ序盤から流れにのれなかった新潟ですが、徐々に調子は上向いてきおり、次のアウェイ柏戦、ホーム湘南戦も期待出来るものと思われます。

ここ最近低調な試合が続き、ホーム観戦から足が遠のいたという方なども、次回のホーム湘南戦はビッグスワンに駆けつけてみてはいかがでしょうか?
きっと楽しい時間を過ごせるはずです。
posted by BBSHIN at 10:02| Comment(0) | アルビレックス

2016年06月25日

新潟市北区「黄金」の知られざる人気メニュー「辛味噌ラーメン」

新潟市北区にある老舗店「黄金」へと行ってきました。

ougon_201606_1.jpg


日によっては、入り口にお持ち帰り自由の野菜が置いてあります。
この日はタマネギでした。

ougon_201606_6.jpg


今回注文したのは、頻繁に通う常連さん達に人気の「辛味噌ラーメン」です。

ougon_201606_2.jpg

ougon_201606_3.jpg


ネギ、タマネギ、キャベツ、ニンジン、モヤシなどの野菜や肉など、種類豊富な具材がたっぷりと入っています。

麺は自家製らしく、一般的なツルモチの多加水中華麺とは違い、なめらか、しなやかな質感のストレート細麺です。

唐辛子なども入り辛味が効き、サラリとした飲み口のスープは、あっさりながらも深みのある味わいでするんるん
そこまで激辛という訳でもないのですが、不思議と食べてる途中から汗がどんどんと出てきますあせあせ(飛び散る汗)

寒い冬にも良さそうですが、これからの暑い夏、こうした体の芯から熱くなるものを食べて新陳代謝を高めるのも良いかもしれませんね。


ちなみに、常連さんの話では、中華丼もお勧めとのこと。
「普通の中華丼と違い、何故かサッパリと食べられる」
という一品なのだとか。



店内の冷蔵庫に貼ってある貼り紙が気になり見てみると、、

ougon_201606_4.jpg


「みそづけ 2年物です。むかしなつかしい味です」
「丸ナス、きゅうり、生姜、大根など入っています」

1つ200円とのことで、数個購入することに。


半ライスとともに数人で分けて出してもらいました。

ougon_201606_5.jpg


長く漬けていた事もあってか、結構しょっぱめでしっかりとした味がついています。

常連さんの話では
「この味噌漬けとご飯、そしてお茶をかけてお茶漬けにすれば、食欲がない時などでもサラリとご飯が食べられる」
とのこと。

ちなみに、ライスと辛味噌ラーメンの相性も抜群です。
スープをかけて食べるのがお勧めです手(チョキ)


黄金の詳細
posted by BBSHIN at 09:42| Comment(0) | 新潟市北区

2016年06月23日

「中華そば むしゃ」6/24グランドオープン予定!

明日(6/24)、話題の新店「中華そば むしゃ」がグランドオープン予定となっています。

むしゃが提供する一杯はこちら

musya_0624.jpg


テーマは「ごはんが進む一杯」とのこと。

たっぷりの肉がのり「ご飯が進む」となると徳島インスパイアな印象もありますが、スープがあっさりらしく果たしてどんな味となっているのかが気になります。

プレオープンで食べた人の感想では「美味しかった」という声も聞こえてくるので、期待出来るものと思われます。

中華そばの他に、更にたくさんの肉がのった「肉そば」などもあり、他にもつけ麺なども提供している様です。

興味がある方は是非行ってみて下さい!


中華そば むしゃのオープン情報はこちら
posted by BBSHIN at 22:37| Comment(0) | 日記

6/24(金)より3日間 源次郎ワンコインサービス!!

明日、6月24日(金)より3日間、新潟市西区の「源次郎」にてワンコインサービスを実施します。

genjirou_0624.jpg


こちらのお店はデカ盛りでは意外な細麺を用いた一杯「けにじろう」や背脂醤油の「らーめん」、エビ風味たっぷりの「油そば」を提供しています。

まだ食べた事がないという方はワンコイン500円で食べられるこの機会にぜひ行ってみてはいかがでしょうか??


源次郎 4周年記念ワンコイン祭についてはこちら

源次郎の詳細
posted by BBSHIN at 22:20| Comment(0) | 日記

2016年06月22日

ラーメン しもうら

サイト協力者フィリップ・マーロウさんからのラーメン情報です。

お店は「ラーメン しもうら」です。

今回は、電話番号、定休日等を調べても分からなかった為、「不明」としてあります。
ご存知の方はコメント欄等で教えて頂けると助かります。
(ネットなどに掲載されている電話番号は不通状態の様です)

以下、マーロウさんの感想

↓↓↓

江南区(旧横越町)にある、ラーメンしもうらに行ってきました。

行き方としては、新潟県道247号線を横越方面に進みます。
段々と果樹園や農園が一面に広がる景色に変わっていきますが、その中で、右側にセーブオンが見えてくると、交差点を挟んですぐ隣にあります。

shimoura_1.jpg


なかなか年季の入ったお店ですね。

お店に入ると小上がり席が4人用テーブル3卓、カウンターが8席、テーブル席が6席ありました。


小生はラーメンセットを注文。

shimoura_2.jpg


漬物は良いですが、五目飯とはなんだろう?よくあるのは炒飯ですが....と、疑問を感じつつ、出来上がりを待ちます。
出てきたのはラーメンと、混ぜご飯、そして漬物でした。


ラーメン

shimoura_3.jpg


ラーメンは、見た目通りのスッキリした癖のない味です。
チャーシュー、メンマ、かまぼこ、ねぎ、それに、山菜が入っておりました。
山菜というのは、あまりないですよね。

麺上げ写真は、撮り忘れです。
すみません。。


混ぜご飯

shimoura_4.jpg


ひじきや人参等が入っており、しっかりと味がついています。漬物はしょっぱすぎない、程よい塩加減でした。

ラーメンも、ご飯も、漬物も、全体的にマイルドな味で、美味しかったです。


ラーメン しもうらの詳細
posted by BBSHIN at 23:02| Comment(0) | 新潟市江南区

ゴマ風味たっぷりの濃厚な味わい「麻婆担々麺」 中華食堂 リン

村上駅のすぐ前にある「中華食堂 リン」へと行ってきました。

rin_1.jpg


メニューを見ると色々な種類が揃っているので迷いましたが、今回は特に目に止まった一品を注文してみる事にしました。

麻婆担々麺

rin_2.jpg

rin_3.jpg


かなり濃い味が予想される個性的なルックスです。

レンゲをすくう場所によって味が違いそうだったので、まず端っこあたりのスープを飲んでみると、、

とても濃いゴマ風味が口の中に広がります!
色々な味が混ざり下のスープのベースは分かりにくいのですが、色を見る限り醤油のあっさりでしょうか?
全体に混ぜ合わせた練りゴマが浮き上がり丼表面に層になっている様です。

続いて麻婆豆腐を試してみると、これまた深い味わいですグッド(上向き矢印)

この麻婆豆腐とゴマ風味が混ざり合うと、単体では味わえない絶妙なバランスとなりますぴかぴか(新しい)

上にかけられたラー油はそれ程辛くなく、ピリ辛程度で食べやすいですね。
全体の色合いを鮮やかにし、風味をプラスしてくれます。


続きましてはこちら

五目タンメン

rin_4.jpg

rin_5.jpg


こちらは、王道系スタイルの五目あんかけラーメンです。

種類豊富な具材が入ったとろみの強い五目餡が、麺にたっぷりと絡みつきます。

麻婆担々麺の様な珍しさはないですが、しっかりとした美味しさに仕上がっていますね。


ラーメン2杯を食べてみて、レベルの高いお店だと感じましたるんるん


ついでに、食後のデザートも注文してみる事としました。


杏仁豆腐(330円)

rin_6.jpg


タピオカ入りココナッツミルク(330円)

rin_7.jpg


ラーメンを食べた後に、甘いデザートを食べると幸せな気持ちになりますねぴかぴか(新しい)


中華食堂 リンの詳細
posted by BBSHIN at 00:57| Comment(0) | 村上市

2016年06月20日

「中華そば 青葉 大宮店」への投稿情報

県外ラーメン店への投稿情報です。

今回の投稿者は時折埼玉県の情報を送ってくれる「やっとでた麺」さんです。

そして、今回の一杯はこちら

aoba_oomiya_toukou_3.jpg


大宮駅近くにある「中華そば 青葉 大宮店」です。

青葉といえば「Wスープ」ですよね。

この写真を見たら食べたくなってきました。


中華そば 青葉 大宮店への投稿情報はこちら
posted by BBSHIN at 22:39| Comment(0) | 投稿情報

いっとうや姉妹店「中華そば むしゃ」 6/24オープン予定!!

「いっとうや」の姉妹店のオープン情報です。

店名は「中華そば むしゃ」とのこと。

以前から新店の話は聞いており、告知をしたいと考えておりました。

そして、オープンまで一週間を切った段階で、試作ラーメンの写真を頂き、告知に到りました。

試作ラーメンの写真

musya_open_2.JPG


ほぉ

トッピングが個性的ですね〜

写真を見る限り、情報通りのあっさりスープに見えます。

個人的予想では、「いっとうや」→「まっくしゃ」ときての3号店は、こだわりの淡麗系かとも思っていましたが、、
写真を見る限り、トッピングの肉がスープやご飯に与える影響が大きいといった様なインパクトある味なのではないかなと。
「いっとうや」の3号店としては、かなり予想外なジャンルで勝負にきた印象です。

ただ、いっとうや、まっくうしゃ、そしてイベントでの数々の限定ラーメンなどを見ても、恐らく満足度の高い一杯を提供してくれるものと思われます。

オープンが待ち遠しいですね手(パー)


中華そば むしゃのオープン情報の詳細
posted by BBSHIN at 03:15| Comment(0) | 日記

2016年06月19日

トロみたっぷりの冷スープ!! お〜や「小麦若葉麺の冷やし醤油らぁめん」

新潟市中央区、東堀にある「お〜や」へと行ってきました。

ooya_201606_1.jpg


今回注文したのは、PR情報でも掲載していた一杯です

「小麦若葉麺の冷やし醤油らぁめん」のRR情報

ooya_201606_2.jpg

ooya_201606_3.jpg


独特のトロみをもった冷たいスープは、こちらのお店の夏の定番ですね手(パー)

小麦若葉を練り込んだという緑色の麺は見た目のインパクト抜群ですひらめき
水でしっかりとシメられる事で、しっかりとした歯応えをもった麺に、トロみある冷スープがたっぷりと絡みつきます。

トッピングは、脂分が少なく肉の旨味がしっかり残ったしっとり鶏チャーシュー、長芋、青菜、味玉など、バラエティ豊かなトッピングがのっており、全体の栄養バランスも良さそうです。


シメにはこちらのお店の代名詞ともいえるラーメン茶漬けを注文です。

ooya_201606_4.jpg


冷やしスープをかけて食べると抜群にうまかったでするんるん



ちなみに一年前、こちらのお店のトロみたっぷりの冷やしスープに影響を受け、自宅でもトライしてみました。
最初はタレが混ざらなかったり、コラーゲンたっぷりスープなのに、ここまでのトロみが出なかったりと、なかなかうまくいきませんでした。
冷やすとプルンプルンのゼリー状になるスープですが、熱く温めると液状化するので、熱しなくても使えるトロみ剤でも使わない限り、冷たくトロみのある状態というのはなかなか作れないのですよね。
ただ、お〜やの味をイメージしながら何度か試行錯誤するうちに比較的似たものを作る事が出来ました。

そうした中、今回、この一杯を作る作業をじっくり眺めていたところ、昨年の自分の手順は間違いではなかったのだなと実感しました。
手順については、ここでは触れませんが、お店に行って注文すれば
「あぁ、なるほど!」
と納得出来るものと思われます。

他ではなかなか食べられないコラーゲンたっぷりの冷スープ、興味のある方はぜひ一度お試し下さい!



8月中旬に新潟市東区へ移転オープン予定となっています。

ooya_201606_5.jpg


オープンについての告知記事はこちら


お〜やの詳細
posted by BBSHIN at 09:41| Comment(0) | 新潟市中央区

2016年06月18日

古町の居酒屋が提供するラーメンが予想をはるかに上回る美味しさ! 「ラーメン居酒屋ろまん」

新潟市中央区にある「ラーメン居酒屋ろまん」へと行ってきました。

roman_1.jpg


こちらのお店、存在も全く知らなかったのですが、古町に行った際に偶然見かけたので寄ってみる事としました。

基本的に夜は居酒屋スタイルの営業となっていますが、ラーメンのみも可能な様です。

今回はメニューに一番人気と書かれている「あっさり塩ラーメン」を注文してみました。

roman_2.jpg

roman_3.jpg


あっさりで魚介の香る淡麗系塩スープです。

魚介系が前に出ていますが、薄っぺらい感じはなく、下支え的な動物系もある程度しっかりしているものと思われます。

スープ以外にも旨味のしっかりとし、風味豊かな塩ダレが用いられていますぴかぴか(新しい)

麺は固め食感の多加水細麺でした。
印象的な味わいのスープに負けない歯応えが良いですねぴかぴか(新しい)


スナック的な内装の店内から、ラーメンに関してはあまり期待出来ないものかと想像していましたが、その予想を大きく覆す様な質の高い一杯にかなり驚きましたあせあせ(飛び散る汗)

旨味がしっかりとしつつもあっさりとした味わいなので、飲んだ後のシメにも良さそうですが、ラーメン単体でも十分楽しめる美味しさだと思います手(チョキ)


塩ラーメンが美味しかったので、今度は醤油ラーメンの半ラーメンも注文してみました。

小腹ラーメン(醤油)

roman_4.jpg


ハッキリとした旨味の塩とは対照的に、程良い強さの醤油風味とほんのりとした独特な甘さが前に出ており、出汁感はそれに覆われている印象です。

キレのある味わいの塩に対し、角のない優しい味わいの醤油。
シメのラーメンとしては、こちらを好む人も多いかもしれませんね。


ちなみに、厨房設備を見渡すと、火の口数やスペースであったりと、ラーメンの仕込みや提供に適しているとは思えません。
聞いてみると、調理環境を考慮し、骨でなく肉系でスープを取ったり、チャーシュー(角煮)の出汁をうまく活用したりと工夫をしているそうです。
そういえば、トッピングの角煮は、しっかりとした味がつけてありながらも少し固めだったかなと。
恐らくスープにしっかりと旨味を落としつつ、肉としても美味しく食べられるギリギリのポイントを見極めているのでしょう。

この様な限定条件下で美味しいラーメンを作っているお店は好きですね手(チョキ)

機会があればまた食べに行ってみたいと思いますぴかぴか(新しい)


ラーメン居酒屋ろまんの詳細
posted by BBSHIN at 10:01| Comment(0) | 新潟市中央区

浦咲 新潟駅前店の1日だけのゲリラ限定情報「貝だし塩ラーメン2」

新潟市中央区、浦咲 新潟駅前店の1日だけのゲリラ限定情報を入手したので、詳しく聞いてみる事としました。
Facebookの限定告知を予定していたそうですが、お願いし私も告知させてもらう事となりました。

今回提供するのは、浦咲が得意とする貝系の一杯とのこと。

1週間前に提供した貝だし塩ラーメンが好評だった事から、使用する貝を変えリニューアルしたものを再発売するとのこと。

前回提供した1杯の写真はこちら

urasaki_kai_201606.jpg


今回は前回のアサリ、ホタテの2種に続き、3種貝を使用しているそうです。
ちなみに何を使っているかは、シークレットとのこと。

恐らく、聞けば教えてくれるとは思いますが、とりあえずは食べてみてのお楽しみということで手(パー)

明日日曜日の1日だけの期間限定となっているので、この機会にぜひお試し下さい!


浦咲 新潟駅前店の1日限定「貝だし塩ラーメン2」について
posted by BBSHIN at 09:13| Comment(0) | 日記

2016年06月17日

新潟市西区の「源次郎」が6/24から4周年記念ワンコイン祭を開催!

新潟市西区の「源次郎」が、4周年を記念しワンコインサービスを予定しているそうです。

genjirou_4kinen.jpg


源次郎といえば細麺デカ盛り系という珍しいスタイルが特徴的なお店です。

具材豊富にボリュームがありながらも、680円という価格設定がお得なお店ではありますが、開催期間は500円という更なるサービス価格となっています。

まだ行った事がないという方は、この機会にぜひ行ってみて下さい!

源次郎の4周年記念についてはこちら
posted by BBSHIN at 07:35| Comment(0) | 日記

2016年06月16日

上越市の新店「製麺工房・ジェラート工房 WITHドリーム」の夏季限定情報

以前、当サイトでもオープン情報を掲載した上越市の新店「製麺工房・ジェラート工房 WITHドリーム」の夏季限定情報です。

今回ご紹介するのは2杯です!

そのうちの一杯がこちら

「冷やしとまとラーメン」

joetsu-atago_201606_2.jpg


この冷やしトマトの詳細やもう一杯については、以下をご覧下さい!

製麺工房・ジェラート工房 WITHドリームの夏季限定について

ちなみに私自身、上越は最近なかなか行けてない事もあり、こちらのお店にはまだ行ってません。
近いうちに上越遠征を行い食べに行ってみたいですねダッシュ(走り出すさま)

新潟市北区のドリームもシンプルながらも美味しいラーメンを提供していたので、こちらのお店も期待が出来ると思います手(チョキ)
posted by BBSHIN at 20:40| Comment(0) | 日記

2016年06月15日

麺や燈花のつけ麺が復活!? 「燈」の新メニュー「濃厚つけめん」

新潟市中央区にある「燈」へと行ってきました。

akari_201606_1.jpg


今回注文するのは、PRコーナーでご紹介していた一品です。

濃厚つけめんのPR情報

濃厚つけめん

akari_201606_2.jpg




akari_201606_3.jpg


つけダレ

akari_201606_4.jpg


麺リフトアップ

akari_201606_5.jpg


以前、燈で食べた「とんこつ魚介つけめん」と比べると、大きく変わったのは麺です。

燈花で提供していたつけ麺で使用していた全粒粉入りのガッシリとした歯応えの太麺へとチェンジしています。

今までの麺よりも、こちらの麺の方が、濃厚なつけダレとの相性が良い様に感じます。
また、こちらの麺の方が、関東で数年前よりブレイクしている王道系のつけ麺に近くなりますひらめき
とてもよく似ており、再限度もかなり高いかなと思います。


器の底にはザラつく粉状のものがたまっています。

akari_201606_11.jpg


恐らく、動物系の骨から出る骨粉かと思われます。

以前、燈花で食べた時は自分の知識的にそれが何なのかが分かっていませんでしたが、最近自宅でスープを作る様になり、豚骨や鶏ガラを長時間煮込むとこういうものが出てくるというのが分かってきました。

ちなみに以前より、しっかりと濾すようになったという話を聞きましたが、それでも結構な量が入っていました。
そういえば、最初に燈花で食べた時はこれの3倍位の量が沈殿していましたね。

新潟をメインで食べ歩きしていると、この位の量の骨粉が入っているケースはなかなかないと思うので、体験してみるという意味でも一度試してみるというのも良いのではないでしょうか?手(パー)


食後にスープ割りをお願いすると、割りスープが運ばれてきました。

akari_201606_6.jpg


前回食べた時もお願いしましたが、その時の割りスープは、あっさりで味付き、そして旨味も加わっていた様な記憶があります。
それに対し、今回のものは、白濁した動物系白湯でした。
つけ麺のスープと比べると薄めで、塩分や旨味等、タレ的なものが入っていない純粋な動物系スープかなと思われます。
まあ、こちらの方が割りスープとしてはスタンダードかなと。
つけダレが濃厚なので、割りスープは魚介出汁でも良さそうですが、こうした薄め方も悪くないですね手(チョキ)


もう一品は

あかり豚骨

akari_201606_7.jpg

akari_201606_8.jpg


マー油がかかった濃厚豚骨系ラーメンです。

メニューの説明によると「通常の極細麺に比べ加水率を高めている」との事ですが、パツパツ食感が際立つ立派な低加水麺かなと思います。
スープが良く馴染む麺に、スープとマー油がしっかりと絡みつきます。

麺が実に良い出来で、かつ、スープとの相性もバッチリです手(チョキ)


ミニチャーハン(300円)

akari_201606_9.jpg


パラパラ系で旨味のハッキリとした美味しいチャーハンです。
これで300円はお得ですね〜


そして餃子(200円)

akari_201606_10.jpg


大きめで、モッチリ皮の美味しい餃子です。

3個はサイドメニューとしてもちょうど良い量で、何より値段が安く美味しいでするんるん

5個でも300円、8個は450円と、数が増えると更にお得なので、人数が多いときは8個にしても良いかなと。


らーめん燈の詳細
posted by BBSHIN at 19:36| Comment(1) | 新潟市中央区