新潟市中央区の新店「燕三条中華SOBA 鬼にぼONIMORI」へと行ってきました。

店名にもなっているメインメニューはこちら
中華そば

トッピング豪華バージョンのトリプルチャーシュー


王道系燕三条系背脂ラーメンスタイルの一杯です。
背脂の下のスープは煮干清湯で、浮き油によるコッテリ感はあるものの、スープ自体はあっさりです。
燕や三条にも色んなお店があり、醤油が目立つタイプ、動物系が目立つタイプなどがありますが、こちらは、店名通りに煮干しが際立っています。
ただし、やり過ぎな程に煮干しを効かせた燕の鬼にぼに比べると、煮干しが緩やかになっており、食べやすくバランス良く仕上がっています。
燕の鬼にぼは、煮干しが強すぎるが故に好き嫌いがハッキリと分かれますが、こちらより多くの人のストライクゾーンにはまるものと思われます。
麺は多加水でガッシリとした食感の太麺です。
このスタイルのラーメンにぴったりとくる麺かなと思います。
ちなみにトリプルチャーシューにすると、かなりの迫力があるものとなります。
部位は全てバラ肉の様で、普通のチャーシュー、焼いたもの、味噌味の角煮と、3種類の肉が楽しめます。
また、背脂は油なしから鬼油まで選択出来るので、ガツンとくるものが食べたい方は鬼油にしてみてはいかがでしょうか。
もう一杯はこちら
鬼つけ麺
オープン前告知では
「炒め野菜がのる」
と書きましたが、ボイル野菜がなってきました。
どちらでいくかは、調整中の様です。
こうしたデカ盛り系の野菜は、キャベツ、モヤシの2種という事が多いですが、こちらの一杯は、加えてニンジン、青菜、刻み玉ねぎと、種類豊富な野菜がのっていました。
炒め野菜であればシャキシャキとした食感や香ばしい風味が楽しめるとは思いますが、茹で野菜の方は、濃い味がのらない分、すっきりとした後味となるのが良いかなと思います。
このスタイルでニンジンなどが入るのも面白いかなと。
つけ麺のトリプルチャーシュー版


つけダレ


甘味のある濃厚魚介系つけダレです。
程よいトロみに強い魚介感。
本格的で美味しい濃厚魚介系つけ麺ですね。
あえていうのであれば、たっぷりのってる温かい野菜が麺のクオリティを分かりにくくしているかと。
野菜、麺を別皿にすればたっぷりの野菜を食べられる上に、単体のつけ麺としてより美味しく頂けそうですが、見た目が悪くなりそうな気もします。
スープ・麺等、基本のレベルが高かったので、微調整をする事でかなり美味しくなりそうな予感です。
今後、どういう形に定まっていくのか、気になるところです。
唐揚げ

カリカリで美味しい唐揚げでした!
餃子

一つ一つがかなり大きく、皮も厚くモチモチしていたので、食べ応え満点でした。
タレもラー油、カラシビ、味噌の3種から選べたので、色々と楽しめそうです。
今回食べた以外にも、鬼MORI醤油、鬼MORI味噌、鬼あっさりなどもあるので、機会あれば試してみたいと思います。
燕三条中華SOBA 鬼にぼONIMORIの詳細
posted by BBSHIN at 23:41|
Comment(2)
|
新潟市中央区