2020年10月29日

大むら支店 たっぷりのチャーシューがのった背脂醤油

燕市の「大むら支店」へと行ってきました。

oomura_shiten_1.jpg


今回は「チャーシューメン」を注文しました。

oomura_shiten_2.jpg


丼からはみだしてしまう程にたっぷりとチャーシューがのっています。


スープ

oomura_shiten_3.jpg


背脂量が調節可能となっていますが、何も言わないで普通量にすると比較的控えめな脂感となります。

ベースのスープがあっさり系なので、背脂量を多くしないとかなりアッサリとした飲み口となりますね。


麺は噛み応え抜群な極太麺です。

oomura_shiten_4.jpg

この麺であれば、背脂量を増やし、ガツンとした味で食べたいですね。


もう一杯は

五目タンメン

oomura_shiten_5.jpg

あっさり塩味のスープです。

oomura_shiten_6.jpg

脂がほとんど浮いておらず、かなりのあっさり味となっています。


抑えめなあっさりスープに極太麺が強烈な存在感を放ちます。

oomura_shiten_7.jpg


大むら支店の詳細
posted by BBSHIN at 23:31| Comment(0) | 燕市

こってりらーめん Gita ギタギタスープのチャーシュー麺

上越市、上越高田インター近くにある「こってりらーめん Gita」へと行ってきました。

gita_1.jpg


注文したのはこちら

チャーシュー麺

gita_2.jpg


脂の量が選択可能ですが、一番多い「ギタギタ」を選択しました。

gita_3.jpg


スープというよりも、大半が油というギットリギタギタスープです。


濃厚スープの中太麺が良く合いますね。

gita_4.jpg


次はこちら

辛みそらーめん

gita_5.jpg

gita_6.jpg

gita_7.jpg


旨辛で濃厚な辛味噌スープはインパクト大でした!!


こってりらーめん Gitaの詳細
posted by BBSHIN at 07:38| Comment(0) | 上越市

2020年10月27日

さんじ 上野駅近くで食べられるインパクト満点なニボ系「濃厚煮干」

上野駅から徒歩約10分のところにある「さんじ」へと行ってきました。

sanji_1.jpg


注文したのはこちら

濃厚煮干

sanji_2.jpg


スープ

sanji_3.jpg

煮干しが強烈に効いた濃厚スープです。
煮干し特有の苦味が強めで、煮干しの味を丸ごと詰め込んだ様な味でした。




sanji_4.jpg

麺はストレートの細麺でした。

バツバツとした歯応えのタイプですね。
こうしたばっつり食感の麺は煮干し系スープに良く合いますね。

トッピングはレアチャーシュー、メンマ、刻み玉葱、ネギがのっていました。
中でもレアチャーシューの質が高かったですね。
そして刻み玉葱が、インパクト大な苦味強めの濃厚スープに、優しい清涼感を与えてくれます。

強い煮干し感が嫌いな人には厳しいかもしれませんが、好きな人にはたまらない、そんな振り切ったスタイルの一杯でした。


さんじの詳細
posted by BBSHIN at 21:51| Comment(0) | 東京都

2020年10月26日

長崎亭 深夜の長岡駅周辺で食べる長崎ちゃんぽん

長岡市、長岡駅近くにある「長崎亭」へと行ってきました。

nagasakitei_1.jpg


長崎ちゃんぽんと皿うどんがメインメニューとなっており、今回はこちらを注文しました。

長崎ちゃんぽん

nagasakitei_2.jpg

nagasakitei_3.jpg

nagasakitei_4.jpg


たっぷりの野菜や海鮮素材が具材としてのっています。

スープにはそうした素材の味が溶けこんでおり、旨味たっぷりでした。

殿町でお酒を飲んだ後のシメとしたり、または、いくつか提供しているおつまみメニューとともにお酒を飲み、ラストに長崎ちゃんぽんといった使い方も良いかもしれませんね。


長崎亭の詳細
posted by BBSHIN at 00:07| Comment(0) | 長岡市

2020年10月24日

中華 萬福食堂 酸辣湯麺と中華そば

新潟市西区の「中華 萬福食堂」に行ってきました。

manpuku_syokudou_1.jpg


酸辣湯麺

manpuku_syokudou_2.jpg

manpuku_syokudou_3.jpg

manpuku_syokudou_4.jpg


酸味と辛味が効いた定番スタイルの酸辣湯麺です。

とても品質の高い一杯でした。


中華そば

manpuku_syokudou_5.jpg

manpuku_syokudou_6.jpg

manpuku_syokudou_7.jpg


しっかりとした味のあるあっさり醤油スープです。
シンプルなスタイルの一杯はとても美味しかったです。


中華 萬福食堂の詳細
posted by BBSHIN at 17:25| Comment(0) | 新潟市西区

食堂ミサ あらい道の駅店 具材たっぷりカレーラーメン

妙高市の「食堂ミサ あらい道の駅店」へと行ってきました。

misa_arai_1.jpg


定番は味噌ラーメンですが、今回はこちらの一杯にしてみる事に。

カレーらーめん

misa_arai_2.jpg

misa_arai_3.jpg

misa_arai_4.jpg


家庭的な雰囲気でコク深い味わいのカレーは、カレーがかかるタイプではなく、スープ状になっています。

各種野菜等の具材もふんだんに入り、ボリューム満点な一杯でした。


野菜らーめん

misa_arai_5.jpg

misa_arai_6.jpg

misa_arai_7.jpg


たっぷりの野菜がのっています。

あっさりスープには、野菜のエキスが染み渡っていました。


食堂ミサ あらい道の駅店の詳細
posted by BBSHIN at 08:31| Comment(0) | 妙高市

2020年10月22日

川しげ 新潟空港インター近くの食堂

新潟市江南区、新潟空港インター近くにある食堂「川しげ」へと行ってきました。

kawashige_1.jpg


カツカレーらーめん

kawashige_2.jpg

kawashige_3.jpg

kawashige_4.jpg


人気のカツカレーとラーメンが融合した一杯とのこと。

あっさりスープにカレーがかかり、とんかつがのっています。
とんかつのみならず、チャーシューものり、他にもメンマ、玉子、ナルト、ネギなどものり、盛りだくさんな一杯でした。


味噌らーめん

kawashige_5.jpg

kawashige_6.jpg

kawashige_7.jpg


あっさり系の味噌ラーメンです。
各種野菜など具材たっぷりでしたね。

昔懐かしい味噌ラーメンでした。


他にも各種定食などメニューが豊富です。

野菜炒め定食

kawashige_8.jpg


川しげの詳細
posted by BBSHIN at 21:28| Comment(0) | 新潟市江南区

2020年10月20日

あおぎり 鶏の旨味を存分に楽しめる一杯

長岡市の「あおぎり」へと行ってきました。

aogiri_1.jpg

aogiri_2.jpg


鶏骨醤油ラーメン

aogiri_3.jpg

aogiri_4.jpg

aogiri_5.jpg


比較的ライトな鶏白湯スープは、鶏の旨味たっぷりです。
濃厚さはほどほどながらも、しっかりとした鶏の旨味が引き出されたスープですね。

とても美味しかったです。


にごり塩ラーメン

aogiri_6.jpg

aogiri_7.jpg

aogiri_8.jpg


鶏と魚介のWスープです。

各種素材の旨味が重なり重厚感ある飲み応えでした。


あおぎりの詳細
posted by BBSHIN at 18:38| Comment(0) | 長岡市

2020年10月19日

六厘舎 上野店 上野限定「つけめん 痺れ」

上野駅アトレにある「六厘舎 上野店」へと行ってきました。

rokurinnsya_ueno_1.jpg


駅からそのまま行ける屋内ではなく、道路に面した国外に入口があります。
歩道に屋根があるので、雨の日でも濡れる事なく行く事が出来ます。

新型コロナウイルスが流行している事もあり、東京に行くのはかなり久しぶりです。
極力県外に行くのは控えていますが、東京に行かなくてはいけない用事があったので、感染予防には細心の注意を払いつつ昼食にラーメンを食べる事としました。
(新潟に戻った後は、一定期間新潟県内食べ歩きを自粛し、時間を空けて再開しました)


六厘舎というと大行列なイメージでしたが、10時半という時間もあってかおきゃくさんははほとんどいませんでした。

rokurinnsya_ueno_2.jpg


定番の濃厚魚介系つけ麺を頂こうとも思いましたが、上野店限定というこちらの一杯を注文してみました。

つけめん 痺れ 並盛

rokurinnsya_ueno_3.jpg

rokurinnsya_ueno_4.jpg

rokurinnsya_ueno_5.jpg

rokurinnsya_ueno_6.jpg


濃厚でとろみのあるスープは、かなりのシビレが効いています。
濃厚シビレスープはかなりのインパクトです。

水でしめられ強い歯応えとなった太麺は、硬めでガッシリとした食感です。
濃厚シビレつけダレがしっかりと絡みます。


追加で花椒を出してくれるので、お好みで更なるシビレ感をプラス出来ます。

rokurinnsya_ueno_7.jpg


常備の調味料

rokurinnsya_ueno_8.jpg


ライム酢、焙煎七味、魚粉、ゆず粉等が置いてありました。
それぞれ独特な変化を与えてくれるのが嬉しいですね。


割りスープも常備されています。

rokurinnsya_ueno_9.jpg

とても美味しいつけ麺でした。
機会あればまた定番の濃厚なつけ麺も食べたいですね。


六厘舎 上野店の詳細
posted by BBSHIN at 00:15| Comment(0) | 東京都

2020年10月18日

味の店 ちづる 昼はラーメン 夜は唐揚げ

新潟市中央区の「味の店 ちづる」へと行ってきました。

chizuru_1.jpg


以前、三宝亭 独立支援ラボがあった場所となります。

恐らくは三宝グループのリニューアルかと思われます。


昼はラーメン店、夜は唐揚げ店というスタイルで営業しています。


注文したのはこちら

ちずるセットA炒飯

chizuru_2.jpg


中華そばと半炒飯のセットです。


中華そば

chizuru_3.jpg

chizuru_4.jpg

chizuru_5.jpg


あっさりですが、出汁感・旨味がしっかりと出た淡麗系スープ、麺はパツパツ食感の細麺です。

外見的には昔ながらな雰囲気を出していますが、今風の仕上がりでクオリティの高い一杯でした。

炒飯はしっかりとした味付けでとても美味しかったです。


次の一杯は、、、

野菜タンメン

です。

chizuru_6.jpg

chizuru_7.jpg

chizuru_8.jpg

あっさりスープに野菜等の具材の味がしっかりと溶け込んでいます。

シャキシャキ食感の野菜がたくさんのっているのも嬉しいですね。


味の店 ちづるの詳細
posted by BBSHIN at 20:13| Comment(0) | 新潟市中央区

らーめん 壱 十日町市で食べられる長岡生姜醤油系

十日町市の「らーめん 壱」へと行ってきました。

ichi_1.jpg


正油らーめん

ichi_2.jpg

ichi_3.jpg

ichi_4.jpg


濃い醤油味の中に、強い生姜の味が効いていました。

かなりインパクトある生姜感ですね!

もっちり多加水中太麺は生姜醤油スープにベストマッチ!!

定番スタイルの長岡生姜醤油系の醤油ラーメンは、インパクト満点な仕上がりの一杯でした。


次はこちら

味噌らーめん

ichi_5.jpg

ichi_6.jpg

ichi_7.jpg


こちらも醤油と同様に強烈に生姜が効いています。
濃い味噌の味の中に生姜の風味の強さが主張していました。

元祖の青島にはこうしたメニューはないですが、ヒグマ等には生姜味噌、生姜塩等があり、そうした系統のインパクトがありますね。

こちらも印象的な味に仕上がった一杯でした!


らーめん 壱の詳細
posted by BBSHIN at 19:12| Comment(0) | 十日町市

2020年10月17日

アルビレックス新潟応援のぼり旗 2020年も掲出中

毎年ビッグスワンに掲出している「アルビレックス新潟応援のぼり旗」

今年も企画に参加中です。

内容はホームゲーム開催時に、スタジアムに広告付きの旗がたてられるというものです。

2020_noborihata_1.jpg


新潟ラーメン.comののぼり旗

2020_noborihata_2.jpg


今年はコロナの影響もあり、スタジアムの入場制限などにより、この旗を見て頂ける機会は少なくなっているかと思いますが、スタジアムを訪れた際は、ぜひ探してみて下さい。

色々な事態により、苦しい状況にありますが、こうした時こそスタジアムに足を運び、チームを応援してみてはいかがでしょうか?
posted by BBSHIN at 23:29| Comment(0) | アルビレックス

2020年10月15日

ラーチャン家 長岡店 中華そばと炒飯のセット

長岡市の「ラーチャン家 長岡店」へと行ってきました。

ratyanya_nagaoka_1.jpg


新潟市中央区の江南高校前の本店、万代バスセンター店に続く3店舗目がオープンとなりました。

定番はやはりこちら

ラーチャン

ratyanya_nagaoka_2.jpg


中華そばと炒飯のセットです。

ratyanya_nagaoka_3.jpg

ratyanya_nagaoka_4.jpg

ratyanya_nagaoka_5.jpg


ラーメンとチャーハンを交互に食べてちょうど良くなる様なバランスとなっています。

脂感なくかなりあっさりとしたラーメンのスープと、濃い味付けで脂多めの炒飯がぴったりときます。

スープの強い煮干し風味も良いですね。


次はこちら

背脂タンメン

ratyanya_nagaoka_6.jpg

ratyanya_nagaoka_7.jpg

ratyanya_nagaoka_8.jpg


背脂が浮いた塩スープは、旨味とコクたっぷりです。

野菜がたくさんのっており、ボリュームも満点です。


ラーチャン家 長岡店の詳細
posted by BBSHIN at 23:59| Comment(0) | 長岡市

2020年10月13日

肉中華そば 赤シャモジ 肉出汁でたっぷりのチャーシューがのった一杯

新発田市の「肉中華そば 赤シャモジ」へと行ってきました。

akashamoji2_1.jpg

以前は麺作赤シャモジとして営業していましたが、「肉中華そば」としてリニューアルしました。


肉中華そば

akashamoji2_2.jpg

akashamoji2_3.jpg

akashamoji2_4.jpg


通常の中華そばのチャーシューメン版となります。

スープは肉から取った出汁と書かれていました。
そして、たっぷりのチャーシューがボリューム満点です。

「肉」を存分に楽しめる一杯でした。


濃厚中華そば

akashamoji2_5.jpg

akashamoji2_6.jpg

akashamoji2_7.jpg


濃厚な豚骨魚介系の一杯です。

動物系の出汁感も強く、魚介感も満載でした!


肉中華そば 赤シャモジの詳細
posted by BBSHIN at 23:15| Comment(0) | 新発田市

2020年10月12日

ちゃーしゅうや 武蔵 万代店 万代エリアで食べられる味の変化が楽しめるからし味噌

新潟市中央区にオープンした「ちゃーしゅうや 武蔵 万代店」へと行ってきました。

tyasyuya_musashi_bandai_1.jpg

場所は閉店した日本らーめんみなみの跡地です。

初回という事で、定番の一杯を注文する事に。

からし味噌らーめん

tyasyuya_musashi_bandai_2.jpg

tyasyuya_musashi_bandai_3.jpg

tyasyuya_musashi_bandai_4.jpg


比較的あっさりとしたスープには甘味とピリ辛感ある味噌の風味が漂います。

上に浮いた鶏油により、適度なコクが加わり、また、青海苔がかかる事で独特の風味がプラスされます。

多加水の中太麺との相性も良いですね。

チャーシュー、モヤシ、メンマといった具材の他に、辛子味噌がのり、自分なりのタイミングで溶かし入れていく事で、辛味をプラスする事が出来ます。


サイドメニューにお勧めな「ちゃーしゅうハン」

tyasyuya_musashi_bandai_5.jpg


こちらのお店では、「ムサデリ」も併設しています。

tyasyuya_musashi_bandai_6.jpg

tyasyuya_musashi_bandai_7.jpg


お弁当や総菜、冷凍餃子などを販売しています。

お店で食べていく時間がない方などにお勧めです。


ちゃーしゅうや 武蔵 万代店の詳細
posted by BBSHIN at 00:17| Comment(0) | 新潟市中央区

2020年10月10日

青島食堂 曲新町店 長岡生姜醤油系の名店

長岡市の「青島食堂 曲新町店」へと行ってきました。

aoshima_magariaramati_1.jpg


青島食堂といえば、言わずと知れた長岡生姜醤油系の元祖のお店です。

秋葉原店の存在や、東京等にインスパイア店が数多く存在する事から全国的にも高い知名度を誇っています。


注文したのはこちら

aoshima_magariaramati_2.jpg

aoshima_magariaramati_3.jpg

aoshima_magariaramati_4.jpg


生姜がキリっと効いた濃い醤油味のスープは、あっさりながらも抜群の飲み応えです。

深みある醤油風味負けないスープの出汁感、上に浮いた動物系油のコクなど、トータルバランスも絶妙ですね。

完成されたスタイルの一杯は、相変わらずの美味しさでした!


青島食堂 曲新町店の詳細
posted by BBSHIN at 23:43| Comment(0) | 長岡市

らーめん あいきや 醤油の旨味が活きたスープ

十日町市の「らーめん あいきや」へと行ってきました。

aikiya_1.jpg


注文したのはこちら!

醤油らーめん

aikiya_2.jpg

aikiya_3.jpg

aikiya_4.jpg


濃い醤油風味が特徴的です。

醤油の旨味や動物系や野菜など各種素材の出汁感など、重厚な味わいとなっています。

多加水中太麺とスープも良く合っていました。


野菜塩タンメン

aikiya_5.jpg

aikiya_6.jpg

塩スープには野菜のエキスがたっぷりと溶け込んでいます。

野菜がいっぱい食べられるのもお勧めポイントの一つです。


らーめん あいきやの詳細
posted by BBSHIN at 20:57| Comment(0) | 十日町市

2020年10月09日

東横 イオン新発田モール店 たっぷり野菜の味噌ラーメン

新発田市にオープンした「東横 イオン新発田モール店」へと行ってきました。

touyoko_shibata_1.jpg


元祖新潟濃厚味噌 野菜

touyoko_shibata_2.jpg

touyoko_shibata_3.jpg

touyoko_shibata_4.jpg

他のお店の野菜味噌はキャベツ、モヤシのみだったかと思いますが、こちらのお店では色とりどりの各種野菜がのっています。
作り方、スープなどは同じなのかもしれませんが、具材の種類が変わると味の印象が大きく変わります。
油、スープの馴染み方、また、素材から出る味がスープへ与える影響なども変わってきますね。

割りスープで薄めて食べる濃厚系白湯の濃いスープと極太麺のインパクトは相変わらずでした。


続いては、、、

懐かし煮干し醤油

です。

touyoko_shibata_5.jpg

touyoko_shibata_6.jpg

touyoko_shibata_7.jpg


あっさり魚介系醤油スープの一杯です。

昔ながらなスタイルですね。

シンプルに美味しく頂ける醤油ラーメンでした。


東横 イオン新発田モール店の詳細
posted by BBSHIN at 00:04| Comment(0) | 新発田市

2020年10月05日

時田 味噌チャーシューメンとマーボー麺

胎内市の「時田」へと行ってきました。

tokita_1.jpg


看板メニューの味噌ラーメンのチャーシュー麺バージョンを頂く事に。

味噌チャーシューメン

tokita_2.jpg

tokita_3.jpg

tokita_4.jpg


深みある濃い味わいの味噌スープです。

麺は太麺、細麺の選択が可能で太麺をチョイス!
店員さんの話では基本は太麺みたいですね。

たっぷりのチャ−シューも美味しかったですね。


マーボー麺

tokita_5.jpg

tokita_6.jpg

tokita_7.jpg


あっさりスープにトロみある麻婆餡がかかっています。

甘辛麻婆餡が麺に絡み、そしてスープに混ざっていく変化が良かったです。


時田の詳細
posted by BBSHIN at 22:20| Comment(0) | 胎内市

2020年10月04日

旨一食堂 もっちり食感のコシヒカリメン

十日町市の「旨一食堂」へと行ってきました。

umaichi_syokudou_1.jpg


コシヒカリメン

umaichi_syokudou_2.jpg

umaichi_syokudou_3.jpg

umaichi_syokudou_4.jpg


タイトル通りに「こしひかり麺」を使用している醤油ラーメンです。
もっちり食感の多加水麺でした。
あっさり醤油スープとも良く合いますね。


もう一杯はこちら

ピリ辛トマト味噌ラーメン

umaichi_syokudou_5.jpg

umaichi_syokudou_6.jpg

umaichi_syokudou_7.jpg


トマトの酸味と旨味が効いたスープです。
各種野菜がたっぷりとのっていました。


旨一食堂の詳細
posted by BBSHIN at 23:44| Comment(0) | 十日町市