2021年03月30日

ジャッキーラーメン 背油が浮いた上越豚骨

上越市の「ジャッキーラーメン」へと行ってきました。

jackie_1.jpg


ジャッキーラーメンといえば、約10年前新潟市中央区で営業していたお店です。
当時の新潟では珍しいタイプの研ぎ澄まされた各種メニューを提供していた事で、フリークの間で話題となっていました。


訪問時の看板メニューはこちらでした。

上越豚骨

jackie_2.jpg

jackie_3.jpg

jackie_4.jpg


比較的ライトな豚骨醤油スープです。

上越豚骨というタイトルから臭みあるあっさり豚骨スープをイメージしますが、豚骨臭を感じさせる事のないクリアな飲み心地でした。

麺はこうしたスタイルに多い多加水の縮れ太麺です。

予想外にシンプルなスタイルの一杯でした。
食べやすい味に仕上がっていましたね。


次はこちら

味噌ラーメン

jackie_5.jpg

jackie_6.jpg

jackie_7.jpg


比較的あっさりとしたスープは、濃い味噌の風味が前面に出ています。

スタンダードなスタイルの味噌ラーメンでした。


以前のお店で食べたものは、当時としては前衛的かつ関東風で新潟ではなかなか無いタイプでフリーク向けの品でしたが、時を経た事による変化か、より多くの年齢層に支持されそうな食べやすい味となっていました。

恐らく限定メニューなどもやるでしょうし、そうした時に個性的なものを出すのかなどが気になります。
またいずれ食べに行きたいですね。


ジャッキーラーメンの詳細
posted by BBSHIN at 22:36| Comment(0) | 上越市

2021年03月28日

らーめんの土佐屋 宮内店 生姜醤油と旨味たっぷりな背脂塩

長岡市の「らーめんの土佐屋 宮内店」へと行ってきました。

tosaya_nagaoka_1.jpg


こちらのお店は、生姜醤油スープに背脂を浮かせた一杯が人気です。

今回はシンプルな生姜醤油ラーメンを注文してみました。

ラーメン

tosaya_nagaoka_2.jpg

tosaya_nagaoka_3.jpg

tosaya_nagaoka_4.jpg


あっさり醤油スープに生姜がしっかりと効いています。
濃い醤油味のスープにキレのある生姜風味がインパクト大ですね。

中太麺と生姜醤油スープの相性も抜群です。

元祖のお店は細麺となっていますが、こうした中太麺の生姜醤油も良いものですね。


次はこちら

背油塩ラーメン

tosaya_nagaoka_5.jpg

tosaya_nagaoka_6.jpg

tosaya_nagaoka_7.jpg


こちらは醤油の様な生姜感はないですが、強い旨味が特徴的です。

背脂のこってり感と旨味の強い塩スープのコラボは迫力満点でした。


お願いするとおろし生姜を出してもらえます。

tosaya_nagaoka_8.jpg


生姜醤油スープに更なる生姜風味を加えても良し、塩に生姜感をプラスしてみるのも良いでしょう。


らーめんの土佐屋 宮内店の詳細
posted by BBSHIN at 02:58| Comment(0) | 長岡市

2021年03月21日

いこい食堂 燕三条の変化バージョン「ザーサイラーメン」

サイト協力者フィリップ・マーロウさんからのラーメン情報です。

今回のお店は三条市の「いこい食堂」です。

以下マーロウさんの感想

↓↓↓

三条市の「いこい」へと行ってきました。

ikoi_1.jpg


こちらのお店は、極太のモチモチ麺、煮干し風味のスープ、大量の背脂という、オーソドックスな燕三条系ラーメンが食べられます。

小生が頼んだのは「ザーサイラーメン」。

ikoi_2.jpg

ikoi_3.jpg

ikoi_4.jpg


炒め玉ねぎと生玉ねぎ、豚肉のこま切れ、そしてザーサイがたっぷり入っております。
麺は多加水極太麺、背脂という、燕三条系スタイルです。

今回は定番ではない変わり種の一杯を食べてみました。
時には変化球にチャレンジしてみるのも良いものですね!


いこい食堂の詳細
posted by BBSHIN at 22:43| Comment(0) | 三条市

尾道らーめん 七鐘屋 個性的なスタイルの「ブラック塩担々麺」

長岡市の「尾道らーめん 七鐘屋」へと行ってきました。

nanaya_1.jpg


まずは看板メニューのこちら

尾道らーめん コクうま

nanaya_2.jpg

nanaya_3.jpg

nanaya_4.jpg


魚介が効いたあっさり醤油スープは、背脂も浮き、豚の風味と旨味やコク、魚介の出汁感、そして醤油の風味が楽しめる一杯です。

前面に出ているのは深みある醤油の香りや旨味、そして、豚感ですね。

比較的あっさりとしていながらも、重厚な飲み応えのスープでした。

麺は歯ごたえが強めの平打ち細麺です。
こちらも独特なスタイルの麺かなと思います。

なかなか新潟に無いタイプの一杯かなと思います。


次はこちら

ブラック塩担々麺

nanaya_5.jpg

nanaya_6.jpg

nanaya_7.jpg


担々麺というと、胡麻のコクたっぷりでクリーミーなタイプをイメージされる事が多いですが、こちらは、出汁感漂うサラリとしたあっさり塩スープです。
そこに、辣油の辛味やマー油の香ばしさなどが加わるといった、個性的なスタイルの一杯でした。


尾道らーめん 七鐘屋の詳細
posted by BBSHIN at 22:23| Comment(0) | 長岡市

2021年03月20日

鶏そば 縁道 アワアワでまろやかな濃厚鶏スープ

新潟市東区にオープンした「鶏そば 縁道」へと行ってきました。

endo_1.jpg


まずはこちら

鶏そば

endo_2.jpg

endo_3.jpg

endo_4.jpg


スープの表面が泡立っており、クリーミーな舌触りです。

旨味もしっかりとしており、動物臭を抑えつつ、程よく感じさせる様な鶏白湯スープですね。

中太位の歯ごたえ良い麺とスープの相性も良かったです。

トッピングのレアチャーシュー、味玉、玉ねぎなども全体のバランスに良く合っていました。


もう一杯はこちら

ちゃーしゅう中華そば

endo_5.jpg

endo_6.jpg

endo_7.jpg


あっさり醤油味のスープは各種素材のバランスが取れたタイプです。
何度食べても飽きがこなそうなスタイルの一杯かなと思います。

チャーシューメンにする事で、花びらの様に盛り付けられるのは迫力大でしたね。


鶏そば 縁道の詳細
posted by BBSHIN at 11:37| Comment(1) | 新潟市東区

2021年03月15日

青島食堂 宮内駅前店 長岡市に古くから根付く生姜醤油

長岡市の「青島食堂 宮内駅前店」へと行ってきました。

aoshima_miyauti_1.jpg


青島食堂といえば、長岡生姜醤油ラーメンの発祥のお店として全国にその名を轟かせる名店です。

近隣に支店が4店舗もありながらも、それぞれが満席になるという人気ぶりには驚きです。

曙店に本部があるのですが、こちらの宮内駅前店が古くから高い知名度があるお店なのかなと。


青島ラーメン

aoshima_miyauti_2.jpg

aoshima_miyauti_3.jpg

aoshima_miyauti_4.jpg


生姜がキリリと効いたあっさり醤油味のスープです。
強い生姜感と醤油ダレ、動物系や各種素材の出汁感、加えられた強めの旨味が飲み応え満点な味を演出します。

濃い醤油風味も特徴的です。
他の支店ですが、宮内店で調理風景を眺めていた時に丼に注がれる醤油ダレの多さが特徴的だと感じました。
50、60ccの2種のレードルがあり、60の方で醤油ダレを勢いよく、ダイナミックに注いでいました。
スープそして鍋からの脂も目分量、醤油ダレの量も若干差が出そうなので、スープとタレのバランス・塩分濃度は毎回少しずつ違いそうですが、その辺りは鍛えられたテクニックで保っているのでしょう。
店員さんの提供スピードの速さも特徴的でした。
また、素材が入った鍋からスープをすくっていたので、時間帯によっても出汁の濃さも違いそうです。
ただ、そうした細かい事が気になる様なタイプのラーメンではなく、少々のブレなど全く問題としない様な完成されたスタイルであるとも感じます。

とても美味しい一杯でした。


青島食堂 宮内駅前店の詳細
posted by BBSHIN at 00:26| Comment(0) | 長岡市

2021年03月13日

油そば つながり 変幻自在な各種油そば

長岡市の「油そば つながり」へと行ってきました。

tsunagari_1.jpg


場所は川崎インター近くの麺処清水跡地です。

店名の通り、油そば専門店となります。

まずはこちら

醤油

tsunagari_2.jpg

tsunagari_3.jpg

tsunagari_4.jpg


麺は太麺と細麺から選択可能でこちらは細麺をチョイス。

具材の挽き肉等を良く混ぜて食べます。

油そばにしては比較的さっぱりめで、細麺という事もありサラリと食べられる一杯でした。


次はこちら

坦々

tsunagari_5.jpg

tsunagari_6.jpg

tsunagari_7.jpg

こちらは太麺に。

醤油に比べ、こちらの方がインパクトある味でした。

テーブルや店舗中央に置かれた様々な調味料を使う事で色々な変化を与える事が可能です。
色々な楽しみ方を探ってみるのも良いかもしれませんね。



油そば つながりの詳細
posted by BBSHIN at 18:23| Comment(0) | 長岡市

らーめん やまと 昔ながらのあっさりながらも深みある味わいの一杯

長岡市の「らーめん やまと」へと行ってきました。

yamato_1.jpg


中之島見附インター近くの住宅街にあるお店です。


らーめん

yamato_2.jpg

yamato_3.jpg

yamato_4.jpg


あっさり醤油味のスープは動物系主体と思われる清湯スープに旨味も加わり、深みある味わいとなっています。
脂も程よく浮き、コク深さもありますね。

麺は多加水の中細麺であっさりスープに良く合っています。

チャーシューは少ししょっぱめな位で、濃いめの味付けでタレの旨味と肉の旨味が楽しめます。
インパクトある味のチャーシューでしたね。


塩らーめん

yamato_5.jpg

yamato_6.jpg

yamato_7.jpg


あっさり塩味のスープは旨味たっぷりです。
醤油より旨味が強いという印象です。


2杯とも昔ながらの仕上がりながらも、しっかりとした旨味あるスープが特徴的でした。
とても美味しかったです。


らーめん やまとの詳細
posted by BBSHIN at 17:55| Comment(0) | 長岡市

2021年03月08日

弐豚 中之島見附インター近くで食べられるデカ盛り系

見附市の「弐豚」へと行ってきました。

niton_1.jpg


注文したのはこちら

豚そば(野菜増し)

niton_2.jpg

niton_3.jpg

niton_4.jpg


野菜増しにする事で、たっぷりのモヤシ、キャベツがのります。

醤油味の動物系白湯スープに脂が浮きます。

歯応えある太麺の食感の強さが全体のバランスと良く合いますね。

ニンニクをスープに混ぜるとインパクトを加える事が出来ます。

ガッツリ食べたい方は是非チャレンジしてみて下さい!


背油中華そば

niton_5.jpg

niton_6.jpg

niton_7.jpg


旨味たっぷりの背脂醤油スープです。

そうしたスープには、玉ねぎ、磯海苔が良く合います。
玉ねぎはテーブル常備されているので、お好みでたっぷりと追加出来るのが嬉しいですね。


弐豚の詳細
posted by BBSHIN at 00:33| Comment(0) | 見附市

2021年03月07日

リンガーハット 新潟河渡店 野菜たっぷりなちゃんぽん

新潟市東区の「リンガーハット 新潟河渡店」へと行ってきました。

ringerhut_koudo_1.jpg


野菜たっぷりちゃんぽん

ringerhut_koudo_2.jpg

ringerhut_koudo_3.jpg

ringerhut_koudo_4.jpg


様々な種類の野菜がたっぷりと使われています。

スープはライトな白湯スープで弾力感ある中太麺です。

たっぷりの野菜が食べられるのが嬉しい一杯ですね。


若干、一般的なちゃんぽんのイメージに比べ、近年多い濃厚野菜タンメンのライト版という表現が近い様な気もします。


リンガーハット 新潟河渡店の詳細
posted by BBSHIN at 00:17| Comment(0) | 新潟市東区

2021年03月04日

おもだかや 竹尾店 昔ながらのあっさり支那そば

新潟市東区、竹尾インター近くにある「おもだかや 竹尾店」へと行ってきました。

omodakaya_takeo_1.jpg


ちゃーしゅうめん

omodakaya_takeo_2.jpg


看板メニューの支那そばにチャーシューが増量された一杯です。

スープ

omodakaya_takeo_3.jpg


あっさりでしっかりとした旨味の清湯スープです。

「おもだかや」ならではのあっさりながらも深みある味わいですね。

ただ、以前食べた女池店と比べると、当時の方が乾物系が目立っていたなど若干バランスが異なる様に感じましたが、女池店で話を聞いた時には素材を入れた状態の鍋で煮込みながら提供用の鍋にスープを移している事もあり、時間帯によって味が若干異なる事もあるという説明を受けたので、そうしたタイミングによる味の違いなのかもしれません。




omodakaya_takeo_4.jpg

多加水の細麺です。
おもだかやのスープにはこの麺が最高に合いますね。

とても美味しかったです!


おもだかや 竹尾店の詳細
posted by BBSHIN at 21:47| Comment(0) | 新潟市東区

2021年03月02日

まんぷく亭 お得なラーメン炒飯セット

新潟市中央区、新潟駅前の「まんぷく亭」へと行ってきました。

manpukutei_1.jpg


ラーメン半チャーハン

manpukutei_2.jpg


あっさりラーメンと半チャーハンのセットです。


ラーメン

manpukutei_3.jpg

manpukutei_4.jpg

manpukutei_5.jpg

あっさり醤油スープに多加水細麺、シンプルな組み合わせのあっさり醤油でした。


半炒飯

manpukutei_6.jpg

味付けが濃く、硬め食感のチャーハンです。
ラーメンのサイドメニューにピッタリですね!


まんぷく亭の詳細
posted by BBSHIN at 23:14| Comment(0) | 新潟市中央区