スマートフォン専用ページを表示
新潟ラーメン食べ歩き日記
新潟県内各地の情報満載なサイト「新潟ラーメン.com」の管理人が食べ歩いたラーメンについての感想などを書いていきます。
新潟県内をメインに、幅広い地域、ジャンルのお勧め情報を紹介していきます。
新メニュー、新店、限定、サービス、イベント告知等なども掲載していくブログです。
最近の記事
(04/08)
メガ豚パンチ 新発田店 たっぷりの野菜がのったデカ盛り系
(03/16)
いっとうや CoCoLo新潟店 新潟駅で食べられる濃厚スープの「かさね醤油」
(01/26)
キング ヌードル 出汁感たっぷりな煮干しまぜそば
(01/13)
心一家 家系定番店で食べる細麺使用の豚骨塩ラーメン
(01/05)
町田商店 近江店 手軽に食べられる濃厚豚骨醤油
(01/03)
ウズマキラーメン 泡立つ濃厚鶏白湯スープはクリーミーな舌触り
(12/31)
平屋食堂 みもざ シンプルなスタイルながらスープの旨味がたまらない淡麗ラーメン
(12/22)
東横 愛宕店 割りスープ付きに新潟濃厚味噌ラーメン
(12/08)
麺屋 しゃがら 新潟駅前店 背脂醤油スープと自家製麺
(11/30)
麺食房 わたなべ 煮干し薫るあっさり淡麗系醤油
(11/25)
Noodle いたば 深みある醤油風味ともっちもちの麺が楽しめる「新潟地鶏の醤油RAMEN」
(11/19)
中華飯店 Kinsan 繊細な味わいの淡麗系塩味「焼あご佐渡塩らーめん」
(11/14)
麺者風天 新崎店 背徳感満載なウマさの「ジャンクまぜそば」
(11/11)
市玄 CoCoLo新潟店 新潟駅で食べられるまぐろ出汁ラーメンと寿司のセット
(11/04)
たいち 蓮潟店 ショウガ風味が印象的な長岡生姜醤油ラーメン
カテゴリ
新潟市中央区
(894)
新潟市西区
(292)
新潟市東区
(313)
新潟市南区
(65)
新潟市北区
(49)
新潟市江南区
(116)
新潟市秋葉区
(82)
新潟市西蒲区
(53)
燕市
(104)
新発田市
(86)
胎内市
(21)
聖籠町
(13)
村上市
(45)
関川村
(1)
粟島浦村
(5)
五泉市
(43)
阿賀野市
(40)
弥彦村
(9)
阿賀町
(6)
三条市
(105)
三条カレーラーメン
(41)
見附市
(29)
長岡市
(274)
加茂市
(31)
田上町
(20)
小千谷市
(31)
川口町
(1)
魚沼市
(28)
南魚沼市
(28)
柏崎市
(37)
出雲崎町
(2)
刈羽村
(1)
十日町市
(22)
津南町
(1)
湯沢町
(12)
上越市
(108)
妙高市
(23)
糸魚川市
(11)
佐渡市
(12)
山形県
(7)
宮城県
(3)
福島県
(5)
群馬県
(8)
栃木県
(2)
埼玉県
(10)
東京都
(150)
神奈川県
(25)
千葉県
(5)
長野県
(10)
富山県
(4)
石川県
(3)
福井県
(1)
滋賀県
(3)
京都府
(9)
福岡県
(8)
大分県
(6)
熊本県
(3)
鹿児島県
(5)
日記
(667)
ラーメン話題
(104)
ホームページ管理
(17)
カップラーメン
(76)
ご当地カップラーメン
(43)
アルビレックス
(95)
新潟カップラーメン
(20)
ラーメン屋以外の飲食店
(40)
温泉銭湯等のお風呂
(19)
新規オープン店情報
(6)
ラーメンリンク
(1)
グルメイベント
(72)
投稿情報
(106)
観光地
(17)
過去ログ
2025年04月
(1)
2025年03月
(1)
2025年01月
(4)
2024年12月
(3)
2024年11月
(7)
2024年10月
(2)
2024年09月
(4)
2024年08月
(9)
2024年07月
(6)
2024年06月
(4)
2024年05月
(9)
2024年04月
(11)
2024年03月
(12)
2024年02月
(2)
2024年01月
(7)
2023年12月
(2)
2023年11月
(6)
2023年10月
(6)
2023年09月
(9)
2023年08月
(20)
2023年07月
(8)
2023年06月
(6)
2023年05月
(17)
2023年04月
(17)
2023年03月
(11)
2023年02月
(9)
2023年01月
(17)
2022年12月
(1)
2022年11月
(10)
2022年10月
(4)
2022年09月
(8)
2022年08月
(9)
2022年07月
(6)
2022年06月
(4)
2022年05月
(13)
2022年04月
(9)
2022年03月
(5)
2022年02月
(7)
2022年01月
(13)
2021年12月
(13)
2021年11月
(16)
2021年10月
(11)
2021年09月
(21)
2021年08月
(26)
2021年07月
(20)
2021年06月
(9)
2021年05月
(16)
2021年04月
(19)
2021年03月
(12)
2021年02月
(18)
2021年01月
(18)
2020年12月
(18)
2020年11月
(14)
2020年10月
(22)
2020年09月
(17)
2020年08月
(16)
2020年07月
(25)
2020年06月
(22)
2020年05月
(26)
2020年04月
(19)
2020年03月
(15)
2020年02月
(14)
2020年01月
(14)
2019年12月
(16)
2019年11月
(16)
2019年10月
(17)
2019年09月
(11)
2019年08月
(19)
2019年07月
(26)
2019年06月
(30)
2019年05月
(20)
2019年04月
(17)
2019年03月
(18)
2019年02月
(16)
2019年01月
(17)
2018年12月
(22)
2018年11月
(18)
2018年10月
(16)
2018年09月
(14)
2018年08月
(20)
2018年07月
(18)
2018年06月
(20)
2018年05月
(17)
2018年04月
(16)
2018年03月
(14)
2018年02月
(16)
2018年01月
(19)
2017年12月
(17)
2017年11月
(19)
2017年10月
(17)
2017年09月
(14)
2017年08月
(18)
2017年07月
(21)
2017年06月
(21)
2017年05月
(23)
2017年04月
(23)
2017年03月
(22)
2017年02月
(20)
2017年01月
(29)
2016年12月
(23)
2016年11月
(23)
2016年10月
(26)
2016年09月
(23)
2016年08月
(31)
2016年07月
(27)
2016年06月
(38)
2016年05月
(34)
2016年04月
(39)
2016年03月
(40)
2016年02月
(42)
2016年01月
(48)
2015年12月
(34)
2015年11月
(35)
2015年10月
(46)
2015年09月
(41)
2015年08月
(43)
2015年07月
(58)
2015年06月
(41)
2015年05月
(37)
2015年04月
(40)
2015年03月
(36)
2015年02月
(28)
2015年01月
(36)
2014年12月
(36)
2014年11月
(43)
2014年10月
(49)
2014年09月
(53)
2014年08月
(39)
2014年07月
(36)
2014年06月
(36)
2014年05月
(46)
2014年04月
(35)
2014年03月
(39)
2014年02月
(22)
2014年01月
(36)
2013年12月
(34)
2013年11月
(41)
2013年10月
(38)
2013年09月
(43)
2013年08月
(34)
2013年07月
(38)
2013年06月
(37)
2013年05月
(35)
2013年04月
(34)
2013年03月
(58)
2013年02月
(26)
2013年01月
(36)
2012年12月
(28)
2012年11月
(26)
2012年10月
(32)
最近のコメント
メガ豚パンチ 野菜を無料で増量可能なデカ盛り系ラーメン
by bbshin (07/15)
メガ豚パンチ 野菜を無料で増量可能なデカ盛り系ラーメン
by じゃっく (07/15)
らーめん亭 桂林 具材豊富な五目あんかけラーメン
by bbshin (08/02)
らーめん亭 桂林 具材豊富な五目あんかけラーメン
by 外山康子 (08/02)
麺縁 ジョウモン 真っ白な見た目がインパクト大な豚骨スープ
by bbshin (03/15)
麺縁 ジョウモン 真っ白な見た目がインパクト大な豚骨スープ
by yagitakeo (03/15)
麺縁 ジョウモン 真っ白な見た目がインパクト大な豚骨スープ
by bbshin (01/24)
麺縁 ジョウモン 真っ白な見た目がインパクト大な豚骨スープ
by kobach (01/23)
中国風居酒屋 天壇 (長野県伊那市)
by bbshin (07/14)
中国風居酒屋 天壇 (長野県伊那市)
by 信越放送 中村仁一 (07/14)
リンク集
新潟ラーメン.com
新潟ラーメン食べ歩き
自作ラーメン研究ブログ
初心者の為の新潟登山情報
小さなトクの節約記録
RDF Site Summary
RSS 2.0
<<
2022年10月
|
TOP
|
2022年12月
>>
2022年11月27日
らーめん太陽 定番のラーメン半チャーハンセット
新潟市西区の「らーめん太陽」へと行ってきました。
こちらのお店の定番はラーメンと半チャーハンのセットです。
ラーメン
煮干しが効いたあっさり醤油味のラーメンです。
シンプルな細麺はこうした昔ながらなスタイルにベストマッチ。
そうしたラーメンと半チャーハンを交互に食べるのがお勧めです。
硬めでパラパラとした食感の半チャーハンは汁物が欲しくなり、ラーメンスープとの組み合わせはピッタリですね。
とても美味しいセットでした。
らーめん太陽
の詳細
posted by BBSHIN at 22:29|
Comment(0)
|
新潟市西区
2022年11月24日
麻婆 たまる屋 イオン新潟南で食べられるたっぷり背脂の豚骨魚介
新潟市江南区、イオン新潟南のフードコートにある「麻婆 たまる屋」へと行ってきました。
たまる屋ラーメン
たっぷりの背脂が浮いています。
スープは背脂を含め、動物系の濃厚なコクが出ているところに、魚介等の旨味も加わっています。
はっきりとした旨味のスープが特徴的ですね。
麺はそこまで太くはないですが、コッテリとしたスープに良く合っています。
歯応えあるチャーシューやモヤシ、ネギなどボリュームたっぷりでした。
麻婆 たまる屋
の詳細
posted by BBSHIN at 19:48|
Comment(0)
|
新潟市江南区
2022年11月21日
郷麺 けん軒 旨味たっぷりスープの「こってり中華」
新潟市西区の「郷麺 けん軒」へと行ってきました。
新潟大学近くの住宅街にあります。
かなり目立たない立地です。
一軒家やアパートなどが立ち並ぶ様な普通の住宅街なので、初めて行く方は見つけるのに苦労するかもしれませんね。
今回注文したのはこちら
こってり中華
かなり旨味がはっきりとしたスープです。
各種出汁感に加え、醤油ダレ等の旨味も強いと思われます。
こってりという事で上には油が多めに浮きコク深い仕上がりでした。
太めの歯ごたえある麺と旨味の強いこってりスープの相性も良かったです。
印象的な味わいの一杯でした。
こちらの一品が良かったので、他の品の出来も気になるところです。
郷麺 けん軒
の詳細
posted by BBSHIN at 23:24|
Comment(0)
|
新潟市西区
中華そば さぶろう 強烈なニボ感の「濃厚煮干」
新潟市江南区の「中華そば さぶろう」へと行ってきました。
お店の前には行列が出来ており、人気の高さをうかがわせます。
濃厚煮干
濃厚かつニボ感満載なスープです。
王道スタイルの濃厚ニボ系といって良いかと思います。
オープン当初に食べた時は濃厚系スープに粗めな煮干し粉末をそのまま投入した様な感じで、丼の底にたっぷりと煮干しがたまり、かなりザラつきある舌触りで大分雑な印象を受けたのですが、久々に行ってみるとそうした部分は完全になくなっていました。
新店というのはしばらくし落ち着いてから行ってみないと分からないものですが、正にその典型だったかなと思います。
久しぶりに食べた濃厚煮干は、クオリティが高く行列が出来るのも納得の一杯でした。
とても美味しかったです。
中華そば さぶろう
の詳細
posted by BBSHIN at 19:57|
Comment(0)
|
新潟市江南区
新潟で家系ラーメンといえば「心一家」
新潟市西区の「心一家」へと行ってきました。
今回は定番の一杯を注文しました。
とんこつ醤油らーめん
豚骨醤油スープは濃厚な旨味・コクがたまらないですね。
上に浮いた鶏油のコク、旨味も絶妙です。
弾力感と歯切れの良さが程よいバランス感の太めの麺とスープの相性の良さも抜群です。
肉の食感や味が良く染み込んだチャーシューもとても良いですね。
備え付けのニンニクや生姜、豆板醤や白胡麻といったアイテムを活用する事で更に充実した満足感を得る事が出来ます。
ふとした瞬間、無性に食べたくなる一杯ですね。
とても美味しかったです。
心一家
の詳細
posted by BBSHIN at 16:06|
Comment(0)
|
新潟市西区
2022年11月16日
調理麺 カンヌー アピタ新潟西店で食べられるインパクト満点なサンラータンメン
新潟市西区、アピタ新潟西店にある「調理麺 カンヌー」へと行ってきました。
酸辣湯麺
トロみが強く、酸味もなかなかに強烈です。
ラー油も浮き辛味も結構なレベルです。
麺は柔らかめの細麺を使用していました。
具材も色々なものが使われています。
かなり刺激的な味わいのサンラータンメンでした。
広東麺
トロみがかなり強めの五目餡がかかっています。
餡には種類豊富な食材が使用されていました。
餡のトロみが強いので麺にはかなり餡が絡んできます。
赤盆セット
ハーフサイズのラーメンと炒飯のセットです。
ラーメンは、あっさり醤油スープの一杯でした。
調理麺 カンヌー
の詳細
posted by BBSHIN at 21:10|
Comment(0)
|
新潟市西区
2022年11月14日
支那そば 万作 繊細な味わいのあっさり醤油と半炒飯のセット
新潟市西区の「支那そば 万作」へと行ってきました。
場所は高速道路の黒埼PA近くで、北区に移転した「らぁめん よしざわ」の跡地です。
麺類にサイドメニューをプラスしたセットがお勧めです。
支那そば+半チャーハン
支那そば
あっさりで魚介が効き、滋味深い味わいのスープです。
チャーシューは恐らく焼豚かと思われます。
肉の旨味が残り弾力感が特徴的です。
周囲に赤い色がつけてあり、中国料理的なチャーシューかなと。
そうしたチャーシューの他、麺を綺麗に折り畳んでいたりと、見た目の綺麗さも際立っていました。
チャーハン
味つけがしっかりとし硬めでパラっとした食感のチャーハンです。
ラーメンのサイドメニューにぴったりの一品ですね。
単品ラーメンよりもチャーハンをセットにする事をお勧めします。
支那そば 万作
の詳細
posted by BBSHIN at 22:15|
Comment(0)
|
新潟市西区
2022年11月08日
ベジ太郎 たっぷり野菜がのった「正油 普通」
新潟市東区の「ベジ太郎」へと行ってきました。
タイトルの通りたっぷりの野菜がのったラーメンを食べられるお店です。
無料で野菜マシ、プラス150円で野菜マシマシにする事が可能です。
まずは通常量の野菜を見てみようと、こちらは野菜は増さないでおきました。
正油 普通
普通でもなかなかの量の野菜がのっています。
動物系のコクと醤油ダレ等によりはっきりとした味となっていました。
ほどよい濃厚感ですね。
麺は太麺、細麺選択可能でこちらは太麺です。
こうしたタイプにはガッシリとした太麺が合いますね。
次はこちら
味噌 普通
こちらは無料トッピングの野菜マシです。
ボリューム感がだいぶ増しますね。
野菜マシマシはかなりのボリュームとなる様です。
醤油、味噌ともにニンニクは普通にしましたが、ガツンとしたインパクトが欲しい方はニンニクマシとすると良いでしょう。
ベジ太郎
の詳細
posted by BBSHIN at 23:06|
Comment(0)
|
新潟市東区
2022年11月07日
北京菜舘 仲町店 豊富な種類の具が入ったエビラーメン
上越市、高田駅の近くにある「北京菜舘 仲町店」へと行ってきました。
色々なメニューがあり迷いましたが、文字メインのメニューにひと際目立つ形で写真が掲載されているこちらの一杯を注文してみる事としました。
エビラーメン
あっさりとしたエビタンメンです。
エビの他、野菜等の豊富な種類の具が使われています。
スープはこうしたタイプだと強めの旨味が加えられているケースが多いですが、こちらは程よい旨味で素材の味がストレートに感じられるバランスとなっていました。
あっさりサッパリと頂ける一杯ですね。
滋味深い味わいの一杯は何度食べても食べ飽きる事が無さそうな一品でした。
他のメニューも機会あれば試してみたいですね。
北京菜舘 仲町店
の詳細
posted by BBSHIN at 22:42|
Comment(0)
|
上越市
2022年11月05日
やきとり 多聞 ボリューム満点な野菜味噌
サイト協力者フィリップ・マーロウさんからのラーメン情報です。
今回のお店は加茂市の「やきとり 多聞」です。
以下、マーロウさんの感想
↓↓↓
加茂市にある「やきとり 多聞」に行ってきました。
行き方は、国道403号線沿いのセブンイレブンの角を曲がり、まっすぐ進んだ右側にあります。
昼は定食屋、夜は居酒屋として営業しています。
もちろん、麺類も用意しています。
小生は「野菜みそラーメン」を注文しました。
もやし、キャベツ、ニラ、玉ねぎがたっぷり入っています。
麺は中太麺、多加水。
味噌の香りとボリュームたっぷりの野菜で、非常に満足感のある一杯です。
野菜の甘みを味噌が引き出していますね。
家庭的な味わいがとても良かったです。
麺類の他、定食などもあります。中でも唐揚げ定食の唐揚げが、山盛りで、ひとつひとつがでかいと評判です。
テイクアウトも可能です。
是非一度、お試し下さい。
やきとり 多聞
の詳細
posted by BBSHIN at 20:32|
Comment(0)
|
加茂市