2024年12月31日

平屋食堂 みもざ シンプルなスタイルながらスープの旨味がたまらない淡麗ラーメン

新潟市江南区酒屋町の「平屋食堂 みもざ」へと行ってきました。

mimoza_1.jpg

以前、麺屋 つつしみ、タケちゃんラーメンが営業していた店舗です。

店名の様に食堂スタイルの様で、色々なメニューを提供する中、ラーメンを看板メニューとして営業している様です。
今回はその中からお店の推しと思われる一品を注文する事としました。


淡麗ラーメン

mimoza_2.jpg

mimoza_3.jpg

mimoza_4.jpg

シンプルなスタイルのあっさり塩ラーメンです。
ただ、出汁感・旨味がかなり強めでハッキリとした輪郭のある味がとても良かったです。
食堂のあっさり塩というと、サラリとしたあっさり塩で旨味がかなりプラスされているケースが多いですが、こちらは強い旨味の中にも深みを感じさせてくれました。

麺はパツリとした食感の細麺です。
この麺が淡麗系あっさり塩スープをより今風な仕上がりにしている様に感じます。

全体的に丁寧に作られ、高いクオリティの一杯であったと思います。


平屋食堂 みもざの詳細
posted by BBSHIN at 10:21| Comment(0) | 新潟市中央区

2024年12月22日

東横 愛宕店 割りスープ付きに新潟濃厚味噌ラーメン

新潟市中央区、紫鳥線沿いにある「東横 愛宕店」へと行ってきました。

touyoko_atago3_1.jpg


こちらのお店は、元々東横愛宕店が営業していましたが、一旦閉店しあたご飯店となり、そのお店も閉店し再び東横愛宕店として営業をスタートしました。
結構前のニュースにも出た通り、東横は民事再生法の適用を申請し阿部幸製菓が買収する形で営業を継続する形となりました。
そうした事もあり、こちらのお店も新しい体制での再オープンとなりました。

今回は定番の一杯を注文してみました。

元祖新潟濃厚味噌

touyoko_atago3_2.jpg

touyoko_atago3_3.jpg

touyoko_atago3_4.jpg


かなり濃厚なスープがインパクト大です。

新潟濃厚味噌というと味噌の濃さが特徴的なジャンルですが、東横の場合は味噌のみならず動物系の濃厚感もプラスされます。
更に動物系の脂も表面に多めに浮いており、かなり濃厚な仕上がりとなっていました。

麺はそうした濃厚スープに良く合う多加水のもっちり太麺です。
歯応えの強さが濃いスープの味にピッタリです。

上にはモヤシ、キャベツ、チャーシュー、キクラゲがのっていました。
野菜にスープの味が馴染んでいるのも良いですね。

強烈なインパクトの一杯でした。


東横 愛宕店の詳細
posted by BBSHIN at 02:32| Comment(0) | 新潟市中央区

2024年12月08日

麺屋 しゃがら 新潟駅前店 背脂醤油スープと自家製麺

新潟市中央区、新潟駅前にある「麺屋 しゃがら 新潟駅前店」へと行ってきました。

syagara_ekimae_1.jpg


しゃがらといえば、だいぶ前に大盛り10円、特盛り20円で話題になったお店で、同様の価格設定をするお店も増えてきましたね。
また、以前は違いましたが、最近は赤しゃもじやまごころ亭と同じ様に角中グループの一員になっている様ですね。


今回は定番の一杯を注文してみました。

醤油らーめん

syagara_ekimae_2.jpg

syagara_ekimae_3.jpg

syagara_ekimae_4.jpg


魚介が香るスープはスープの動物系濃厚感は無いものの背脂によるコッテリとして仕上がりとなっていました。
強い旨味もプラスされ印象的な飲み口となっています。
飲みやすさとインパクトの両方が共存していますね。

麺は食感の良い自家製中太麺です。
麺にスープがほどよく絡みます。

具材はチャーシュー、メンマ、モヤシ、ネギ、海苔、ナルトがのっていました。

味もしっかりとし、また、程よいボリューム感がありました。
今回は普通盛りですが、お腹いっぱい食べたい方は、大盛り、または、特盛りとすると良いでしょう。


麺屋 しゃがら 新潟駅前店の詳細
posted by BBSHIN at 13:39| Comment(0) | 新潟市中央区