2014年06月20日

たらふく うなり 貝だしラーメン

古町にある貝料理専門の居酒屋「たらふく うなり」へと行ってきました。

tarahukuunari_1.jpg


こちらのお店、店内のパンフレットを見ると五郎や十郎といったお店の姉妹店との事でした。
それらのお店では美味しい料理に満足出来た事が記憶にあり、こちらのお店の料理にも期待が膨らみました。


今回はすぐ次に予定が控えていたので、ゆっくりお酒を飲むというより、軽く食べて帰る事にしました。


まずは、「カキのオイル漬け」

tarahukuunari_2.jpg


ラーメン以外のグルメに疎い事もありますが、恥ずかしながら初めて食べる味でした(^^;)
水分が飛び、身が締まっており、牡蠣特有の旨味がありつつ、牡蠣を苦手とする人が嫌がるであろう部分が消えており、とても食べやすく美味しい逸品でした手(パー)


ささえのつぼ焼

tarahukuunari_3.jpg


急いでバクバクと食べたのでしっかりと味わえなかったのですが、それでもかなり美味しいと感じました。

サザエだけなく、椎茸も入っていたでしょうか?
似た食感と異なる味が混じり、何ともいえない食感と味のバランスが秀逸でした。
(中身を判別出来てないので間違った感想かもしれません)


これらをつまみに、今回はウーロン茶を飲みましたたらーっ(汗)

tarahukuunari_4.jpg


焼酎や日本酒が合いそうな料理だっただけに、お酒を飲めなかったのは残念でしたが、料理の美味しさは堪能する事が出来ましたぴかぴか(新しい)



そして、今回のお目当てはコチラ

貝だしラーメン

tarahukuunari_5.jpg

tarahukuunari_6.jpg


具として、アサリとムール貝がのっており、澄んだスープが印象的です。
器は手前に傾く感じに斜めにカットされた様な形となっており、綺麗な盛り付けが良い感じです。

スープは、あっさりながら貝の味がしっかりと感じられます。
といっても、貝出汁オンリーではなく、鶏ガラなども使っているらしく、とてもバランス良い仕上がりとなっています。

麺は縮れた細麺でした。
プリプリとした食感が特徴的で、札幌の西山製麺にも良く似た感じです。
質感的にはスープはそれ程絡まない様にも見えますが、細く縮れているからか、スープの旨味が強いからか、または、油が絡むのか、麺には味がしっかりと染み付いており、最後まで飽きずに美味しく頂く事が出来ます。

「居酒屋のラーメン」というよりは、「ラーメン専門店の味」といっても過言ではなく、むしろ上位に位置してもおかしくないレベルの一杯だと感じましたぴかぴか(新しい)

基本のメニュー表には無かったので、限定メニューなのでしょうか?
定着して欲しい一品ですね。


そして完食

tarahukuunari_7.jpg


とても美味しかったでするんるん


たらふく うなりの詳細
posted by BBSHIN at 00:24| Comment(0) | 新潟市中央区
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。