
2日間の上越食べ歩き初日のラストのお店をどこにするか迷っていたところ、FBでお友達登録しているラーメンフリークの方がコマチスタンプラリー巡りでこちらのお店に食べに行くという話を聞き行ってみる事としました。
一旦宿泊地の妙高方面に向かいかけていたので、30分位かけてお店に到着した頃には、その方は既に食べ終わっていた様ですが、ギリギリ駐車場で遭遇し少しラーメン話をする事が出来ました。
ラーメンを巡る事で生まれる縁というのも良いものですね

メインメニューは醤油味の普通の「ラーメン」っぽかったので、そちらを注文してみました。
ラーメン


醤油風味が前面に出つつも、魚介風味や下支えする動物系など、バランスの良い出汁感のスープでした

少ししょっぱい位のチャーシューの味の染み込み具合も良いですね

新しいお店らしいですが、昔ながらのテイストを出し、丁寧な仕上がりの一杯でした

もう一品はレギュラーメニューでは無いですが、お勧め品として入り口でPRしていた「笹川流れの藻塩 塩ラーメン」を注文してみました。
笹川流れの藻塩 塩ラーメン

コク深く丸い口当たりの醤油に比べ、塩は若干尖ったタレの旨味が特徴的でした。
あっさりスープに強い旨味と、少ししょっぱめに塩味が効いています。
旨味は藻塩からくるものでしょうか?
笹川流れの藻塩は自然な旨味がとても良い感じなので、自作ラーメンでも藻塩を使った塩ラーメンを何度か試作していましたが、値段が結構高いので、普通の塩とブレンドして使用していました。
そういう事もあり、こちらのお店のスープ位の旨味にするには、藻塩を結構たくさん使ってるのではないかなと感じました。
この日はレギュラーメニュー以外に「野菜炒め定食」(880円)があったりと、飽きずに何度も楽しめるお店かなと思いました。
ラーメン えいしんの詳細