
こちらのお店、麺や吉風 新大前店のオープンに対し、自店がオープン前にも関わらず花輪を出しており、こちらのお店のオープンにも麺や吉風からの花輪が出ています。
やはり、だるまや離脱組なのでしょうか?
一つ気になるのが、
「横浜市 家系総本山 吉村家」
の花輪です。
家系のお店ではないのに、不思議な感じですね。
縦書きメニューの一番右に書かれていた「特濃つけめん」を注文してみました。
特濃つけめん


かなりトロみが強くこってりとしており、魚粉が浮き、魚介も効いたつけダレです。
スープは強いトロみの割には重たさがなく飲みやすいという印象です。
ツルツルの表面で固めの歯応えの太麺にスープが良く絡みついてきます。
濃厚魚介系の定番といっても良い様なつけ麺でした

美味しかったですね

もし、だるまや離脱系なのだとしたら、名前と味からして恐らく我聞系なのでしょう。
お願いすると、つけダレの器を回収しスープ割りにしてくれます。

戻ってきたらぬるくなったスープが熱くなっていたので、温め直してくれてる様ですね。
ちょっと前までは新潟でつけ麺のつけダレを薄めて飲むといったら、割りスープを入れた別容器を提供してくれるのが基本でしたが、ここ数年は器を回収するスタイルも普及してきています。
味だけでなく、営業スタイルなどについても、関東などから流れてきて、良いものは広まっているのだなと感じます。
らーめん


つけ麺よりは、ゆるめですがトロみのあるスープは魚介風味たっぷりです。
麺はつけ麺よりは細めのストレート麺でした。
チャーシューは柔らかく、味が良く染みていて美味しいですね。
つけ麺の濃厚スープとは別に魚介スープを取って、Wスープで濃度調節をしてるとかでしょうか?
トロみが何に由来するのかも気になります。
一度このタイプのラーメン、つけ麺の作り方を見学してみたいものです。
ちなみに、紹介ページのメニューには掲載しましたが、「特濃らーめん」は現在準備中の様です。
「らーめん」よりも濃いスープの一杯らしいですね。
もし、らーめんがWスープ方式なのであれば、配分次第での濃度調節が可能ですしね。
発売が楽しみですね

2杯とも美味しく、また食べにいきたいと思うお店でした

麺や我駆の詳細
燕市(旧吉田)の116号線に、味我駆(みがく)が建設中でした。通りすぎただけなのでオープン日もわかりません。
ただ、西区の我駆と関係があるか気になりコメントしてみました。
場所は、よね蔵の近くです。
確認してみたところ、全く同じという訳ではないみたいですが、プロデュースが同じ的な感じの様です。
スタッフの求人が出ていました。
濃厚つけ麺が売りなんだそうですよ。
でも、まだ建物を作ってるんですよねぇ…
間に合うんでしょうか…
日程も決まったのですね。
つけ麺楽しみですね。
情報ありがとうございます!