3週間前に行った京都ラーメン食べ歩きで、通過点で食べたラーメンも含め掲載が完了しました。
【新潟県糸魚川市】
ラーメンとん太 蓮台寺PA下り店
【京都府】
俺のラーメン あっぱれ屋
無鉄砲 本店
麺屋 たけ井 R1号店
ますたに 京都拉麺小路店
京都 たかばし 本家 第一旭
新福菜館 本店
麺匠 たか松
猪一
らーめん 鶴武者
【滋賀県】
幻の中華そば加藤屋 県庁前もり〜んの章
天下一品 膳所店
ラーメンニッコウ
【福井県】
中華そば 一力
【石川県】
麺屋大河
麺や 福座
自家製麺 のぼる
富山県はちょっと前にブラックラーメン巡りをしていたので、今回はパスする事にし、新潟県に関しては当初今回は予定に加えていませんでしたが、「新潟のラーメンを紹介する」という当サイトの一番の目的からしても、せめて一軒は寄ろうと思い、高速道路から降りずに行ける「とん太」に行くことにしました。
平日仕事終わりの夜8時出発で、行けるところまで行って寝てから翌朝京都にチャレンジしようと思っていて、高速を降りてゆっくり食べるのは不可能な状況だったので、遅い時間までPAで営業している「とん太」の存在は本当に助かりました。
(結局深夜4時に滋賀まで行き、そこでビジネスホテルで一泊)
今回、あらためて数えてみると17軒のお店に行った形になりますが、どれも雑誌やインターネットなどで話題になっている人気店ばかりだったので、とても美味しく、また色々な地域に行ったので味の違いにより飽きずにたくさん食べる事が出来ました。
特に
「俺のラーメン あっぱれ屋」
「麺匠 たか松」
「ラーメンニッコウ」
「自家製麺 のぼる」
の4軒は印象に残る美味しさで、近くに行った際には再訪したいと思えるレベルの味でした。
これらはご当地ラーメンではなく、新しいタイプの味を提供するお店で、他の地域でも似た味を出しているお店はあると思いますが、この4軒はクオリティがとても高かったと思います。
他にも全国を食べ歩くラーメンフリークからも情報をもらい、「その地域に行くなら行っておいた方が良い」という様な定番店にも行けたのも良かったと思います。
今回の食べ歩きの旅により、県外には色々な美味しいラーメンを体験出来たと共に、新潟ラーメンの良さと今後の発展性も再認識出来たかなと思います。
ここ数年、新潟のラーメン界の発展は目をみはるものがありますが、それでも、まだまだ伸びしろはあるとも感じます。
今後の新潟ラーメンの躍進に期待したいと思います
2014年11月03日
京都ラーメン食べ歩き記事 掲載完了
posted by BBSHIN at 11:29| Comment(0)
| 日記
この記事へのコメント
コメントを書く