2014年12月30日

らぁ麺 やまぐち (東京都) 追い鰹中華そば、鶏つけそば

高田馬場にある「らぁ麺 やまぐち」へと行ってきました。

yamaguchi_201412_1.jpg


2013年2月に一度行き、とても美味しいと思ったのでまた行きたいと思っていました。

以前のブログ記事はこちら

コレクター的に各店を巡る習性上、特に県外のお店はかなり気に入ったとしてもなかなかリピート出来ないのですが、こちらのお店はどうしてももう一度食べたかったもので手(パー)

ちなみに今回は、東京ラーメンショーの「ラーメン新人王グランプリ」でアマチュアながらプロをおしのけ新人王に輝いた自作ラーメンマニアの神田武郎氏と共に食べに行きました。
1月1日(木)にグランプリを受賞した作品「シー・チキンラーメン」をらぁ麺やまぐちにて杯数限定で提供するとの事です。


以前は、鶏風味全開の「鶏そば」を食べたので、今回は「追い鰹中華そば」を食べる事としました。

追い鰹中華そば

yamaguchi_201412_2.jpg

yamaguchi_201412_3.jpg


スープは、あっさりながらもしっかりと味の詰まっていますぴかぴか(新しい)

鶏油が浮き、最初のイメージは鶏なのに、口に含むと鰹の風味が口の中に広がります。
そして、鶏風味と鰹風味、そして角が無く深い風味を放つ生醤油が折り重なりあい、複雑な味わいを醸し出します。

麺は歯ごたえの良いストレート麺で、印象の強いスープに負けない存在感です手(チョキ)

全体のバランスを保ちつつも、それぞれの素材がギリギリのラインまで主張を重ねるインパクトある味わいはさすがの一言ですグッド(上向き矢印)


鶏つけそば

yamaguchi_201412_4.jpg

yamaguchi_201412_5.jpg


麺は冷たい昆布水に漬かり、麺をシメる効果により、食感を良くしてくれつつ、昆布出汁がつけダレの味が薄まるのを軽減してくれ、また、出汁の味わいを加えてくれます。
時折、昆布出汁をレンゲですくい、スープと出汁をレンゲ内で合わせて飲んでも美味しかったです。
つけダレの中には、片栗粉の衣でくるまれた鶏チャーシューが入っていました。
これがまた、食感・味ともに良く美味しいんですよねるんるん


神田氏が食べた「鶏そば」

yamaguchi_201412_6.jpg

少しスープを頂きましたが、相変わらずの美味しさでした手(チョキ)


らぁ麺 やまぐちの詳細
posted by BBSHIN at 23:34| Comment(0) | 東京都
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。