2015年05月21日

つか乃間

新潟市西区に県庁前から移転オープンした「つか乃間」へと行ってきました。

tsukanoma2_1.jpg


場所は「ぱすきや」があった場所です。

店内は落ち着いた雰囲気で、ジャズ・ボサノヴアが流れていました。

移転前はラーメン居酒屋として営業していた為、各種一品料理が揃っていて夜はラーメン一種類のみの事がありましたが、移転後はラーメン専門店としてリニューアルオープンした様です。

まず注文したのは、移転前からの看板メニューだった「鶏しおそば」です。

tsukanoma2_2.jpg

tsukanoma2_3.jpg


あっさり系の塩ラーメンです。

油が結構多めに浮いており。―口目の印象が強いですね。
スープは鶏以外にも各種色々な素材の味を感じ、浮いた油も含め複雑な味わいになっているかと思います。

トッピングとしては、鶏チャーシュー、鶏団子などがのっており、それぞれが美味しいですね手(パー)
他にも、キクラゲや挽き肉、昧玉などバラエティ豊富です。

麺はツルモチの多加水細麺でした。
小麦粉「春よ恋」を使った麺とのこと。

タイトルの「鶏そぱ」というには色々な素材感が出ており、「淡麗塩ら一めん」といった方が良さそうな一杯でした。
丁寧に作られた美味しい一杯でしたぴかぴか(新しい)


続きまして「白湯ラーメン」

tsukanoma2_4.jpg


説明によると鶏と牛のスープとの事です。
恐らくは鶏メインの構成なのでしょうが、鶏単体、鶏単体、鶏豚混合スープに慣れた身には、いつもとは違う牛の味が際立って感じます。

粘度低めで、濃度そこそこ高め、動物系の旨味がたっぷりと詰まった白湯スープです。

新潟では初めて食べるバランスの一杯でした。


こちらのお店では、ラーメン以外にもカレーライスも提供しています。

ラーメンとカレーは扱いが並列となっており、2枚看板といったところでしょうか。

ハーフチキンカツカレー

tsukanoma2_5.jpg


野菜やフルーツをブイヨンで煮込み各種スパイスを加えた一品とのこと。

辛味も程よく、とても深い味わいですね。

カラつと揚げられたチキンカツも美味しいですね。
カレーと絡めても良し、ソースがついてきたので、ソースをかけて食べても良いでしょう。

美味しいカレーライスなので、お勧めの一品です。

つか乃間の詳細
posted by BBSHIN at 19:12| Comment(0) | 新潟市西区
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。