栃木県佐野市にある「田村屋」へと行ってきました。
お店の前の製麺室で麺打ちをしていたので、店内で撮影許可を得て写真を撮らせてもらいました。
タイミング的に青竹を踏んでいるところではなく、麺をカットしているところを撮影する事となりました。
窓際に座ったので食べながらも製麺作業が見る事が出来ました
1軒前のお店では青竹を股に挟んで圧力をかけていましたが、こちらのお店では良く見かける様な感じで太腿の裏で青竹を踏み、生地を鍛えていました。
麺の太さが不揃いになるのは、製麺機の切刃でのカットではなく包丁を使っている事よりも、生地の厚さが製麺機のローラー圧延と違って均一にならない事の方が大きい理由なのでしょうね。
注文したのは「ラーメン」です。
あっさり醤油味のスープです。
麺は不揃いの太さの多加水ツルモチ麺です。
1軒前に食べたお店の麺より全体的に少し細かったので歯応えこそ弱めだったものの、麺自体の質感としてはこちらの方がモッチリ固め食感でした。
青竹手打ちの場合、鍛える回数もそうですが、力加減によって歯応えが変わってくると思うので、同じお店でもうっかりすると体重や力のかけ方など人によっても味は大きく変わりそうです。
また、同じ人が作っても安定して同じ味にするのは難しいと思います。
その辺りの安定感などもお店の力量になるのでしょうね。
チャーシューは柔らかく、味が良く染みこんでいました。
とても食べやすく、美味しい一杯でした
塩ラーメン
海苔の上に魚粉がのっています。
油は焦がしネギ(玉ねぎ?)あたりでしょうか。
魚粉による味の変化と、香味油、そして、青竹手打ち麺と、「進化系佐野ラーメン」といったところなのでしょうか。
ただ、これがスタンダードなのか、変化球なのかは、この地域のラーメンをもっとたくさん食べないと分かりませんね。
埼玉が目的地だったので、佐野での食べ歩きは2軒だけとなりましたが、またいずれ食べに行きたいと思います。
田村屋の詳細
2015年09月26日
田村屋 (栃木県)
posted by BBSHIN at 23:52| Comment(0)
| 栃木県
この記事へのコメント
コメントを書く