
こちらのお店はかなりの人気となっており、お昼から満席、駐車場もほぼ満車になる事が多かったりします。
ちなみに駐車場は、5台で3箇所に分かれています。
駐車場の案内を撮影しました。

お店の正面に3台、裏手に1台が2箇所となっています。
(コメント情報から調べてみましたが、裏手には1台追加され3台あるそうです)
今回は、お昼休みに職場の人達とともに、5人で行きました。
私以外の4人のうち、2人は常連、2人は初めてという状況でした。
初訪問の2人は、まずは看板メニューという事で定番の「ラーメン」を、そして常連の2人はお気に入りの「ラーメン」を注文しました。
その「ラーメン」はこちら

少しスープをもらいましたが、煮干出汁がハッキリと効いた醤油味のスープです。
麺はツルツルした表面の多加水タイプの太麺です。
弾力感はほどほどで、適度な歯応えとスープが相性が実に良いですね。
正統派の燕系の背脂ラーメンでした。
燕市の杭州飯店と比べると、麺が細めで脂も控えめで、食べやすくまとまっています。
インパクトという面では明らかに杭州飯店の方に軍配が上がりますが、こちらのお店の一杯は印象的な味ながらも食べやすく仕上がっています。
そういった事もあってか幅広い年齢層の常連さんが多い様です。
実際、私の周囲には60才前後になっても、こちらのお店の味に病みつきになり頻繁に通っている人が多い程です。
杭州飯店とこちらのお店を食べ比べたり、好みやその日の気分の応じて使い分けるというのも良いかもしれませんね。
今回、私は初めて食べる「味噌ラーメン」を注文してみました。


おぉ・・・
想像以上に濃い味わいの一杯です。
強めの旨味に加え、各種野菜の味なども加わり、深い味わいのスープとなっています。
脂も適度に使われ飲み応えがあり、また、味噌の味に負けない全体のバランスの中に、味噌風味が程よく主張
しています。
このスープと太麺の相性も抜群です

具材も、豚肉の他、モヤシやニンジン、青菜、キクラゲなどが結構なボリュームで入っているので、食べ応えも満点です

福来亭の詳細
情報ありがとうございます。
確認し、HP,ブログ本文を修正しました。
助かりました!