2016年03月27日

さんしち

長岡市にある「さんしち」へと行ってきました。

sanshiti_1.jpg


こちらのお店は味噌ラーメンが美味しいと人気のお店です。

まずは、定番の「みそ」です。

sanshiti_2.jpg

sanshiti_3.jpg


スープ自体はサラっとしていますが、味噌の風味が強く、しっかりとした旨味で印象的な味となっています。

お店の人に聞いてみると、長岡市摂田屋の星野本店の味噌を使い、すりゴマや様々なものを調合し作っているのだとか。

麺は、縮れた中くらいの太さの麺です。
多加水で歯応えもよく、味噌スープとも良く合っています。

チャーシューはバラのロールチャーシューで、箸で持っただけで切れる程にやわらかく煮込まれています。
他にも、モヤシ、ネギなどがのっていました。

パっと見、良くあるタイプの味噌が濃くサッパリ系で、浮き油でコッテリさせる味噌ラーメンに見えましたが、見た目の印象を良い意味で裏切るレベルの高い一杯でした手(チョキ)
とても美味しかったですグッド(上向き矢印)


続きましては、「鰹削粉みそ」です。

sanshiti_4.jpg


見た目から
「もしやカツオ節がのっているだけでは?」
という疑念を持ち、2杯を並べて比べてみました。

sanshiti_5.jpg


明らかに色が違います手(チョキ)

飲んでみると、、

ノーマルの味噌とは明らかに違う味です。
味噌の風味が前面に出つつも、魚介風味が程よく漂います。

後で聞いてみましたが、基本となる味噌にカツオ魚粉等をプラスしているとか。

強い味噌風味に負けない魚介出汁が出ているスープは好きですねぴかぴか(新しい)

こちらもレベルが高い一杯でしたるんるん


テーブル調味料

sanshiti_6.jpg


定番の醤油、酢、ラー油、胡椒の他に、七味唐辛子もあります。
味噌に七味は合いますよね。

他にも、終盤ほんの少しラー油をたらすと、辛みそ風の変化が加わりました。


基本の白ゴマを練りこんだ味噌をベースに黒ゴマをたっぷり加えたという「黒ゴマみそ」も試してみたいですねぴかぴか(新しい)


さんしちの詳細
posted by BBSHIN at 12:42| Comment(0) | 長岡市
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。