2017年03月25日

豚骨らーめんKAEDAMA 一人ずつ仕切られたカウンター席で食べる一杯

長岡市にある「豚骨らーめんKAEDAMA」へと行ってきました。

kaedama_1.jpg


こちらのお店、しゃがらの系列店との事です。
しゃがらの濃厚系というのは、今まで食べた事がなかったので食べてみたいと思っていました。


店内はまるで一蘭の様で、一人ずつ仕切られたカウンター席となっています。

kaedama_2.jpg

kaedama_3.jpg


ただ、ボックス席もあるので、複数人での来店も可能となっています。

kaedama_4.jpg


注文スタイルとしては、券売機で食券を購入し、好みを注文シートに記入し呼び出しボタンを押すというものです。

kaedama_5.jpg


注文シート

kaedama_6.jpg


味の濃さ(うすめ、ふつう、こいめ)
麺のかたさ(ハリガネ、バリカタ、ふつう、やわめ)
ねぎ(なし、ふつう、2倍)
赤辛ダレ(なし、ふつう、2倍)
黒マー油(なし、ふつう、2倍)
から選択可能です。


呼び出しボタンを押すと、店内にチャルメラの音楽が流れ、店員さんやってきて、ロールスクリーンの様なスダレを開け注文に応えてくれます。

kaedama_7.jpg


店員と顔を合わせることのない一蘭とは違い、店員さんとのコミュニケーションがあるのが人情味ある新潟流といったところでしょうか。


注文したのはコチラ

らーめん

kaedama_8.jpg

kaedama_9.jpg


麺をバリカタにする以外は普通にしておきました。

濃厚でクリーミーなスープは、臭みがほとんどありません。
動物系のコクとタレの旨味が合わさり、王道系の豚骨ラーメンの仕上がりです。
丼表面は泡立っており、意図的に泡立てている事が予想されます。

麺は自家製らしく、パッツン食感の低加水ストレート極細麺でした。
豚骨系の定番スタイルの麺ですね。

臭い豚骨ラーメンが好きな人には物足りなさはあるかもしれませんが、ラーメンの仕上がりとしてはかなりクオリティが高いと思います。
新潟市の「豚シャモジ」にかなり似たスタイルかなと思います。


替え玉は10円というお得価格です。

kaedama_10.jpg


大盛10円、特盛20円が有名なしゃがらならではの価格設定ですね。



もう一杯はこちら

にく魂らーめん

kaedama_11.jpg


肉が凄いボリュームですあせあせ(飛び散る汗)

kaedama_12.jpg


ネギの追加が無料となっており、呼び出しボタンを押してお願いすると持ってきてくれます。

kaedama_13.jpg



ちなみに注文時、マー油と辛味ダレをどうするか迷っていたら、
「とりあえず無しにして別皿で持ってくるのはどうでしょうか」
と店員さんが言ってくれたのでお願いしてみました。

kaedama_14.jpg


テーブル調味料

kaedama_15.jpg


醤油、酢、ラー油、胡椒といった定番に加え、白ゴマ、ラーメンのタレが置いてありました。
ラーメンダレが置いてあるので、味の濃さは普通にしておいて、足りなければ自分で調節するという手法も良さそうです。


紅生姜、おろしニンニクも完備!

kaedama_16.jpg


価格も手ごろで替え玉も10円、そして、サービスが色々と充実しており、とても良いお店だと思いました手(チョキ)


豚骨らーめんKAEDAMAの詳細
posted by BBSHIN at 11:27| Comment(0) | 長岡市
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。