
駐車場は満車となっており、お店前の待合席には数人が座って待っていました。
注文したのは看板メニューのコチラ
シビカラ味噌ラーメン

真っ赤な唐辛子が強烈なカラさをイメージさせます。
一口飲んでみると・・
か、、辛っ!!
山椒と唐辛子を効かせたというスープはかなりの辛さです。
上に浮いたラー油もあってか、山椒のシビよりも唐辛子の辛さが勝つバランスです。
品名から東京のカラシビの人気店に似せた味を想像していましたが、全く別物のオリジナルな一品の様です。
濃い味噌味とそれに負けない出汁感、そこに加わる刺激的な辛味といった独特なバランスとなっています。
麺は多加水でモッチリ食感の太麺です。

辛いスープにはという事で白飯(150円)も注文しました。

もう一品はコチラ
焦がし味噌ラーメン

刺激的なシビカラと比べ、濃い味噌とスープの味わいがメインで食べやすく仕上がっています。
シビカラの唐辛子が混ざる前の味と似ているので、恐らくはベースは同じではないかなと思われます。
テーブル調味料

辛味が足りない人は、一味唐辛子、ラー油などを加えると良いでしょう。
個人的には、魚粉を加え強い魚介系の味噌ラーメンにするのもお勧めです。
ラストの一品はこちら
ぱくぱくパクチーまぜそば


以前、亀田店で食べたものより、かなり辛くなっていると思いました。
味のリニューアルをしたのか、ブレなのか、はたまた、こちらのお店は辛いバージョンなのか。
その辺りは聞いてみないと分からないところです。
旨辛なタレが加わったまぜそばは、しっかり混ぜて食べると美味しいですね〜
お好みでチリソース、ナンプラーをかけて味の変化を加えながら食べるのがお勧めです。

お願いすると、ニンニクも出してもらえるので、更なるシゲキを加えて食べるのも良いでしょう

終盤、お願いすると追い飯を出してくれます。

しっかりと味の染みた混ぜご飯です。
まぜそばの味がしっかりとしているので、普通の白米でも十分成立するので、更なら追加の味も加わり、最後まで美味しく頂けます


麺者風天 小針店の詳細