新潟市東区にある「らぁ麺 鯛あたり」へと行ってきました。
こちらのお店に行くのは2度目となります。
前回訪問時の記事はこちら
友人がこちらのお店の看板メニューのチャーシュー版を注文しました。
鯛しょうゆチャーシュー
強い醤油風味の中にも、しっかりとした魚の出汁が感じられます。
醤油の濃さもあり、それが鯛である事は分かりにくいですが、強い魚の旨味が詰め込まれています。
麺はパッツリとした食感の中細麺でした。
持ち上げの良いタイプの麺に強い魚と醤油風味のスープが絡みつきます。
以前食べた時と方向性は変わっていないと思うのですが、完成度が段違いに高くなっていると思いました。
前回は強い醤油風味に出汁がほぼ隠れていましたが、今回は出汁が強くなったのか、日々の素材のサイズや状態の違いによるブレなのか、良い意味で醤油と出汁がぶつかっていました。
麺は茹で加減の違いもありそうなのですが、製麺レベル自体が上がっていると感じる程に食感が良くなっていました。
とても美味しく、食べた友人も大満足でした。
今回は少しもらっただけでしたが、これであればまるごと一杯食べてみたいです。
もう一杯はこちら
海乾しお
魚介風味の強いスープです。
上にのっている小エビを揚げた油でしょうか。エビ風味も漂っていた様に思います。
スープはあっさりながらもボディ感がしっかりとしており、それにプラスし各種風味が上乗せしてある様に感じます。
食べ進めていくと、表面の油が減っていくからか、それとも慣れなのか、徐々に魚介感よりも、動物系の厚みが目立つ様になってきます。
果たしてこれは醤油と同じスープなのでしょうか?
あの強い醤油に負けない位の魚介風味であれば、塩にすればかなり強烈な味になる事が予想されますが、想像とは違う形の深みある味わいとなっています。
寸胴一本取りのスープではなく、それぞれを取り配分を変えているとかなのか。
どの様にやっているかが気になりますね。
チャーシュー
とても美味しいチャーシューです。
柔らかい歯ごたえと肉の旨味がなんともいえません。
あんまり見た事が無いよう状態に仕込まれていました。
一口食べた時はロース?と思いつつも、食感や味が豚バラの旨味を残しつつ脂を落とし味をしっかり染み込ませ柔らかくした様に思えました。
実際のところ部位とかは私には分かりません。。
味玉トッピングは特にお願いする事なく、デフォルトで別皿でやってきました。
味がしっかりと染み込んだ美味しい味玉です。
テーブル調味料
深みあるスープに良く合いますね。
久しぶりに行きましたが、新店時に行った時とは全く違う感想を持ちました。
とても美味しく、関東の淡麗系の名店などと比べても引けを取る事の無い味だと思いました。
自信を持ってお勧め出来るお店だと思います。
らぁ麺 鯛あたりの詳細
2017年06月04日
らぁ麺 鯛あたり 深みある味わいの「鯛しょうゆチャーシュー」「海乾しお」
posted by BBSHIN at 22:13| Comment(3)
| 新潟市東区
随分評価がかわるんどね(笑)
私が伺ったときは、焼いてあるとはいえ、生臭いラーメンでしたよ?
店主はお友達ですか?
掲示板の書き込み削除でかなりお怒りになられているのですね(^^;
お金をもらった事はありません。
単に美味しくなったと思っただけです。
>クローラーさん
書き込み元を見ると掲示板では悪童さんとして書き込みされていましたね。
そこまでさせる程怒らせてしまったとは、、
店主とは面識ありませんよ。