2017年06月29日

お〜やの夏季限定「バジル香る冷やしらぁめん」

新潟市東区にある「お〜や」へと行ってきました。

ooya_higashi_201706_1.jpg


今回の目的はPR情報を掲載していた「バジル香る冷やしらぁめん」です。

バジル香る冷やしらぁめんの詳細


限定の一品はこちら

ooya_higashi_201706_2.jpg


麺は一味唐辛子を練りこんだという自家製麺です。

ooya_higashi_201706_9.jpg

見た目でも唐辛子が良く分かります。
といっても、味では分かりにくく、ほんの少しのアクセントといったレベルの変化です。


特筆すべきはスープです。

ooya_higashi_201706_3.jpg


冷やしでのこのトロトロ感と味のは、こちらのお店ならではの仕上がりです。
他店では味わう事の出来ない飲み応えですね。

出汁感、旨味ともに程よく、動物系コラーゲンによるトロみが厚みあるボディ感を演出します。

上にのっているのは、バジルの素揚げで、揚げた際の油が香味油として浮いています。
ガツンとバジルをインパクト抜群な香味油を作るのではなく、素揚げとして美味しく食べられる様に仕上げ、その際に移るレベルのバジル感にとどめてあります。

最近では、色々なお店が創意工夫に溢れた限定ラーメンを作る様になってきており、そうしたお店ではテーマとなる味をガッツリ前に出してきますが、こちらのお店ではそこまでやらずに、「一杯のラーメンとしての美味しさ」に重点を置いたと思われるバランスで提供してきます。
個人的には「バランスを少々崩してもチャレンジした一杯が食べたい」と考えるタイプなので、若干の物足りなさはあるのですが、文句無い美味しさの仕上がりには毎度感服させられます。
特に、夏季限定冷しは唯一無二の味であるといえる一杯なので、機会あれば是非試してもらいたいですね。


ちなみに、過去にこちらの冷やしを自宅で何度か真似しようと思い試したのですが、冷たさとトロみ感、タレの混ざり具合がうまくいきませんでした。
2、3年前、やっと見つけた答えが合っているかが気になっていたのですが、丼ぶりの底に残っていたこちらを見て、食べてみて納得です。

ooya_higashi_201706_4.jpg


その後、何店か取材する中で気付いたのですが、こうした手法はプロのラーメン店では結構良くある事だった様です。


定番のラーメン茶漬けは冷やしでも健在です。

ooya_higashi_201706_6.jpg


美味しく完食させて頂きました。

ooya_higashi_201706_5.jpg



もう一杯はこちら

担々麺

ooya_higashi_201706_7.jpg

ooya_higashi_201706_8.jpg


濃厚な動物系スープ、そしてそこに加わるコクとピリ辛感が絶妙でした。

美味しかったです。


お〜やの詳細
posted by BBSHIN at 07:29| Comment(0) | 新潟市東区
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。