2017年08月18日

ラーメンヌードル 鳳

新潟市西区、一本気跡地にオープンした「ラーメンヌードル 鳳」へと行ってきました。

hou_1.jpg


2日前に訪れた時は「Japanese Noodles 鳳」という名前でしたが、花輪を見ると店名は「ラーメンヌードル 鳳」となっていました。

hou_2.jpg


花輪は「いっとうや」「一本気」新潟市の人気店2店からのものでした。
この2店舗の知り合いのお店なのでしょうか。

ちなみに花輪の裏にあったロゴは削除されていました。
意図したものか偶然だったのかは分かりませんが、グランドオープン前に店名と合わせて修正してきた様です。

醤油そば

hou_3.jpg

hou_4.jpg


想像していたのは、淡麗系醤油でしたが、予想とは全く違う一杯が出てきました。

説明書きには、あっさり鶏出汁醤油に香味油とありましたが、そこまでアッサリではありません。
ライト白湯に醤油ダレ、そしてガツンとした旨味がプラスされたというものでした。

動物系の深みあるコクにハッキリとした旨味と風味が印象的なインパクトある味わいでした。

麺は固め食感の細麺です。
濃い味わいのスープに、歯応えある麺が良く合っていました。

トッピングとしては、チャーシュー、穂先メンマ、ネギがのっていました。
肉の部位などは詳しくないですが、肩ロース的なガッシリとした肉々しい食感のチャーシューでした。



もう一杯はこちら

こく醤油そば

hou_5.jpg

hou_6.jpg


たっぷりの背油が浮いた背脂醤油な一杯です。

表面のたっぷりの油で分かりにくいですが、恐らくスープは醤油そばと同じライト白湯かと思います。
浮き油も含め、品名通りのコク深い仕上がりです。

醤油風味に加え、背脂の甘味とコクにぶつかっても目立つ様な強い旨味が加わっていました。
全体バランスを考えると醤油そばよりも強い旨味なのかなと思います。

麺は醤油そばよりも太めで固めなタイプでした。
強い歯ごたえが背脂醤油スープとマッチしています。

昔ながらの燕系というよりは、新潟市に多いタイプの新しい背脂醤油スタイルに近いかなと思います。


更にもう一品

つけそば

hou_7.jpg

hou_8.jpg


麺はコク醤油そばと同じものと思われます。
つけ麺ひや盛りとして食べると、歯ごたえの強さが際立ちます。
強い歯ごたえが良いですね。

つけダレは、程よい濃度の白濁系醤油スープです。

チャーシューもスープに浸り温まった状態のものとは違い、かなり強い歯ごたえとなっていました。
個人的には冷たいチャーシューというのは温かいものとは違った良さがあり結構好きですね。

上にのった大葉、柚子をつけダレに入れると味の変化も楽しめます。


お願いすると、割りスープがもらえます。

hou_9.jpg


動物系白湯スープです。
トロみや濃度の高さはありませんが、旨味はしっかりと出ていると思います。
確認はしていませんが、醤油そばに使われているスープは多分これですね。


店名や外観から、模倣したものが出てくると思っていましたが、出てきたものは全く違うスタイルで、新潟的なものでした。
花輪を出していた二店と出身元を同じくするお店に似た方向性だったかなと。
個人的には好きなタイプのお店でした。


ラーメンヌードル 鳳の詳細
posted by BBSHIN at 21:24| Comment(5) | 新潟市西区
この記事へのコメント
新潟背脂醤油に近いって言う事は、
モヤシがこんもりと載ったD系の味
でしょうか?

それにしても、店舗詳細を拝見したら
午前9時からのオープンとか。
スタッフは大変でしょうけど、
嬉しく愉しみな情報です (^^)
Posted by ペコさん at 2017年08月19日 01:19
>ペコさん さん

D系や出身者の店に比較的近いと思います。

魚介の入り方などが違いますが、スープ濃度などが、閉店した弐侍元あたりに近いかなと。
Posted by bbshin at 2017年08月19日 08:04
間違いました
弐侍元ではなく、侍元魂の間違いでした
Posted by bbshin at 2017年08月19日 15:08
食べ終わり会計時に「ごちそうさまでした。」と一声かけました。
「ありがとうございます。」と以前侍元で調理をしてた方?
他人の空似でしたら失礼いたします(汗)。
Posted by なべやん at 2017年08月21日 21:28
>なべやん さん

そうなのですか〜

たまに
「〇〇のお店で働いてた人・・」
みたいな話をする人を見かけますが、いつも凄いなと思って聞いてます。

私は色々お店に行ってもラーメンや店内、メニューの事位しか見ていないもので。。

店員さんの動きなども見ますが、あくまで雰囲気として見るレベルで個人としては見ていません。

やり取りする事がある店主さん、店長さんは別なのですが。
Posted by bbshin at 2017年08月21日 21:52
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。