2018年05月27日

出世街道 珍素材「カメノテ」を使った「亀の手ラーメン」

佐渡市にある「出世街道」へと行ってきました。

syussekaidou_1.jpg


今回はホットペッパー「メシ通」の取材で行ってきました。

メシ通掲載の記事はこちら


駐車場は少し離れたNTT佐渡営業所の中とのこと。

syussekaidou_2.jpg


営業時間の案内

syussekaidou_3.jpg


夜はおでん居酒屋営業をしているとのこと。


夜はラーメンメニューを縮小し営業しているのだとか。

syussekaidou_4.jpg


店内は個性的な趣味が満載です。

syussekaidou_5.jpg


夜の居酒屋メニュー

syussekaidou_6.jpg


お魚メニューが美味しそうですね〜



今回注文したのは、こちらのお店の話題の一杯です。

亀の手ラーメン

syussekaidou_7.jpg


あっさりとした醤油味のスープは独特な味わいです。

syussekaidou_9.jpg


亀の手は見た目的には貝に似ているのですが、実際は甲殻類とのこと。
その為、海老やカニに似た味が漂います。
海老やカニをまるごと煮出した時に出る様な、殻の味が出ている様に思います。

旨味が豊富な貝にも似た様な出汁感もあり、似た物を食べた事はあるものの、初めて体験する味でした。

タレとしては、深みある醤油ダレが使用されていますが、その醤油風味に消される事のないしっかりとした出汁感も印象的でした。
濃い醤油と強い出汁の組み合わせは、あっさりながらも強いインパクトを放っていました。


麺は程よくスープが馴染むストレート麺です。

syussekaidou_8.jpg


麺は二種類ある様ですが、個人的には多加水ツルモチ麺よりは、こちらの方がよりスープの味を楽しめるかなと思いました。



もう一杯はこちら

カムイラーメン

syussekaidou_10.jpg


味噌には、佐渡市羽茂の源兵衛味噌が使われているとの事。

風味の強い味噌スープには、強いトロみがつけられています。

syussekaidou_12.jpg


トロみの強さもあり熱々ですね。


麺は多加水のツルモチ中太麺でした。

syussekaidou_11.jpg


具材もたっぷりで食べ応えのある一杯です。
バターは有か無か選べたので、有にしました。

バターのコクが与える変化も楽しめるので有がお勧めかなと思います。



テーブル調味料

syussekaidou_13.jpg


醤油、酢、ラー油、胡椒に加え、辛子、きざみパクチーなどが置いてありました。




亀の手や佐渡産の味噌、また、他のメニューでは、佐渡で獲れる魚のアラを焼いて作った焼き干しから取る出汁など、佐渡の美味しさを存分に楽しめるお店です。

機会があれば是非訪れてみて下さい。


出世街道の詳細
posted by BBSHIN at 14:46| Comment(0) | 佐渡市
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。