2010年05月26日

チャーシュー撃城 源流

昨日は最近話題の新店にトライですひらめき

オープンしたばかりの源流に行ってみましたダッシュ(走り出すさま)ダッシュ(走り出すさま)

genryu_1.jpg

genryu_2.jpg


入り口には巨大なガス釜が!
これでチャーシューを焼いているみたいですね。

genryu_3.jpg



店内には白根大凧合戦に参加している「義経会」の写真がありました。

genryu_4.jpg


「源流」というお店の名前は源義経からきているのでしょうか??



餃子をたのんだら一番最初に出てきました。

genryu_9.jpg


空腹を餃子で満たしたくはないふらふら
(ビールとか頼むなら別ですが)

しかしラーメンはなかなか来ないので、待っていたら餃子は冷える。
悩んだ結果1つだけ食べてラーメンを待つ事にしました。



私はお店の名前にもなっている「源流ラーメン」をたのんでみました。
(斜め画像撮り忘れ)

genryu_5.jpg

genryu_6.jpg


生姜がのっているのが特徴的です。
見た目は濃い目の醤油スープですが、そこまでしょっぱくはありません。
麺はボソボソとした中太麺で好きなタイプです。

長岡生姜醤油の雰囲気がありますが、そこまで一緒ではありません。
しかし似てると長岡系と比べてしまいますねたらーっ(汗)



友人が食べた「淡麗ラーメン」

genryu_7.jpg

genryu_8.jpg


少しもらいましたが、スープを飲むと海老の香りが口の中いっぱいに広がります。
なかなか美味しいスープですね。

友人は
「美味しかったけど最後の方で少し飽きがくる」
と言ってました。


うまく表現出来ませんが、新潟ラーメン博で出てきそうな創作ラーメンといった感じでしょうか??


個人的には、酒麺亭潤の味を新潟市中心部に近い位置で食べる事が出来た方が嬉しいのですが、そういった役割は暖簾分け的お店の滋魂に任せて、こちらのお店では新たなトライをしたいのかな?
とか考えながらラーメンを食べていました。

色々な面で今後も動向が気になる注目店ですねぴかぴか(新しい)



ちなみにこの日は平日だというのにかなりのお客さんで店内は大混雑で、店員さん達はこなすのでいっぱいいっぱいという感じでした。
そんな殺伐とした空気の中、女の子の店員さんはとても良い笑顔で対応してくれました。
砂漠でオアシスを見つけた気分ですぴかぴか(新しい)

以前WEEKであった様な看板娘特集があって読者投票で決めるなら、私はこのお店の女の子に一票投じたい手(パー)




チャーシュー撃城源流についてはこちら
posted by BBSHIN at 23:33| Comment(6) | 新潟市南区
この記事へのコメント
先日私も行って「源流ラーメン」食べてきました。

スープ、メンマ、叉焼、麺と全て濃い目の醤油味で、油も多めだから飽きてしまいました。もったいないですが叉焼をたくさん残してしまいました。
全てが自己主張が強いというか、インパクトが強いというか、お互いの長所を消してしまってる感じです。看板の叉焼はたしかに旨いんですが、あのスープでは旨みも半減。とにかくバランスがよくないです。

サッカーも同じです。全員が本田選手のように自己主張が強くて「守備はしたくない」なんて言っていたらゲームになりませんから。
ストライカーを活かすためにもGK、ディフェンス、ドリブラー、パッサーが必要ですし。


結局は好みの問題なのかもしれませんが、あの看板になっている叉焼を活かしたいなら、スープは一歩引いたものにしたほうがいいと思うし、メンマの味付けも抑えたほうがいいと思います。私はこのラーメンはもうオーダーすることはないですね。
Posted by Dai at 2010年05月27日 01:57
>Daiさん

チャーシューは脂身がトロトロしてて美味しいと思いました☆

Daiさんの言いたいこともなんとなく分かる気がします。
ネットで色々見てましたが、批判的な意見と美味しいという人が半々位な感じですね。

チャレンジした結果かなと思っています。
Posted by bbshin at 2010年05月27日 06:54
オイラは嫌いな味じゃないです。
小千谷のヒグマ+富山ブラック÷2って感じでしょうか?
こないだ富山で食べてきたばかりなので。
ショッパイ中にも甘みもあって良かったなと。

たばこ吸う人には分からないでしょうが。
Posted by takechanman at 2010年05月27日 18:34
>takechanmanさん

どうも!

ヒグマ、富山のブラックっぽいという意見は他でも目にしていました。
富山行ったことないので行ってみたいですね(^^)
Posted by bbshin at 2010年05月27日 20:21
こんにちは私は潤の大ファンですが、源流ラーメンとBAKUDAN食べて見てどの辺が潤イズム?って感じで、全く共通性を感じられませんでした、
味の方は源流の方は他の方がおっしゃったのと同じ意見でバランスが悪いって感じで、特に葱(強めの生姜スープなのになぜ、葱を効かす?)が邪魔してる気がします、バクダンは潤の物は全く異なり、坦々麺に近い物になります、あの強烈な味を期待すると、かなりがっかりします、あと気になったのが麺、歯ごたえがなく、伸びるのが早い気がします。
Posted by ヤンシー at 2010年05月29日 13:16
確かに今までの潤とは違う味ですね。
そこが良いか悪いかは私にはなんとも言えません。

麺はスープに馴染みやすいタイプなので伸びやすいというのはあると思います。
そこは好みの問題ですかね(^_^;)
Posted by bbshin at 2010年05月29日 21:43
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。