2軒目の候補としてピックアップしていたお店が2軒あります。
一つ目の候補はちょうさんブログで見た「バス長ラーメン」です。
しかし行ってみると残念ながらお昼営業が終わり休憩に入っていました(-_-;)
望月家さんの時の様な荒技は2度と使うべきではない、と肝に銘じたばかりだったので諦めることに。
そして2つ目の候補は、燕三条系ブロガーさんの評価の高い「笹舟 栄店」です。
こちらのお店は通し営業という事なので営業中でした(^^♪

ラーメン遠征して何軒か食べる時の「通し営業」のお店ってとても助かる存在ですね。
移動時間も考えるとお昼時の2,3時間にそう何軒も巡れるものではありませんし。
普通のラーメンにしました。


あっさりしたスープにほんの少し縮れた普通くらいの太さの麺です。
スープは濃い色の割りにそこまでしょっぱくありません。
なんだろう?
なんだかどっかで食べたことある様な感じです。
長岡生姜醤油から強烈な生姜っぽさを除いたというか。
そういう意味ではこの前たべた六日町のてつやも同じ方向性な気もしますが、あちらは今風の洗練された感じ、こっちは昔ながらの味という感じです。
といっても麺は少し細く、質感も違うので全く別物なのだと思いますが。
1軒目からかなり近い位置にあり、寄り道も少ししかしてないので連続で2杯食べたことになりますが、重たいラーメンではなく美味しかったのでサラっと食べる事が出来ました

笹舟栄店についてはこちら
ヤマダ電機前は婿殿。
保内店は息子さん。
僕は保内店派でございます。
近いうちに残りのお店も行ってみます。
基本は同じでもそれぞれ少しずつ違うらしいですよね。