2010年12月12日

2010年新潟うまさぎっしり博

今年も「新潟うまさぎっしり博」行ってきましたダッシュ(走り出すさま)

2010umasagishiri_1.jpg


お目当ては当然ラーメンexclamation×2
ラーメン親父の会から3店と三条カレーラーメンが出店しています。
(お腹の都合上カレーラーメンは食べれませんでしたバッド(下向き矢印)


まず一杯目は、、、

去年に引き続き三吉屋×麺や来味×昔食堂なおじの3店コラボ

「極・最高級佐渡産焼きあご新潟島醤油ラーメン」

2010umasagishiri_2.jpg

2010umasagishiri_3.jpg


去年の「佐渡産焼アゴ新潟島ラーメン〜南蛮エビ油・下町醤油のあえ麺付き〜」は美味しいけどそれほど好みの味ではなかったのですが、今年のこれは素晴らしい出来で、私のストライクゾーンど真ん中の味でしたグッド(上向き矢印)

パっと見は三吉屋などの昔ながらの新潟ラーメン風な感じですが、焼あごを使っているせいか更に深い味わいに進化しています。
イベントでの単発ものではなく、お店のメニューとして定番化して欲しいです。



2杯目は

らーめん処 潤

「新潟維新 甘海老濃厚つけ麺」

2010umasagishiri_4.jpg

2010umasagishiri_5.jpg


東京の人気店「六厘舎」監修の小麦を使ったという太麺と、甘えびを殻ごと入れたという濃厚スープはインパクト強烈です。
スープの濃厚さはきっと動物系からきてるのでしょうけど、味の前面に出てきているのはほぼ「エビ」!

もち豚しゃぶしゃぶ、玉子のせパン、エリンギ(だったかな?忘れました)など斬新な試みです。
つけ汁にパンをつけて食べるのは初めてでしたが、関東とかだとこういうの良くあるんでしょうかね??

ラーメン界の発展を感じさせる一杯でしたひらめき




3店目は

たかみち、竜胆、濱之家

「I Love Niigataタンメン」

2010umasagishiri_6.jpg

2010umasagishiri_7.jpg


笹川流れの塩を使ったというスープはまろやか、かつ、濃厚です。
野菜の旨みが溶け込んでいるというか、とても複雑な味です。

・あさり、いか、海老などの魚介素材
・豚肉
・キャベツ、にんじん、もやし、キクラゲなどのたっぷりの野菜

様々な具が混在していてびっくりですあせあせ(飛び散る汗)

上には揚げニンニク、胡椒がかかっていました。




ラーメンの後はスイーツコーナーに向かいました。

パルファンドゥー

「越後姫のプリンセス」

2010umasagishiri_8.jpg


ケーキを壁の様にパイ生地が囲んでいます。

ラーメンばかりの私が、こんな高級菓子を食べることは滅多にありませんたらーっ(汗)

甘くて美味しかった。。。



ガトーシェフ三味堂

「米粉の苺ロール」
「新潟平野のもちもちシュー」

2010umasagishiri_9.jpg



コメリ

ぎんなん1袋300
3袋買うと1袋サービス

2010umasagishiri_10.jpg


これからぎんなんを1日7〜10個食べる生活が始まります。
火を通す前にペンチなどで殻を割ってからにしないと弾け飛ぶので要注意どんっ(衝撃)


色々と巡りとても充実した一日を過ごす事が出来ましたるんるん


ちなみに携帯サイトでやってる「うま博グランプリ」
私は三吉屋×麺や来味×昔食堂なおじの「極・最高級佐渡産焼きあご新潟島醤油ラーメン」に1票を投じました手(パー)



2010年新潟うまさぎっしり博の詳細
posted by BBSHIN at 21:47| Comment(0) | グルメイベント
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。