昔は結構通ってましたが、最近色々ラーメン屋巡りしてたのでしばらくご無沙汰でした。

こちらのお店も新潟ラーメン有志の会の義援金箱設置店です。

一次募集は県庁に持っていって、ラーメン有志の会合計で106万円にもなったらしいですね。
今は2次募集中らしいです。
注文したのは期間限定(〜5月末)メニューの「極だし うるめ煮干しらぁ麺」です。


具は別皿でやってきます。
(チャーシュー、水菜、メンマ、ふ、海苔、レモン)

自分で盛り付け

タイトルに「煮干」とあることで滋魂の「超絶煮干そば」、手仕事らぁめん八の「煮干し中華」の様なものをイメージしていましたが、全くの別物です。
見た目通りさっぱりしていますね。
一口スープを飲んだ時の感想は「美味しいけどちょっと物足りないかな??」というものでしたが、食べ進むに連れて口の中がスープの味で染まっていくと、だんだんちょうど良くなっていきます。
終盤にレモンを入れると味が変わり、飽きることなく食べることが出来ました。
珍しくサクっと完食


サイトで紹介する時にどう書こうかなと思い、若い店員さんに聞いてみると、店員さんは事務所に行き雑誌などで良く見る店主さんを連れてきました。
店主さんはとても丁寧に説明してくれましたが、若い店員さんに簡単にササっと聞いて帰ろうと思ってた私はいきなりの店主さん登場にびびって動揺し、色々聞くことが出来ませんでした

人間的成長が必要だと実感しました

そうそう。ラーメンについて聞いた話では、
うるめ煮干しらぁ麺は、煮干の味を堪能して欲しくて作ったものらしいです。
他のダシは椎茸やら色んな乾物を入れるけど、これは煮干メインであとは昆布で少し補強しているだけとか。
そして、煮干を強く取り過ぎると、しょっぱくなるからギリギリのところを見極めているという話です。
私は分かりやすいモロ煮干なスープが好きだったりしますが、店主さんの説明を聞いて「そういう意図があるのか

もっと色々聞ければよかったですが(^_^;)
友人が食べた「ちゃっちゃ麺」


麺は私が食べたのと違い、モチモチした中太麺でした。
(恐らくですが。 少し食べただけなので)
背脂の旨味が良かったです

でも、出来れば背脂無しの「醤油らぁ麺」を食べてみたかったですね。
まあ、友人にそこまでは要求できません。食べたいものを食べてもらわないと。
最近はまってるサイドメニュー
友人が食べた「たまごかけごはん」

私が食べた「じゃがめし」

とても美味しく満腹になり、幸せな気分で松崎湯ったり苑へと向かいました

麺や来味の詳細
以前、あるイベントでオークラホテルで食べた素ラーメンを彷彿とさせます。
実は、私の生涯で一番のラーメンは、それです。
オークラのラーメン!
どんなだったんでしょう。
ホテルのラーメンかな? イベントでラーメン屋がきたのかな??
ここは何度行っても楽しめるお店ですね。
ラーメンの奥の深さを垣間見ることの出来るお店かと(^^)
アッサリ味でけっこう好きです!
紫竹と東堀の2店は同じ感じですが、こちらのお店はその2店と全然違いますよ。
(紫竹は最近行ってないから今は分からないですが)
こちらのお店は色んなメニューがあります!