2012年05月06日

きんしゃい亭 県央店

サイト協力者からのラーメン情報です。

今回のお店は燕市の「きんしゃい亭 県央店」です。

kinsyai_kenou_1.jpg

kinsyai_kenou_2.jpg

kinsyai_kenou_3.jpg


4月中旬にもらった情報なので、コメント内の季節感が合わない部分が出てしまいましたがご了承下さいバッド(下向き矢印)


「気温も徐々に上がり、随分春めいてきました。桜の開花まで、あと少しでしょうか?

今日はきんしゃい亭、県央店に行って参りました。県内でも数店舗ある、本格的な九州ラーメンが食べられるお店です。
実は俺、今まであまり九州ラーメンや博多ラーメンといったラーメンに馴染みがなかったもので、バリカタや替え玉といった言葉の意味を最近まで知りませんでした.....^^;

場所は以前情報を掲載していただいたなるとやと同じ敷地内にあります。

店内はけっこうな混み具合でした。俺が頼んだのは岩のり塩ラーメン(W)。

九州ラーメンならではの紅しょうがの赤が入ると、麺全体が彩り鮮やかになります。麺は極細麺、豚骨スープならではの少々トロっと、それでいてこってりした濃い口スープ。

なるほど、これが九州のラーメンかと、最初は物珍しさが先行した気持ちで食べていましたが、結構なお味でした。

今度は豚骨野菜味噌ラーメン、食べてみたいです。」



マーロウさん、きんしゃい亭に行った事が無かったのですねひらめき
「これが九州のラーメン」と書かれてましたが、私は人に紹介する時「新潟流豚骨ラーメン」的な表現をしています。
今新潟にある色んな人気店が出来る前(初めて食べたのは17〜20年前)から食べ続けているので、自分にとってはこれこそが「豚骨ラーメン」だったりしますぴかぴか(新しい)


きんしゃい亭 県央店の詳細
posted by BBSHIN at 12:45| Comment(2) | 燕市
この記事へのコメント
確かに的確な表現だね〜(^_^)b

新潟には、本格派の九州ラーメン店

少ないし、

自分自身も、胸を張って言えるような

九州ラーメンを、食べたことないもんな〜

本場に行ってみたいもんですm(_ _)m

きんしゃい亭、飲んだ〆の定番だった

時期もあったな〜ニンニクたっぷりいれて・・・
Posted by kobach at 2012年05月12日 22:37
>kobachさん

私は、深夜に夜食を食べるなら、きんしゃい亭の紫竹山店でした。

若い時は夜中にお腹が空くし、ガッツリこってりしたのを食べたくなるもんですし。

もちろんニンニクたっぷり入れます!
Posted by bbshin at 2012年05月12日 23:23
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。