鹿児島フェリーターミナルから見た桜島

桜島内を車で観光する為、フェリーで車を運ぶ事にしました


フェリーに乗ると、少しずつ桜島が近づいてきます。

多くの人達がこの桜島をバックに記念撮影をしていました

桜島に到着すると、右側にすぐ「桜島ビジターセンター」という施設があります。

ここでは、桜島の歴史や、噴火の回数の発表、噴火の映像、等を見る事が出来ます。
一日数回単位で噴火を繰り返しているみたいですね。
ビジターセンターの近くには「桜島溶岩なぎさ公園足湯」というのがあります。

その後、島を半時計回りでまわることにしました。
車を少し走らせると、見晴らしの良いところがありました。
「鳥島展望所」

ここは昔「鳥島」という島だったらしいですが、大正時代の大噴火の際に溶岩により海が埋め尽くされ、桜島と地続きになったとの事です。
駐車場にはネコが三匹いました。

かなり人に慣れています。

観光客にエサをもらって生きているのでしょうね。
人間をまるで警戒していません。
叫びの肖像

2004年8月に開催された「長渕剛オールナイトコンサート」を記念して作られた像らしいです。
桜島の溶岩で作られているとか。
火山に向かって叫んでいます。

島を一周すると1時間弱程でした。
フェリー乗り場近くにある「マグマ温泉」に入る事に

お風呂からは海の向こうの鹿児島市中心部が一望出来ます。

とても良い想い出となりました
