最近は遠征ついでに、その土地の歴史関係の観光名所に寄る事にハマっています。
いずれは、お城巡りがメインになり、ついでにラーメン食べる様になったりして

お城の前の堀

堀を渡る橋

お城は防御しやすい様に、大体こういう風に曲がりくねっています。

少し歩きます

すると一人の武士に遭遇しました

しっかり撮れているか不安だったので「もう一枚撮っても良いですか?」と聞くと、ノリの良い武士は
「良いでござるよ」
とポーズを変えてくれたので、パシャリ

終了後、お侍さんから
「2千円になります」
と言われ驚き、財布を手にしながら
「結構高いんですね・・・

と言うと、お侍さんは
「冗談でござる」
の一言。
最近の武士はユーモアがあるのですね(^^;)
撮影は無料でした

会津若松市観光PRキャラクター「お城ボくん」

「おしろ」と「ロボ」を繋げたお城ロボットなのですね。
天守閣

中では蘆名氏、伊達氏、蒲生氏、上杉氏、加藤氏、保科氏、松平氏と続く歴史や、幕末の動乱、悲劇などについての説明が展示されていました。
(鎧や刀などが展示された1、2階は撮影禁止でした)
幕末の動乱と会津

白虎隊

上からの景色



幕末の会津戦争では、新政府軍に包囲され、写真に写る小田山に砲台が置かれ、城は砲撃を受けた様です。

砲撃を受けつつも城は持ちこたえた様ですが、降伏後の写真を見ると城はボロボロになっており、砲撃の凄まじさを感じ取れました。
お城を一通り巡ると、体を動かした事もあってか小腹が空いてきたので、お城を後にし次のラーメンに向けて出発する事としました
