日々の食事で、色々な粉末を用いています。
粉末は出汁を取るよりも手早く素材の味をスープに加える事が出来ます。
その中の一つがこちら
しいたけっ粉
スープに加えるだけで簡単に椎茸の旨味を加える事が出来るのでお勧めです。
椎茸の栄養をそのままとれるのも嬉しいポイントです。
他にも、煮干し粉末、生姜パウダー、海老粉末などを用いていますが、組み合わせる事で簡単に深みある味にする事が出来るのも便利ですね。
しいたけっ粉について記載したブログ記事はこちらです
2023年08月27日
手軽に椎茸出汁をプラス出来る「しいたけっ粉」
posted by BBSHIN at 22:01| Comment(0)
| 日記
2023年05月07日
数店の撮影でカメラ設定がおかしくなっていました
数週間前の食べ歩きの際、ラーメンを撮影すると写りがかなり悪くなってしまっていました。
写真の画質が悪かったのは以下の4店です。
麺処いずも屋
麺や まろみ
弐豚 柏崎FC店
ちゃーしゅうや武蔵 新大前店
お店の外観撮影など明るい場所ではそれ程問題ないのですが、夜や室内など比較的暗い場所で撮影した写真がかなりひどい状況となっていました。
4店もそういった現象が続くとさすがに故障かと思い、買い替え、もしくはスマホカメラへの切り替えを検討していました。
ただ、決断する前に現状で設定をいじって何とかならないものかと試していたところ、普段いじらないホワイトバランスが前に見た時と全然違う設定となっていました。
そこを戻すと元通り撮影出来る様になりました。
最近全くいじってない箇所だったので原因が分からずにいると、ある日、子供が私のカメラをいじりだし、良くみると画質設定を表示し色々と変えたりしていました。
まさかそういう原因だったとはと驚きましたが、以後、カメラは子供が届かない場所に保管する事としました。
そうした事もあり、上記4店に関しては、本当はもっと美味しそうな見た目なので申し訳なく思っています。
遠方のエリアのお店が多くなかなか行けないのですが、またいずれ訪問しちゃんとした写真を撮りたいと思います。
麺処いずも屋の紹介ページ
麺や まろみの紹介ページ
弐豚 柏崎FC店の紹介ページ
ちゃーしゅうや武蔵 新大前店の紹介ページ
写真の画質が悪かったのは以下の4店です。
麺処いずも屋
麺や まろみ
弐豚 柏崎FC店
ちゃーしゅうや武蔵 新大前店
お店の外観撮影など明るい場所ではそれ程問題ないのですが、夜や室内など比較的暗い場所で撮影した写真がかなりひどい状況となっていました。
4店もそういった現象が続くとさすがに故障かと思い、買い替え、もしくはスマホカメラへの切り替えを検討していました。
ただ、決断する前に現状で設定をいじって何とかならないものかと試していたところ、普段いじらないホワイトバランスが前に見た時と全然違う設定となっていました。
そこを戻すと元通り撮影出来る様になりました。
最近全くいじってない箇所だったので原因が分からずにいると、ある日、子供が私のカメラをいじりだし、良くみると画質設定を表示し色々と変えたりしていました。
まさかそういう原因だったとはと驚きましたが、以後、カメラは子供が届かない場所に保管する事としました。
そうした事もあり、上記4店に関しては、本当はもっと美味しそうな見た目なので申し訳なく思っています。
遠方のエリアのお店が多くなかなか行けないのですが、またいずれ訪問しちゃんとした写真を撮りたいと思います。
麺処いずも屋の紹介ページ
麺や まろみの紹介ページ
弐豚 柏崎FC店の紹介ページ
ちゃーしゅうや武蔵 新大前店の紹介ページ
posted by BBSHIN at 23:34| Comment(0)
| 日記
2022年03月07日
SOBAHOUSE 金色不如帰監修ラーメンキット ぐるなび「ぐるすぐり」
以前、ぐるなび「みんなのごはん」をやっていた縁もあり、「ぐるすぐり」のラーメンミールキットを試してみる事としました。
今回試したみたのは、人気ラーメン店「SOBAHOUSE 金色不如帰」監修のラーメンキットです。
冷凍タイプのクール便でやってきました。
中身はこちらです。
麺、タレ、鶏油
森田醤油の「三年熟成生醤油」
こちらの商品を使うのは初めてですが、再仕込醤油で、香りや旨味が強いですね。
鶏挽き肉、加熱前のチャーシュー
一般的なラーメン店では骨を用いて出汁を取る事が多いですが、当然の事ながら肉からも出汁が取れます。
骨を用いる場合は骨髄などを抽出出来ますが、肉のみを用いた場合、旨味が強い出汁を取る事が出来ます。
また、ガラの場合は長時間煮込む必要がありますが、肉からは比較的短時間で出汁が出ます。
出汁素材は小さい程出汁が出るのが早くなり、煮干し・厚削り節より魚粉、カットした肉より挽き肉の方が出汁が早く出ます。
自宅で作る場合、長時間煮込むのは大変だと感じる方も多いと思いますので、今回の様に挽き肉だと煮込み時間が短縮出来るのも嬉しいポイントです。
他にもガラの処分をしなくて済むのも良いですね。
各種乾物
これらの食材を元に自分で調理するという方式です。
麺は3玉あり、3杯のラーメンを作る事が可能です。
乾物は12時間かけて水出し(加熱無し)です。
鶏挽き肉に香味野菜を入れての鶏スープ作り
チャーシューは真空パック状で送られてきます。
それを、炊飯器の保温機能を使って加熱します。
出来上がりはこちら
丼からは、鶏の香りが漂います。
スープを飲むと深みある醤油風味と鶏油のコクが前面に出ている事が分かります。
出汁感は強い醤油風味に隠れつつも全体をベースアップする様な形で味に厚みを与えています。
スープは鶏と魚介のWスープとなっています。
魚介出汁を作っている段階では椎茸の分量が多く、魚介スープとしては椎茸が目立ち過ぎると思っていたのですが、Wスープの比率により鶏出汁を前に出す形となる事で、椎茸出汁は全体のバランスの中にうまく溶け込む形となりました。
最終的なバランスを計算した配分なのだなと改めて感じました。
麺は6種類の小麦を使用したオリジナルブレンドとのこと。
小麦の風味をしっかりと感じ取れる麺ですね。
自分で調理するという事で、麺だけの味を試してみるというのも良いかもしれません。
チャーシューは黒豚のバラ肉で、脂や肉の旨味が実に良いですね。
味付けも適度で肉の旨味を邪魔しません。
とてもハイクオリティな一杯を自宅で楽しむ事が出来ました。
作り方はいくつかの手順はあるものの、説明書がついてくるのと、購入者限定の動画があるので、初めて自宅でラーメンを作る方でも対応出来るかと思います。
それぞれの段階で出来上がる鶏スープ、乾物スープ、また、丼に入れるタレ、鶏油などをそれぞれ単体で味見してみる事で、パーツ毎の味が合わさるとどうなるのか、という事を理解してみるのにも良いきっかけとなるでしょう。
お勧めの一品ですね。
ここからは、、
個人的な趣味なのですが、、
プロの考えたレシピに変化を加えるなど失礼な行動と思いつつも、個人的な好奇心から残り2杯に変化を加えてみる事としました。
バランスの取れた配分のスープで濃い醤油感の中に素材感を際立たせない様な味わいとなっていたので、そのバランスを崩し出汁感を際立たせてみようと思いました。
まずは追い鰹をし、魚介感を際立たせてました。
魚介が加わった事は分かるのもの、加わった素材が鰹とは分からないレベルの変化でした。
それだけ醤油ダレ、再仕込醤油の醤油感が強い事を再認識しました。
もう一杯分残っていたので、そちらは割ったウルメ煮干しを多めに加えてみました。
出来上がったスープに変化を加えて試す時は1杯毎に手鍋で素材を足したりします。
醤油感が強い事もあり、使っている煮干し量の割りにはニボ感満点な味とはならず、強い醤油感の中に出汁感の強さを奥に感じられる様なバランスとなりました。
「醤油が強い」
という表現を何度かしましたが、実際にはそこまで醤油がスープの味を占有している訳ではなく、醤油感を際立たせつつ、出汁感も感じ取れる様な絶妙なバランスだなと思いました。
タレ、スープともに、ベースとなる味がしっかりとしているので、少々バランスを崩しても、変化・アクセントとして美味しく頂けました。
今回試したみたのは、人気ラーメン店「SOBAHOUSE 金色不如帰」監修のラーメンキットです。
冷凍タイプのクール便でやってきました。
中身はこちらです。
麺、タレ、鶏油
森田醤油の「三年熟成生醤油」
こちらの商品を使うのは初めてですが、再仕込醤油で、香りや旨味が強いですね。
鶏挽き肉、加熱前のチャーシュー
一般的なラーメン店では骨を用いて出汁を取る事が多いですが、当然の事ながら肉からも出汁が取れます。
骨を用いる場合は骨髄などを抽出出来ますが、肉のみを用いた場合、旨味が強い出汁を取る事が出来ます。
また、ガラの場合は長時間煮込む必要がありますが、肉からは比較的短時間で出汁が出ます。
出汁素材は小さい程出汁が出るのが早くなり、煮干し・厚削り節より魚粉、カットした肉より挽き肉の方が出汁が早く出ます。
自宅で作る場合、長時間煮込むのは大変だと感じる方も多いと思いますので、今回の様に挽き肉だと煮込み時間が短縮出来るのも嬉しいポイントです。
他にもガラの処分をしなくて済むのも良いですね。
各種乾物
これらの食材を元に自分で調理するという方式です。
麺は3玉あり、3杯のラーメンを作る事が可能です。
乾物は12時間かけて水出し(加熱無し)です。
鶏挽き肉に香味野菜を入れての鶏スープ作り
チャーシューは真空パック状で送られてきます。
それを、炊飯器の保温機能を使って加熱します。
出来上がりはこちら
丼からは、鶏の香りが漂います。
スープを飲むと深みある醤油風味と鶏油のコクが前面に出ている事が分かります。
出汁感は強い醤油風味に隠れつつも全体をベースアップする様な形で味に厚みを与えています。
スープは鶏と魚介のWスープとなっています。
魚介出汁を作っている段階では椎茸の分量が多く、魚介スープとしては椎茸が目立ち過ぎると思っていたのですが、Wスープの比率により鶏出汁を前に出す形となる事で、椎茸出汁は全体のバランスの中にうまく溶け込む形となりました。
最終的なバランスを計算した配分なのだなと改めて感じました。
麺は6種類の小麦を使用したオリジナルブレンドとのこと。
小麦の風味をしっかりと感じ取れる麺ですね。
自分で調理するという事で、麺だけの味を試してみるというのも良いかもしれません。
チャーシューは黒豚のバラ肉で、脂や肉の旨味が実に良いですね。
味付けも適度で肉の旨味を邪魔しません。
とてもハイクオリティな一杯を自宅で楽しむ事が出来ました。
作り方はいくつかの手順はあるものの、説明書がついてくるのと、購入者限定の動画があるので、初めて自宅でラーメンを作る方でも対応出来るかと思います。
それぞれの段階で出来上がる鶏スープ、乾物スープ、また、丼に入れるタレ、鶏油などをそれぞれ単体で味見してみる事で、パーツ毎の味が合わさるとどうなるのか、という事を理解してみるのにも良いきっかけとなるでしょう。
お勧めの一品ですね。
ここからは、、
個人的な趣味なのですが、、
プロの考えたレシピに変化を加えるなど失礼な行動と思いつつも、個人的な好奇心から残り2杯に変化を加えてみる事としました。
バランスの取れた配分のスープで濃い醤油感の中に素材感を際立たせない様な味わいとなっていたので、そのバランスを崩し出汁感を際立たせてみようと思いました。
まずは追い鰹をし、魚介感を際立たせてました。
魚介が加わった事は分かるのもの、加わった素材が鰹とは分からないレベルの変化でした。
それだけ醤油ダレ、再仕込醤油の醤油感が強い事を再認識しました。
もう一杯分残っていたので、そちらは割ったウルメ煮干しを多めに加えてみました。
出来上がったスープに変化を加えて試す時は1杯毎に手鍋で素材を足したりします。
醤油感が強い事もあり、使っている煮干し量の割りにはニボ感満点な味とはならず、強い醤油感の中に出汁感の強さを奥に感じられる様なバランスとなりました。
「醤油が強い」
という表現を何度かしましたが、実際にはそこまで醤油がスープの味を占有している訳ではなく、醤油感を際立たせつつ、出汁感も感じ取れる様な絶妙なバランスだなと思いました。
タレ、スープともに、ベースとなる味がしっかりとしているので、少々バランスを崩しても、変化・アクセントとして美味しく頂けました。
posted by BBSHIN at 00:43| Comment(0)
| 日記
2022年01月04日
新店特集記事を掲載しました
昨年の夏ころ、新店特集の記事を掲載したところ、だいぶ好評だったので、2021年の新店について、夏以降に掲載した新店についてのまとめ記事を新ブログの方に作成しました。
紹介した新店のうちの1店の写真
記事を作成するにあたり、以前掲載した時も悩んだ事なのですが、各店を紹介するブログ記事を書いたのは2021年で、オープンは2020年の新しいお店の存在です。
前回の夏ころに掲載した時にはそういったお店は対象外としました。
今回は2021年夏ころの記事があった為、2021年掲載のものは全て2021年オープンのお店でした。
ただ、もし次回同じ様な事をする場合、2021年オープンでまだ行っていなく、掲載は2022年になるお店が多数存在します。
そういったお店は次回2022年版に掲載しようかなと思っています。
こういうまとめ記事を書くと、個人的にも当時を振り返る事が出来るのが良いかなと思っています。
また、今後もこうした方向性で頑張っていきたいと思います。
2021年新潟県内にニューオープンの新店情報はこちら
紹介した新店のうちの1店の写真
記事を作成するにあたり、以前掲載した時も悩んだ事なのですが、各店を紹介するブログ記事を書いたのは2021年で、オープンは2020年の新しいお店の存在です。
前回の夏ころに掲載した時にはそういったお店は対象外としました。
今回は2021年夏ころの記事があった為、2021年掲載のものは全て2021年オープンのお店でした。
ただ、もし次回同じ様な事をする場合、2021年オープンでまだ行っていなく、掲載は2022年になるお店が多数存在します。
そういったお店は次回2022年版に掲載しようかなと思っています。
こういうまとめ記事を書くと、個人的にも当時を振り返る事が出来るのが良いかなと思っています。
また、今後もこうした方向性で頑張っていきたいと思います。
2021年新潟県内にニューオープンの新店情報はこちら
posted by BBSHIN at 15:13| Comment(0)
| 日記
2022年01月01日
2022年 新年あけましておめでとうございます
新年あけましておめでとうございます。
2022年となりました。
昨年は色々とあり今までと比べあまり食べ歩きが出来ない1年でした。
というのも、2020年のおわり位から原因不明の頭痛に悩まされ、パソコン操作や運転などが辛い日々が続いていました。
色んな病院に通ったりネットで調べたりなどし、マスクを常時つけている事によりおこる「マスク頭痛」というものなのではないかという事になり、マスクを柔らかいものにかえたり、一人でいる時は極力外すなどの対応を取る様にしていく事としました。
また、視力の悪化により常時メガネをかける様になった事で、マスクの紐による圧迫に加え、めがねの圧迫という慣れない二つが重なった事も大きいかと思います。
原因が分かってきた事もあり、11月頃より改善していき、食べ歩き活動も今までのペースに近くする事が出来る様になってきました。
そうした事もあり、、
2022年は昨年以上に精力的に色んなお店を巡っていきたいと思います。
やはり健康って重要ですね。
皆様にとっても2022年が良い年である事を願っております。
2022年となりました。
昨年は色々とあり今までと比べあまり食べ歩きが出来ない1年でした。
というのも、2020年のおわり位から原因不明の頭痛に悩まされ、パソコン操作や運転などが辛い日々が続いていました。
色んな病院に通ったりネットで調べたりなどし、マスクを常時つけている事によりおこる「マスク頭痛」というものなのではないかという事になり、マスクを柔らかいものにかえたり、一人でいる時は極力外すなどの対応を取る様にしていく事としました。
また、視力の悪化により常時メガネをかける様になった事で、マスクの紐による圧迫に加え、めがねの圧迫という慣れない二つが重なった事も大きいかと思います。
原因が分かってきた事もあり、11月頃より改善していき、食べ歩き活動も今までのペースに近くする事が出来る様になってきました。
そうした事もあり、、
2022年は昨年以上に精力的に色んなお店を巡っていきたいと思います。
やはり健康って重要ですね。
皆様にとっても2022年が良い年である事を願っております。
posted by BBSHIN at 00:03| Comment(0)
| 日記
2021年08月09日
2021年前半オープンの新店特集記事を掲載しました
新ブログの方に2021年の前半にオープンした新店をまとめた記事をアップしました。
今までそうした事はしていなかったのですが、メインサイトやこちらのブログに比べ、新しいブログの方はそうした小見出しをつけて複数の内容について羅列して記載しやすいつくりになっているのでやってみる事としました。
ただ、店数が多くなり過ぎて、読みにくい記事になってしまったかもしれません。。
今後も新店特集やジャンル別にまとめてみるなど、色々な試みにチャレンジしてみたいと思います。
今回掲載した新店特集はこちらです
2021年オープンの新店特集
今までそうした事はしていなかったのですが、メインサイトやこちらのブログに比べ、新しいブログの方はそうした小見出しをつけて複数の内容について羅列して記載しやすいつくりになっているのでやってみる事としました。
ただ、店数が多くなり過ぎて、読みにくい記事になってしまったかもしれません。。
今後も新店特集やジャンル別にまとめてみるなど、色々な試みにチャレンジしてみたいと思います。
今回掲載した新店特集はこちらです
2021年オープンの新店特集
posted by BBSHIN at 21:53| Comment(0)
| 日記
2021年01月18日
肉中華そば 赤シャモジ 桜木店
新潟市中央区、桜木インターすぐ近くにオープンした「肉中華そば 赤シャモジ 桜木店」へと行ってきました。
中華そば
醤油味と塩味があり、こちらは醤油となります。
スープ
肉と魚介素材でとったというスープは、あっさりで旨味たっぷりです。
麺は自家製の中太麺です。
チャーシュー麺にせずとも肉が4枚ものり、ボリューム満点です。
肉中華そばは、更なる肉っぷりなので、肉好きな方は是非!
野菜味噌ラーメン
濃厚系味噌スープと自家製太麺の組み合わせは迫力満点ですね。
たっぷりの野菜のボリューム感も良いですね〜
肉中華そば 赤シャモジ 桜木店の詳細
中華そば
醤油味と塩味があり、こちらは醤油となります。
スープ
肉と魚介素材でとったというスープは、あっさりで旨味たっぷりです。
麺は自家製の中太麺です。
チャーシュー麺にせずとも肉が4枚ものり、ボリューム満点です。
肉中華そばは、更なる肉っぷりなので、肉好きな方は是非!
野菜味噌ラーメン
濃厚系味噌スープと自家製太麺の組み合わせは迫力満点ですね。
たっぷりの野菜のボリューム感も良いですね〜
肉中華そば 赤シャモジ 桜木店の詳細
posted by BBSHIN at 20:25| Comment(0)
| 日記
2020年12月31日
2020年1年間の食べ歩きを総括
2020年も残りわずかとなりました。
今年はコロナの影響でラーメンは経営的に苦しい状況が続きました。
3〜5月あたりは、行列が出来る人気店ですらほとんどお客さんが入らない日もあったのだとか。
そうした事もあり、テイクアウト販売を始めるお店が増えました。
また、消毒用アルコール、仕切り板の設置、マスク着用のお願い等の対策を取るお店も増えました。
徐々に新潟県内のラーメン店に関しては、客入りが戻り、感染対策をしつつも、営業的には以前と同じ様な状況となった店も増えてきた様に思えます。
ただ、飲み屋が多いエリアで夜営業を主体としているお店などでは、影響がまだ残っている様子もうかがえます。
そうした事もあり、1年の食べ歩きをふりかえる上で、今年はテイクアウト購入したものも含め掲載させて頂く事としました。
掲載した写真の一部はこちら
テイクアウトも掲載した事もあり、例年よりも掲載店が増えました。
テイクアウトについては、夏前に新潟県内で一旦コロナが落ち着きかけた事もあり、実施を終了したお店も多いですが、今年1年をふりかえる上では外せないと思い掲載させて頂く事としました。
来年は、1日も早くコロナが収束し、多くの人達が楽しくラーメン食べ歩きを堪能できる日がくる事を願っています。
掲載店は以下をご覧ください↓↓↓
管理人のベストラーメン2020
今年はコロナの影響でラーメンは経営的に苦しい状況が続きました。
3〜5月あたりは、行列が出来る人気店ですらほとんどお客さんが入らない日もあったのだとか。
そうした事もあり、テイクアウト販売を始めるお店が増えました。
また、消毒用アルコール、仕切り板の設置、マスク着用のお願い等の対策を取るお店も増えました。
徐々に新潟県内のラーメン店に関しては、客入りが戻り、感染対策をしつつも、営業的には以前と同じ様な状況となった店も増えてきた様に思えます。
ただ、飲み屋が多いエリアで夜営業を主体としているお店などでは、影響がまだ残っている様子もうかがえます。
そうした事もあり、1年の食べ歩きをふりかえる上で、今年はテイクアウト購入したものも含め掲載させて頂く事としました。
掲載した写真の一部はこちら
テイクアウトも掲載した事もあり、例年よりも掲載店が増えました。
テイクアウトについては、夏前に新潟県内で一旦コロナが落ち着きかけた事もあり、実施を終了したお店も多いですが、今年1年をふりかえる上では外せないと思い掲載させて頂く事としました。
来年は、1日も早くコロナが収束し、多くの人達が楽しくラーメン食べ歩きを堪能できる日がくる事を願っています。
掲載店は以下をご覧ください↓↓↓
管理人のベストラーメン2020
posted by BBSHIN at 21:33| Comment(0)
| 日記
2020年11月29日
新店情報「燕三条 中華そば 鬼にぼ」を掲載
新店情報をHP掲載しました。
今回のお店は「燕三条 中華そば 鬼にぼ」です。
鬼にぼといえば燕市で強烈な煮干しスープが話題となったお店です。
一旦閉店し、跡地にはジョニーの味噌がオープンしましたが、この度、吉田の喜多方ラーメン坂内跡地に移転オープンとなった様です。
今回は入手したメニュー情報を掲載させて頂きました。
近日中に実際に食べに行ってみたいと思います。
燕三条 中華そば 鬼にぼの情報はこちら
今回のお店は「燕三条 中華そば 鬼にぼ」です。
鬼にぼといえば燕市で強烈な煮干しスープが話題となったお店です。
一旦閉店し、跡地にはジョニーの味噌がオープンしましたが、この度、吉田の喜多方ラーメン坂内跡地に移転オープンとなった様です。
今回は入手したメニュー情報を掲載させて頂きました。
近日中に実際に食べに行ってみたいと思います。
燕三条 中華そば 鬼にぼの情報はこちら
posted by BBSHIN at 11:13| Comment(0)
| 日記
2020年04月19日
ふじの新津店跡地に「AKIHA 麺屋粋翔」オープン予定
posted by BBSHIN at 00:02| Comment(0)
| 日記
2020年04月18日
新潟ラーメン店のコロナ対策ページ掲載しました
新型コロナウイルスの感染の広がりにより、飲食店では様々な対策を取るお店が増えています。
様々な対策があり、その中でも店舗での飲食を避ける方向けへのテイクアウト販売を取るケースが多い様です。
そうした取り組みの数々を一覧的に掲載させて頂きました。
新潟のラーメン屋さんのコロナ対策ページはこちら
様々な対策があり、その中でも店舗での飲食を避ける方向けへのテイクアウト販売を取るケースが多い様です。
そうした取り組みの数々を一覧的に掲載させて頂きました。
新潟のラーメン屋さんのコロナ対策ページはこちら
posted by BBSHIN at 23:49| Comment(0)
| 日記
2020年04月09日
ぐるなび「みんなのごはん」が再開!
更新を停止していた「ぐるなび みんなのごはん」が再開する事となりました!
停止前の「みんなのごはん」では、ライターとして活動させて頂きました。
活動の中では、飲食店のこだわりなどを取材する事も多く、始める前に比べ多くの知識・経験を得る事が出来ました。
そうした経験は、新ブログのスタイルに大きく影響を与える事となりました。
再開後は、全国から多くのグルメ情報が集まる事が予想されます。
どんな情報が展開されていくのか、とても楽しみですね!
みんなのごはん再開についての公式記事はこちら
停止前の「みんなのごはん」では、ライターとして活動させて頂きました。
活動の中では、飲食店のこだわりなどを取材する事も多く、始める前に比べ多くの知識・経験を得る事が出来ました。
そうした経験は、新ブログのスタイルに大きく影響を与える事となりました。
再開後は、全国から多くのグルメ情報が集まる事が予想されます。
どんな情報が展開されていくのか、とても楽しみですね!
みんなのごはん再開についての公式記事はこちら
posted by BBSHIN at 21:04| Comment(0)
| 日記
2020年01月01日
2020年あけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます。
昨年も多くの方々にこちらのブログを見て頂き、どうもありがとうございました。
2019年は、新ブログを立ち上げましたが、それに伴いこちらのブログは暫定的に少しの間、並行して更新をする事としていました。
ところが、その後、数カ月間継続し運用しています。
新しいブログの方は、ライターとして投稿していた、ぐるなび「みんなのごはん」、ホットペッパー「メシ通」、JR東日本「びゅうたび」などでの経験を活かし、そうしたスタイルを取り入れた形で運営しています。
ただ、1記事1記事にかかる時間も多く、また、個人の感情はほぼ消し、客観的視点で書く様にしている為、表現したい事が出来なかったりする事も多々あります。
そういう意味では、こちらのブログのスタイルの場合、今までと同様のやり方で出来るので、また別の視点で書けるのかなと思っています。
そうした事もあり、今後も当面の間、並行稼働を続けていきたいと思います。
また、2019年の食べ歩きは個人的に多忙だった事もあり、訪問エリアに偏りが出てしました。
という事で、2020年は新潟県内をまんべんなく巡り、皆様により多くのラーメン情報を提供したいと考えています。
2020年が読者の皆様にとって良い1年である事を心よりお祈り申し上げます。
それでは今年1年、よろしくお願い致します!
昨年も多くの方々にこちらのブログを見て頂き、どうもありがとうございました。
2019年は、新ブログを立ち上げましたが、それに伴いこちらのブログは暫定的に少しの間、並行して更新をする事としていました。
ところが、その後、数カ月間継続し運用しています。
新しいブログの方は、ライターとして投稿していた、ぐるなび「みんなのごはん」、ホットペッパー「メシ通」、JR東日本「びゅうたび」などでの経験を活かし、そうしたスタイルを取り入れた形で運営しています。
ただ、1記事1記事にかかる時間も多く、また、個人の感情はほぼ消し、客観的視点で書く様にしている為、表現したい事が出来なかったりする事も多々あります。
そういう意味では、こちらのブログのスタイルの場合、今までと同様のやり方で出来るので、また別の視点で書けるのかなと思っています。
そうした事もあり、今後も当面の間、並行稼働を続けていきたいと思います。
また、2019年の食べ歩きは個人的に多忙だった事もあり、訪問エリアに偏りが出てしました。
という事で、2020年は新潟県内をまんべんなく巡り、皆様により多くのラーメン情報を提供したいと考えています。
2020年が読者の皆様にとって良い1年である事を心よりお祈り申し上げます。
それでは今年1年、よろしくお願い致します!
posted by BBSHIN at 09:40| Comment(0)
| 日記
2019年12月31日
2019年1年間の食べ歩きを振り返り
2019年も残すところあとわずかとなりました。
毎年恒例となりますが、1年間の食べ歩きの振り返りをまとめてみました。
管理人のベストラーメン2019はこちら
今年のお気に入りラーメン
掲載した順のランキングという訳ではありません。
順不同のお気に入り店となっています。
ここに載っていないお店が気に入っていないという訳ではなく、どのお店も美味しいラーメンを食べさせてくれました。
あくまで私の好みの中で良かったなと思ってお店を掲載させて頂きました。
ラーメンの好みは人それぞれ、千差万別なので、私が美味しいと思ったお店でも、人によっては全然だったり、またその逆もしかりです。
そこがラーメンの難しいところであり、また、楽しいところでもありますよね。
また、来年も多くの美味しいラーメンに巡り合える事を期待したいと思います。
毎年恒例となりますが、1年間の食べ歩きの振り返りをまとめてみました。
管理人のベストラーメン2019はこちら
今年のお気に入りラーメン
掲載した順のランキングという訳ではありません。
順不同のお気に入り店となっています。
ここに載っていないお店が気に入っていないという訳ではなく、どのお店も美味しいラーメンを食べさせてくれました。
あくまで私の好みの中で良かったなと思ってお店を掲載させて頂きました。
ラーメンの好みは人それぞれ、千差万別なので、私が美味しいと思ったお店でも、人によっては全然だったり、またその逆もしかりです。
そこがラーメンの難しいところであり、また、楽しいところでもありますよね。
また、来年も多くの美味しいラーメンに巡り合える事を期待したいと思います。
posted by BBSHIN at 16:46| Comment(0)
| 日記
2019年12月22日
ラーチャン家 2019年12月末オープン予定 場所は万代シティバスセンター
新潟市中央区の江南高校前の「ラーチャン家」が万代シティバスセンターの中にオープン予定となっています。
隣には「バスセンターのカレー」で有名な万代そばがあります。
元々はどんぶりブッチャーがあった場所となります。
万代そばと同じ立ち食いスペースを使っての提供となります。
カレーやそばを食べる人で賑わっている場所ですが、ラーチャンまでくるという事で、かなりの人が集まる事が予想されます。
ラーチャンの画像はこちら
背脂入りの一杯も提供するとのこと。
セルフサービスでラーメンとチャーハンの2品という事は、お盆を使っての提供となるのかもしれませんね。
オープンの詳細はこちら
隣には「バスセンターのカレー」で有名な万代そばがあります。
元々はどんぶりブッチャーがあった場所となります。
万代そばと同じ立ち食いスペースを使っての提供となります。
カレーやそばを食べる人で賑わっている場所ですが、ラーチャンまでくるという事で、かなりの人が集まる事が予想されます。
ラーチャンの画像はこちら
背脂入りの一杯も提供するとのこと。
セルフサービスでラーメンとチャーハンの2品という事は、お盆を使っての提供となるのかもしれませんね。
オープンの詳細はこちら
posted by BBSHIN at 00:56| Comment(0)
| 日記
2019年11月02日
Tsubame Ramen YUKI 燕市に背脂醤油ラーメンの新店オープン!
燕市にオープンした「Tsubame Ramen YUKI」へと行ってきました。
メニューは中華そばとカレーラーメンの2本柱となります。
まずはこちら
中華そば
定番スタイルの燕系背脂醤油ラーメンですね。
スープ
背脂と醤油、出汁感のバランスが良いですね。
麺は多加水の太麺です。
トッピングは、チャーシュー、玉ねぎ、葱、太メンマ、海苔でした。
背脂と玉ねぎや海苔の相性は良いですね。
好きな方は追加トッピングで増量するのも良いかもしれませんね。
もう一杯はこちら
チーズCURRYらーめん
スタンダードなカレーラーメンに炙ったチーズがのったバージョンとなります。
カレースープはトロみがあるタイプではなく、サラリとしています。
程よい辛味とスパイシーさが麺に絡みます。
炙ったチーズがトロリ
Tsubame Ramen YUKIの詳細
メニューは中華そばとカレーラーメンの2本柱となります。
まずはこちら
中華そば
定番スタイルの燕系背脂醤油ラーメンですね。
スープ
背脂と醤油、出汁感のバランスが良いですね。
麺は多加水の太麺です。
トッピングは、チャーシュー、玉ねぎ、葱、太メンマ、海苔でした。
背脂と玉ねぎや海苔の相性は良いですね。
好きな方は追加トッピングで増量するのも良いかもしれませんね。
もう一杯はこちら
チーズCURRYらーめん
スタンダードなカレーラーメンに炙ったチーズがのったバージョンとなります。
カレースープはトロみがあるタイプではなく、サラリとしています。
程よい辛味とスパイシーさが麺に絡みます。
炙ったチーズがトロリ
Tsubame Ramen YUKIの詳細
posted by BBSHIN at 20:04| Comment(0)
| 日記
2019年10月26日
「びゅうたび」に新潟ラーメン情報を掲載してもらいました
JR東日本のWEBメディア「びゅうたび」に新潟ラーメン情報を掲載してもらいました!
びゅうたび掲載の記事はこちら
掲載してもらったラーメン店は
「東横 駅南店」
「三吉屋 駅南けやき通り店」
「大将ラーメン」
の3店です。
今回は電車でのグルメ巡りという事で、駅に近いお店をチョイスしました。
また、ラーメン以外にも、
新潟らしさを出す為、新潟駅で笹団子を購入出来る「田中屋本店」
新潟駅近くでタレカツ丼が食べられる「政家 新潟駅南店」
また、グルメではないですが、JR関係という事で「新津鉄道資料館」
をピックアップしました。
私自身、普段は自動車、自転車で食べ歩きをしている為、今回は初めて電車を使ってのお店巡りとなりました。
いつもと違う移動手段というのはとても新鮮で、良い経験をさせてもらいました。
また、機会があればこういう企画にチャレンジしてみたいと思います!
posted by BBSHIN at 08:11| Comment(0)
| 日記
2019年08月07日
まぜ麺 笑喜 8/9オープン!?
新潟駅前にまぜそばの新店がオープンと聞き食べに行ってみました。
お店の名前は「まぜ麺 笑喜」
しかし、、
残念ながらまだオープンしていませんでした。。
グランドオープンは8/9とのこと
しじみ出汁を使用し、海鮮塩、生姜醤油、辛味噌の3つの味があるとのこと。
そこにお好みでニンニク、黒酢、自家製辛味をプラスするのだとか。
各種トッピング
イカ、エビ、貝、玉子、マヨネーズ、チーズ、明太子、ネギ、玉ねぎ、トマトなどが使われている様です。
オープンしたら、早めに行ってみようと思います。
お店の名前は「まぜ麺 笑喜」
しかし、、
残念ながらまだオープンしていませんでした。。
グランドオープンは8/9とのこと
しじみ出汁を使用し、海鮮塩、生姜醤油、辛味噌の3つの味があるとのこと。
そこにお好みでニンニク、黒酢、自家製辛味をプラスするのだとか。
各種トッピング
イカ、エビ、貝、玉子、マヨネーズ、チーズ、明太子、ネギ、玉ねぎ、トマトなどが使われている様です。
オープンしたら、早めに行ってみようと思います。
posted by BBSHIN at 19:39| Comment(0)
| 日記
2019年07月31日
DeKKY401内に新店「麺やほんず」オープン 麺や力の麻婆麺が復活!!
DeKKY401内に新店「麺やほんず」となります!!
ほんずといえば、以前、新潟中央郵便局近くにあったお店が記憶に新しいかと思われます。
また、こちらのお店は、残念ながら閉店してしまった「麺や力ぷらす」と同系列店となりますが、そちらのお店の看板メニュー「麻婆麺」を提供予定とのこと。
麺や力の麻婆麺
ちなみに、麻婆麺が「汁あり」なのか「汁なし」なのか、はたまた両方ともなのかはまでは確認しませんでした。
また、あっさりラーメンも提供予定とのこと。
そちらも、旧「ほんず」のものなのか、または「力」のものなのか、または全く別のものなのかは不明です。
深掘りして確認しても良かったのですが、「オープン時の楽しみ」として、とっておく事としました。
果たしてどんなスタイルのお店になるのか、オープンしたらまたレポートしたいと思います!
麺やほんずオープンの詳細
ほんずといえば、以前、新潟中央郵便局近くにあったお店が記憶に新しいかと思われます。
また、こちらのお店は、残念ながら閉店してしまった「麺や力ぷらす」と同系列店となりますが、そちらのお店の看板メニュー「麻婆麺」を提供予定とのこと。
麺や力の麻婆麺
ちなみに、麻婆麺が「汁あり」なのか「汁なし」なのか、はたまた両方ともなのかはまでは確認しませんでした。
また、あっさりラーメンも提供予定とのこと。
そちらも、旧「ほんず」のものなのか、または「力」のものなのか、または全く別のものなのかは不明です。
深掘りして確認しても良かったのですが、「オープン時の楽しみ」として、とっておく事としました。
果たしてどんなスタイルのお店になるのか、オープンしたらまたレポートしたいと思います!
麺やほんずオープンの詳細
posted by BBSHIN at 22:45| Comment(0)
| 日記
2019年06月29日
新規ブログ「新潟ラーメン食べ歩き」を立ち上げ!
こちらのブログとは別に新たなブログ「新潟ラーメン食べ歩き」を立ち上げました!
理由としては、こちらのブログサービスの機能では、大きなの画像を使う事が難しく、ラーメンの見た目のインパクトを伝えにくかったり、また文章をブロックごとに分けての見出し設定なども思った通りに出来なかったからです。
新しいブログでは、そうした機能があるので、新潟のラーメンの魅力をより伝えやすくなったかなと思っています。
ただ、こちらのブログでの、淡々と感想を記載していくスタイルも捨てがたく、単に移行するのではなく、メインをあちらとしつつ、併用していこうかなと思っています。
現状では、新ブログでは県外の情報を載せずに、新潟に特化し、こちらでは従来通りに県外遠征も載せていこうと思います。
また、新潟のお店に関しても、時折表現スタイルを変え、両方に載せたりなども考えています。
(2つ書くのはパワーがいるので、可能な範囲でとなりますが)
それでは、今後もよろしくお願い致します!
新規ブログ「新潟ラーメン食べ歩き」はこちら
理由としては、こちらのブログサービスの機能では、大きなの画像を使う事が難しく、ラーメンの見た目のインパクトを伝えにくかったり、また文章をブロックごとに分けての見出し設定なども思った通りに出来なかったからです。
新しいブログでは、そうした機能があるので、新潟のラーメンの魅力をより伝えやすくなったかなと思っています。
ただ、こちらのブログでの、淡々と感想を記載していくスタイルも捨てがたく、単に移行するのではなく、メインをあちらとしつつ、併用していこうかなと思っています。
現状では、新ブログでは県外の情報を載せずに、新潟に特化し、こちらでは従来通りに県外遠征も載せていこうと思います。
また、新潟のお店に関しても、時折表現スタイルを変え、両方に載せたりなども考えています。
(2つ書くのはパワーがいるので、可能な範囲でとなりますが)
それでは、今後もよろしくお願い致します!
新規ブログ「新潟ラーメン食べ歩き」はこちら
posted by BBSHIN at 09:41| Comment(2)
| 日記