2019年06月12日

ラーメンとカレーのお店「中華そば 哲ちゃん」6/15オープン

三条市、栄エリアに「らーめん関哲」の姉妹店「中華そば 哲ちゃん」がオープンする予定となっていましたが、日程等がかたまりました!

techan_open2.jpg


オープン予定は6/15とのこと。

昔ながらのあっさり醤油ラーメンの様ですね。

ストレートに昔ながらなタイプなのか、はたまた、昔ながらのテイストを感じさせつつも洗練された味わいを持つネオレトロな一杯となっているのかが気になるところです。
(個人的には関哲の塩ラーメンを見る限り後者であるのではと予想しています)

オープンがとても楽しみです!


中華そば 哲ちゃんオープンの詳細
posted by BBSHIN at 07:39| Comment(0) | 日記

2019年06月05日

上越市「ドリーム」の新作! 期間限定「魚介つけめん」

上越市「ドリーム」の期間限定情報が入りました!

今回の一杯はこちら!!

魚介つけめん

joetsu-atago_201906.jpg


ボリュームと食べ応えがありそうなつけ麺ですね〜

今まではラーメンの限定が多かったので、つけ麺の新作がどんななのか気になりますね。

機会があれば是非お試し下さい


期間限定魚介つけ麺の詳細はこちら
posted by BBSHIN at 20:32| Comment(0) | 日記

2019年05月19日

新店情報「中華そば 哲ちゃん」 らーめん関哲姉妹店が6月上旬オープン予定!

新店情報を掲載しましたのでご連絡致します。

今回ご紹介する新店はこちら

中華そば 哲ちゃん

techan_open.jpg


三条市のらーめん関哲の姉妹店となります。

らーめん関哲で食べた塩ラーメンがとても美味しかったので、今回の新店にはかなり期待しています。

らーめん関哲での食べ歩き記事はこちら


関哲とは店名が異なる事もあり、「支店」ではなく別コンセプトの「姉妹店」の様です。
また、新しい美味しさを味わえるというのは嬉しいですね。

6月上旬のオープンが楽しみです。


中華そば 哲ちゃんオープンの詳細はこちら
posted by BBSHIN at 22:40| Comment(0) | 日記

2019年01月24日

胎内市に新店「麺屋とんぼ」オープン!

胎内市の新店情報が入りました!

今回ご紹介するお店が提供する一杯はこちら

tonbo_1.jpg


これは、美味しそうですね〜

写真はチャーシューの枚数を見る限りチャーシューメンでしょうか?
こうしたスタイルの醤油ラーメンには荒くカットされたチャーシューがのる事が多いですが、この様に綺麗にカットされたものも見栄えが良いものですね。

美味しそうなルックスに期待が膨らみます。
お店に食べに行くのが楽しみになりました。


麺屋とんぼの情報はこちら
posted by BBSHIN at 00:10| Comment(5) | 日記

2018年12月31日

2018年食べ歩きを振り返り

2018年もあっという間に大晦日となりました。

今年も一年色んなラーメンとの出会いがありました。

毎年恒例ではありますが、一年を振り返り、食べた中から印象の強かったものをまとめてみました。

管理人のお気に入り2018はこちら

kantetsu.jpg


あくまで、自分が行った中から記憶に残ったものをピックアップしただけなので、あくまで参考程度に、食べ歩きに参考にしていただければ幸いです。

しかし、1年を通して振り返ってみると、行こうと思いつつも行けていないお店も多く、来年はより多くのラーメンにチャレンジしていきたいと思いました。
posted by BBSHIN at 21:55| Comment(0) | 日記

2018年09月20日

上越市ドリームの期間限定「タンタンメン」

上越市ドリームの期間限定情報です。

今回の一杯はこちら

タンタンメン

joetsu-atago_201809.jpg


これはとても美味しそうですね〜!!

あっさり系がメインのドリームが提供する胡麻が濃厚な担々麺。

あっさりサッパリながらも濃厚なゴマ風味が活きたコク深い一杯である事が予想されます。


上越市ドリームの期間限定タンタンメンについてはこちら
posted by BBSHIN at 21:05| Comment(0) | 日記

2018年08月20日

あぁ博多人情 長岡店 長岡駅近くで深夜まで食べられる豚骨ラーメン

長岡駅近くにある「あぁ博多人情 長岡店」へと行ってきました。

hakataninjo_nagaoka_1.jpg


以前は新潟市にも新潟古町店がありましたが、残念ながら閉店してしまいました。

お店に入るメニューを見ると、豚骨ラーメンの他に串揚げなどもあり、新潟市にあったお店と同じスタイルのままやっていました。


注文したのはこちら

ラーメン

hakataninjo_nagaoka_2.jpg

hakataninjo_nagaoka_3.jpg


店名の通り、九州的な豚骨ラーメンです。
トロみもあり結構濃厚ですね。

麺は低加水の細麺です。

確かカタにしたと思います。
豚骨系低加水のパツパツ感が良いですね。
パツパツ食感はやわなどでは味わえないので、個人的にはやはり固めが好きですね。

更に硬い麺が好きな方はバリカタ、そして「もっと硬い麺を」という方には「生」なども可能とのこと。
ただ、麺は茹でてこそだと思うので、せめてバリカタからがお勧めかなと。

撮影を忘れてしまいましたが、テーブルには各種調味料や薬味などがあり、味の変化を楽しめる様になっていました。
まずは普通に食べた後、替玉時に味変をするといった食べ方もありかなと。


あぁ博多人情 長岡店の詳細
posted by BBSHIN at 22:33| Comment(0) | 日記

2018年07月22日

来味亀田店が東京移転!

来味亀田店が移転との情報が入りました。

亀田店のラーチャン

raimi_kameda_iten.jpg


移転先は新潟ではなく東京とのこと。

新潟ではあのラーチャンを食べられなくなってしまいますね。。

移転については、立地が悪かった訳ではない様ですが、あそこを離れる事が決まり、移転先を探していたところに、東京に行く事になったのだとか。
そこまで詳しくは聞いていないので、経緯についてはハッキリとはお伝え出来ないのですが、とりあえずは亀田店はなくなり、東京のお店が生まれるという事は確かな様です。

新潟の古くからの味「ラーチャン」文化が東京で受け入れられるか。
とても興味がありますね。
新潟からのチャレンジ、ぜひ成功して欲しいですね。


来味亀田店の移転詳細はこちら
posted by BBSHIN at 01:13| Comment(0) | 日記

2018年07月21日

麺作ブタシャモジが7/25リニューアルオープン予定!

麺作ブタシャモジのリニューアルオープン情報が入りました!!

現在店舗は改装中です。

butasyamoji_201807_1.JPG


今回の一番の変化は、「スープ」とのこと。

元々濃厚なスープを提供しているお店でしたが、更に強烈なものに仕上げるとのこと。

「濃厚だけで食べやすい」というイメージがあるスープでしたが、今回の変化により、豚骨らしさ満点なスープになる事が予想されます。
長時間煮込む事で出るたっぷりの骨粉なども、濾さずに(濾しきれずに)そのまま入れ込んでくれると、より雰囲気が出るので嬉しいですね。

オープンチラシを見る限り、濃厚な豚骨醤油の中太麺という事で、九州的なものではなく、家系的なものになる事が予想されます。

これは楽しみなリニューアルですね!


麺作ブタシャモジのリニューアル詳細はこちら
posted by BBSHIN at 12:57| Comment(0) | 日記

2018年07月09日

「おこじょ」「鬼にぼ」の姉妹店「燕三条中華SOBA 鬼にぼONIMORI」がオープン予定!

新潟市中央区の弁天橋近くに「燕三条中華SOBA 鬼にぼONIMORI」というお店がオープンするとのこと。

「鬼にぼ」の2店舗目がオープンするのかと思っていましたが、別コンセプトのお店の様です。

提供予定のラーメンの写真がこちら

onimori_5.jpg


デカ盛り系ですね〜〜

「肉」を楽しめそうな一杯である事は、見た目からも想像がつきます。

スープも濃厚系らしいので、パンチがある味になりそうですね。


上記写真以外にも4枚のラーメン写真も入手したので、以下のオープン詳細ページに掲載致しました。

オープンまではあと少し!

とても楽しみです。

燕三条中華SOBA 鬼にぼONIMORIのオープン詳細
posted by BBSHIN at 23:18| Comment(0) | 日記

2018年06月16日

新潟WEEK!が休刊! 最終刊「地球最後の日、あなたはどこで何を食べますか?」

19年間続いた新潟WEEK!が6月18日発売の号をもって休刊となります。

最終刊の表紙はこちら

week_201806.jpg


ウィークはラーメン特集では県内のラーメン情報を網羅していたりと、とても役立つ雑誌だったのでとても残念です。
また、特集の際には、お店の推薦者として掲載してもらったりと、私自身の活動の幅を広げてくれた雑誌でもあります。

最終刊のテーマは、
「地球最後の日、あなたはどこで何を食べますか?」

ウィークのラストにかけて、「地球最後に食べるならどのお店?」という様に、100人が選ぶ特別なお店を紹介
されています。
ちなみに、今回も声をかけてもらえたので、私が選ぶ地球最後の日に食べたいお店も掲載されています。

私自身、他の人達がどんな店を選んだのかを知らないので、これから読むのを楽しみにしています。
表紙を見る限り人気ラーメン店主の名前もチラホラと見えるので、そうした人達がどんなお店を選ぶのかも気になります。


新潟WEEK!の最終刊
一冊保存版、一冊車に常備とする程の一冊となっている事が予想されます。
これから早速コンビニ・書店へ向かいたいと思います!


新潟WEEK!の最終刊についてはこちら
posted by BBSHIN at 09:12| Comment(0) | 日記

2018年06月08日

新店「かなみ屋 松崎店」オープン予定!

ドロドロとしたスープの担々麺が話題の「かなみ屋」が東区に新店を出すという情報が入りました。

かなみ屋の担々麺

kanamiya_matsuzaki_open_1.jpg


1か月程前から情報は入っていたのですが、その時点では確実な情報が決まっていなかった為、告知を控えておりました。
再度確認したところ、オープン日、営業形態等、詳細が決まっていたので、この度告知させて頂く事としました。

かなみ屋のドロ系担々麺はかなり好物なので、東区でも食べられるというのは嬉しいですね〜
オープンが今から楽しみです。

かなみ屋 松崎店のオープン詳細はこちら
posted by BBSHIN at 08:00| Comment(0) | 日記

2018年05月05日

青島食堂のインタビュー記事を掲載しました

長岡生姜醤油系の元祖「青島食堂」のインタビュー記事を掲載しました。

青島のチャーシューメン

aoshima_int.jpg


青島食堂は人気が高く、食べ歩き記事を掲載するとアクセスも多く、SNSでの反応も大きかったりします。

全国的に知名度が高い事もあり、県外のラーメンフリークからのアクションも目立ちます。

そういう意味でも、全国へ新潟のラーメン情報の発信という意味でも、こちらのお店への深掘り記事はどこからで掲載したいと思っていました。

記事を書いていたら食べたくなってきたので、また今度食べに行きたいと思います。


青島食堂のインタビュー記事はこちら
posted by BBSHIN at 09:38| Comment(0) | 日記

2018年05月03日

上越市「ドリーム」の新メニュー 「塩麹ラーメン」

上越市の「製麺工房・ジェラート工房WITH ドリーム」の新メニュー情報が入りました。

今回登場する一杯はこちら

塩麹ラーメン

joetsu-atago_201805_1.jpg


塩麹は、深みある旨味がある調味料で、この様にラーメンに用いられるのみならず、家庭でも各種料理で重宝される品です。

今回の一杯も野菜たっぷりで滋味深い味わいが期待出来そうですね。


塩麹ラーメンの詳細
posted by BBSHIN at 00:16| Comment(0) | 日記

2018年04月16日

新潟WEEK!「本当は教えたくないラーメン」

新潟WEEK!のラーメン特集

「本当は教えたくないラーメン」

week_201804.jpg


いつもウィークのラーメン特集は斬新な内容となっていますが、今回もまた新たな視点の一冊となっています。
色々な人が勧めるお店の中には、名前も知らなかったお店も含まれていたので、今後のチャレンジの課題としたいと思います。


個人的には、
「本当は教えたくない一杯」

「マニア×まにあ」
のコーナーに登場しています。


また、片山編集長の天空で食べるラーメンは、以前、自分もかなり似た企画を考えた経験があったので驚きました。。
当時考えたものとしては、

弥彦山を必死に登り、汗だくになった後に食べる至極の一杯。
しかし、そこにはロープウェイが・・
登らずとも食べられたのか・・!!

といったものでしたが、WEB媒体の編集者からはOKが出ませんでした。
ありがちなオチだったのがまずかったのかもしれませんたらーっ(汗)

とりあえず、ウィークの陸海空島、新潟ラーメン征服コーナー面白かったですね。


その他にも、様々なラーメン情報満載の一冊。

ぜひ一冊お買い求めください!


新潟WEEK!「本当は教えたくないラーメン」の詳細
posted by BBSHIN at 23:29| Comment(0) | 日記

2018年04月13日

新潟から東京へ進出! 麺屋愛心 町屋店

新潟の人気店「愛心」が東京へ進出との情報が入りました!

その名も

「麺屋愛心 町屋店」


看板メニューは、aishin河渡店で期間限定として発売しながら、あまりに好評だった為レギュラー化したこちらの一杯です。

海老寿久担々麺

aishin_tokyo_open_1.jpg


新潟にいる人には、東京への新店オープンはそれ程関係ないかもしれませんが、関東在住の方などは機会があれば是非行ってみて下さい。

新潟で人気のマーボーメンなども提供するとのこと。

オープン詳細はこちら
posted by BBSHIN at 23:07| Comment(0) | 日記

2018年04月06日

くるまやラーメン 新潟河渡店 新潟市東区にオープン予定

新潟市東区に「くるまやラーメン 新潟河渡店」がオープン予定となっています。

オープン予定は4/8とのこと

くるまやの定番味噌ラーメンのデラックス版

kurumaya_koudo_open.jpg


長岡のくるまやが「新潟黒埼店」に続き、新潟市東区に進出してきた様です。

くるまやといえば、ガツンとニンニクが効いた味噌ですよね。

他にも、納豆味噌やカレーラーメンなども美味しかった記憶があるので、こちらのお店のオープンもとても楽しみです。


くるまやラーメン 新潟河渡店のオープン情報はこちら
posted by BBSHIN at 22:54| Comment(0) | 日記

2018年03月04日

おこじょの期間限定「毛ガニの白味噌ラーメン」

新潟市西区「おこじょ」の期間限定情報です。

今回の一杯はこちら

毛ガニの白味噌ラーメン

okojo_201803_1.jpg


紹介文を読む限り、毛ガニがふんだんに使われ、毛ガニの旨味をそのままにギッチリと詰め込んだスープなのだと予想されます。
おこじょの限定は、テーマとなる素材の味を分かりやすくガツンと出してくるので、今回の一杯も期待出来るものと思います。

「基本となるメニューをいくつかに絞り、そこのクオリティを上げつつ、限定メニューには渾身の力を注ぐ」
今後、新潟もこうしたスタイルが主流になってくるのではないでしょうか。


おこじょの限定「毛ガニの白味噌ラーメン」についてはこちら
posted by BBSHIN at 07:35| Comment(0) | 日記

2018年03月01日

お〜やの期間限定情報「炙りサーモンののった白ワイン入り醤油らぁめん」

新潟市東区の「お〜や」の期間限定情報が入りました!

今回の一杯はこちら

炙りサーモンののった白ワイン入り醤油らぁめん

ooya_201803.jpg


説明文と写真を見る限り、通常の醤油ラーメンの変化バージョンでしょうか。

白ワインが与える変化がどの程度のものなのかが気になりますね。


炙りサーモンののった白ワイン入り醤油らぁめんの告知ページはこちら
posted by BBSHIN at 07:16| Comment(0) | 日記

2018年02月10日

新潟県外のラーメン店情報を掲載

昨年の秋頃、サイトの大幅リニューアルを行いましたが、作業量の関係上、いくつかのコーナーを後回し、新潟県内のお店情報を優先的にリプレースしていました。

その後、合間をみつけては細かく作業を続け、本日、新潟県外のお店の更新作業が完了しました。

県外のお店のラーメン

daiki_2.jpg


最近は公私ともに忙しかったので、なかなか作業がはかどらず大変でしたが、とりあえずはひと段落です。

この移行作業が終わっていなかった為、ここ半年で行った県外のお店の更新を保留している段階です。
これから、少しずつ掲載していきたいと思います。
ただ、そうした事もあり、食べ歩きから半年が経過している事で、少し古い情報をお届けしてしまうかもしれません。。


あとは、まだ人気投票や特集コーナーなどのアップデートが終わっていないので、今後も頑張っていきたいと思います。

また、サイトへの意見として
「地域別のサムネイル一覧の復活」
という要望が寄せられましたので、そちらの方も長期スパンで検討していきたいと思います。

今後とも新潟ラーメン.comをよろしくお願い致します。

新潟県外のお店一覧はこちら
posted by BBSHIN at 12:45| Comment(0) | 日記