東京ラーメン食べ歩き。
三ノ輪駅近くにある「鶴若」へと行ってみました。

こちらのお店、新潟出身の店主が開いたお店で、燕三条系背脂ラーメン、長岡生姜醤油ラーメン、また、新潟古町あっさりラーメンと修行元の神奈川の名店の味を合わせた様なあっさりラーメンを提供していると聞き、行ってみる事としました。
王道中華そば


整った麺線で綺麗な盛り付けが印象的です

麺は低加水とはいわないまでも、ブッツリとした歯応えが良いですね。
他県ではちょいちょい見かけるタイプですが、ツルモチの多加水が多い新潟では珍しい部類に入ると思います。
スープは、動物系、魚介系、醤油など、それぞれの素材が主張せず丸い輪郭の味わいながらも、しっかりとした厚みもあり、バランス良くまとまっています。
新しい淡麗系とも昔ながらのあっさりとも感じさせる一杯ですね。
新潟のラーメンとの大きな違いはやはり麺かなと。
新潟の味に慣れた私には、こういった麺に新鮮さを覚えます。
個人的に好みの味で、とても美味しかったです。
何度食べても食べ飽きる事がない様な、そんな一杯だと思います

サイドメニューの水餃子

このお店に行く前後どちらかに、近辺の人気店も連食しようと計画していたのですが、新潟の人が東京で頑張っているという事もありそちらは取り止め、こちらで二杯目を頂く事としました。
一杯目が美味しかったので、二杯目にも期待が膨らみますね

背脂中華そば


ルックスは新潟の燕三条系背脂ラーメンですが、スープ少なめの盛り付け、麺の見え方などが、少しお洒落な雰囲気を出しています。
食べてみると、、
方向性は同じものの、アレンジが加えられており、オリジナルメニューといって良い一品になっていると思います

一番違うのは麺ですね
細めで固い歯応えの麺で、背脂醤油スープとの相性は独特です。
とても印象的な食感でした。
スープは、他のメニューと共存させる都合上ダブルスープになっているらしく、一般的な燕三条系とは異なるバランスとなっています。
魚介が強く効き、塩分も若干強めです。
そして強い塩分の感じ方をコクのある背脂が緩和してくれます。
とても美味しかったです。
こちらの一杯、古くからのスタイルで歴史がある燕三条系背脂ラーメンの進化系として、むしろ新潟の人に試してもらいたいですね

逆に県外の人からすれば、こちらのお店から、新潟県燕市のクラシカルな一杯へと歴史を辿っても面白いのではないでしょうか?
音楽好きな人がロックからブルースへさかのぼる様に、ルーツを求めていくというのは楽しいですしね。
機会があれば是非行ってみて下さい
鶴若の詳細
posted by BBSHIN at 01:31|
Comment(2)
|
東京都